• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2013年05月04日 イイね!

スバル車オーナーズオフミ in 舞鶴赤レンガパークへ参加

スバル車オーナーズオフミ in 舞鶴赤レンガパークへ参加世間はゴールデンウィーク真っ只中。

私も世間の波に合わせて、ゴールデンウィークいただいてます。

長い方では10連休とも報じられていますが、私の環境は暦通りwww

(※厳密には前半の連休は出勤日有り)

それでも、連休をいただけるだけ有り難く思わねば!





さて、連休後半戦の昨日、みん友の裏さん・Maminさん・マサシさん・なり~さんとともに舞鶴へ!

クラブレガシィ&インプレッサマガジンの出版元である、三栄書房さん主催の『舞鶴赤レンガパーク スバル車オーナーズオフミーティング』へ参加してきました。

先々月購入したREVSPEED誌にて今回のオフミ開催について知ったのであります。

「オーナーミーティング」とは題されている今回のイベント、メインは各自の愛車をプロカメラマンに撮影してもらえること!

しかも、趣のある赤レンガ倉庫が撮影の舞台。

連休初日故に渋滞を危惧しましたが、みん友さんとも予定が合ったので揃って参加することに。

いや、厳密には1台不参加・・・だといえるのか!?





渋滞の激しさで有名な中国道を回避すること、9時までには現地到着したかったことから、4時半起床で待ち合わせ場所の兵庫県某所へ。

合流した後、六甲山を駆け上がり六甲有料道路→中国道→舞鶴若狭道のルートで会場へと向かうことに。

朝早かったこと+ルート選定+時間予想もバッチリ当たり、完全に予定通りの時間に赤レンガパーク到着。

ただ、現地会場入り口が分かり難かった・・・

若干迷った後、仕方無く警察署の前でUターンしていると、警ら隊のBMレガシィが出てくるじゃないですか!!





何か注意されるのか??


睨まれたりするのか??






なんて考えながら方向転換していると、意外にも「どうぞ、どうぞ!」と我々に道を譲ってくれるじゃないですかwwww

お○わりさん、ありがとう!!





その後、無事に会場へと到着すると既に多数のスバル車が集合済。

受付を済ませ、撮影タイムまで会場徘徊並びにおダベリタイム。

延べ200台以上?の参加だったようですが、クラブレガシィが主催だったためかレガシィの参加率がダントツで高かったです。

それも、現行BR&BMと先々代BH(※BEはボチボチ?)が何故か多い!?

3代目&5代目レガシィはグループでエントリーしてたのかな?

会場で見掛けたクルマは・・・





【レガシィ】

BC、BD、BG、BE、BH、BL(S402)、BP、BM(含、国家権力号)、BR(tS)

私の好きなBFはいませんでした。

他、グランドワゴンもいなかったかな。



【インプレッサ】

GC、GDA、GDB(S203/RA-R)、GG、GH、GR(R205)、GV(S206)、GP



【フォレスター】

SH、SJ



【その他】

ラビットスクーター、アルシオーネ、レックス、BRZも超少数




みんカラでお見掛けしたことのあるクルマも何台かいましたが、GR・GVは超少数派だったので特に知り合いの方も無しwww

こうした機会の車種を越えて交流するのも大事かもしれませんが、正直現行BR・BMはあまり詳しくないので・・・

それぞれ思い思いにカスタマイズされており、それぞれに「個性」のあるスバル車が多かったです。

カスタマイズと云う点では、うちのクルマは見るべき点が無いのは仕方が無い!!

しかも、隣にはあんなカッコイイ仕上がりのR205がいる訳ですから、ド・ノーマルな206では止むを得ませんwwww





結構な待ち時間の割りに撮影は流れ作業的にあっと云う間のものでした。

それでも、プロに撮影してもらえるのは大変嬉しいこと!!

勿論、折角の機会なので特注『S206 STI』なユーロプレートはしっかり持参。

他の皆さんもナンバー隠しを装着される方が多かったため、何の躊躇いもなくユーロプレートへ交換。

更に・・・

GRB&GVBでNBRチャレンジマシンレプを施工された、ハミ銀@NBR2011さんに作っていただいたマグネットデカールも貼ってみたりwww

WRカーレプのGC8はいらっしゃいましたが、その他にレプ車はいなかったようなので、さり気無くデカール装着するだけで浮い・・・いや、目立ったかも!?







ニュル銀さん、改めましてありがとうございました!!






普段マイカーで乗り入れることのできない赤レンガ倉庫をバックに、プロのカメラマン様に愛車を格好良く撮影してもらえる機会なんてそうそうないこと!

今後、クラレガかインプマに掲載される(かもしれない)はずなので、発売を楽しみにせねば。





4台全車の撮影を終え、若干疲れてきたこともあり、写真撮影教室&ジャンケン大会には参加せず退散。

「せっかく舞鶴まで来たし・・・」ということで、とれとれセンターへ足を運び海産物を満喫。

牡蠣は苦手なので食べたいとは思いませんでしたが、イカの姿焼きは大変美味でした。

時間配分考えて、とれとれセンターで昼食にしても良かったな・・・と若干後悔www

最後は海上自衛隊の戦艦を道路沿いから短時間観察した後、往路と同じルートで帰宅。

「宝塚TNから14㎞」なんて表示を見たら、やはり萎えます。。。





今回このようなイベントに初めて参加しましたが、無料参加の上撮影までしてもらえることを踏まえると中々良いオフミだったのではないでしょうか。

ただ、紙面発信がクラブレガシィのみだったことから、レガシィ以外の参加率が極端に低かった点が印象的です。

せめてイベント専用HPを用意し、クラレガやインプマHPからリンクするようにでもしてもらいたかった。

それでも、「スバル車だけのオフミ」といったイベントが開催されるのもスバル車だからこそかもしれません!

何より、こうしたイベントが企画・開催されることが素晴らしいことだと思います。

ぜひ第2回・3回と継続開催されることを期待してます!!

出来れば関西で、、、

よろしければ、フォトギャラリーもどうぞ↓↓



舞鶴赤レンガパーク スバル車オーナーズオフミ①


舞鶴赤レンガパーク スバル車オーナーズオフミ②















それにしても、デジイチってイイねwwwwww

Posted at 2013/05/04 23:36:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記
2013年04月26日 イイね!

今初めて知る・・・マルティニ酒造www

今初めて知る・・・マルティニ酒造wwwMartini・・・





この名前は子供の頃から知っていました

(世間一般のお子さんは知りませんよね?)



でも、つい最近まで知らなかったんです

老舗洋酒メーカーとは、、、



お酒は好きです

でも、マルティニのワインやスパークリングワイン(※シャンパンじゃなくて)を目にする&口にする機会が無かったからかも!?

寧ろ、マルティニと聞いて真っ先の思い浮かぶものといえば??









ル・マンのポルシェでもなく・・・










DTMのアルファロメオ155でもなく・・・











WRCのランチアワークスでしょwwww










フォードフォーカスも活躍しましたが、どうしても『マルティニ=ランチア』のイメージが強いものがあります

ベテランの方々なら、Gr.B時代のラリー037やデルタS4にときめかれるのでしょうか?

私個人的にリアルに記憶しているのは、Gr.A時代のデルタHFインテグラーレ(8V)→インテグラーレ16V→スーパーデルタ、、、

今でこそスバルファンですが、ランチア黄金期は「日本車頑張れ!」とセリカを応援していたりwww





マルティニ・ランチア共にモータースポーツの世界から遠ざかってしまった今日

マルティニのボトルを見て、妙に昔が懐かしくなりました

マルティニのワインを開ける夜は、Gr.A時代のDVDを酒のツマミにしてみよう!






ところで・・・

この “Lancia” というイタリアの自動車メーカー





①.ランチア


②.ランチャ


③.ランシア






一体、どの発音が正しいのでしょうか?

スペルからすると、③の『ランシア』が近いのかも!?



イタリア語堪能な方、イタリア自動車業界の事情通の方、ご存知でしたらぜひご教示くださいませ!!

Posted at 2013/04/26 22:49:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年04月14日 イイね!

【S206】 NEWホイールをフライングGET!?!?

【S206】 NEWホイールをフライングGET!?!?平成25年4月13日(晴れ)



とうとうRAYS製の高性能ホイールをGETいたしました!!!

18インチですよ!!!

コレで私の車もちょっとは『走りの雰囲気』が出たかな!?!?






・・・






とか云いながら、お友達ご愛用のVR.G2(マットブラック)を頼みに頼み込みまして、無事に快諾いただきましたので試着させていただいた訳なのですが・・・(汗)!?

その代わり・・・ではなく、コチラから無理やりお願いしてそのお友達のGRBに私のホイール(S206普通車純正BBS)を試着。






・・・










やまいちさん、ブログの文面殆どパクって申し訳ありませんwwww








以前にもブログアップしておりました『直径25.4㎜小さくしてしまう妄想』をより具現化するべく、今回カッコイイホイールを普段から愛用されておられるやまいちさんにお願いし、試着のご協力をいただいた次第であります。

しかし、実際にマットブラックのVR.G2を装着してみると・・・







か、カッコイイ♪













特に、リアのバランスが絶妙でお気に入りwww

思わず試着会場でポチッとしそうになったのは、ここだけの話し。。。





しかし、それにも増してGRB+S206BBSのマッチングもイケてますよ!

specCには見えませんが(失礼)、この組み合わせは先ず目にすることのない貴重な組み合わせ。







今更ながら、もし今でもGRBに乗っていたらかなり欲しかったかも。。。

このホイールを履かせると、みんな「Sシリーズ」に見えてしまうのが不思議でならない。





GR&GV、ダブルでS206!?







ホイール換えたらS206に見えない!?









やまいちさん、貴重なお時間+整備ピットのご提供、誠にありがとうございました!!







元GRBオーナーのN様&K市屈指の?GDBオーナーで将来有望なS君とともに楽しい試着タイムを終え、小洒落たチャイニーズレストランで食事をしながら歓談。

その後、ダッシュでナイトミーティング会場へ。

初めてお会いする方、久々にお会いする方、遠路遥々お越しいただいた方、新車お披露目の方・・・

まさかあんなに寒いとは予想外でしたが、日付が変わるまでアレやコレや楽しくおダベリ。

コンプリートカー、サーキットスペックなマシン、カッコイイスポーツカー、プレミアムハッチ、スーパー○○ー○マシンと多種多様なクルマが集まりました。

呼び掛け人ながら、特に何もネタを用意しておりませんでしたが、楽しい一夜をありがとうございました!

またそのうち(近いうちに?)必ずやりましょう!!





さぁ、色々ネタも揃ってきたので、あとは決断の時を待つばかり。

直径25.4㎜の攻防??

勿論、それもありますが、それだけじゃないかも!?wwww

Posted at 2013/04/14 23:04:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | S206 | 日記
2013年04月07日 イイね!

【S206】 エキゾーストノートに磨きを掛ける

【S206】 エキゾーストノートに磨きを掛ける春の嵐の休日、ガレージ前にて。

こんなアングルで撮影してたら、通りすがりの方だった「何やってるの?」と思われて仕方ありません。

でも、気にしないwww

さて、先にお友達のGRBに導入されたアレを前々から検討しており、先日ようやく装着と相成りました!

やはり、ドライブ中の「サウンド」は大事なツールです。

好きな音楽を聴いてドライブするのは至福の時間・・・

ではありますが・・・

「サウンド」と云ってもそちらではなく・・・





エキゾーストノートの方です!!





GR・GVのみならず、スバルターボ車の排気系チューン定番といえば、某H社や三塁手の「メタキャタ」が定番であることは把握済み。

効果の大きさも分かっているものの、それ故の弊害に遭われた方も見てきました。

これまで乗り継いだGRBでも、結局メタキャタは導入せずのままお別れ。

「キャタライザーはそのままでいい。その上でもう少し高効率化できないものか?」

そんな折、かなり前のインプレッサマガジンにてラリーマシンの製作等を手掛けられるALEXさんからGR・GV用フロントパイプが紹介されていました。










「これなら・・・」と思いつつ、実は先立ってお友達の某デモカー並GRBや「サ」も果敢にアタックする○○○氏のGRBにも同じパーツが導入。

変化の度合いやメリット・デメリットを確認し、またご好意に甘えて試乗もさせていただいた上、S206の12ヶ月点検を待って装着することに。





そして、換装後の「サウンド」はコチラ↓↓










これだけだと、「何が変わったのか?」と明確に分かりにくいレベルですよね?

なので、ノーマル時の「サウンド」もコチラに↓↓







(どちらもコンデジ撮影故に画像並びに音質が悪くすいません)







聞き比べても、正直「違い」や「差」はごく僅かwwww








でも、いいんです!


◆ 中回転域からのレスポンスが良くなり、「気持ち」軽く吹け上がるようになった

◆ S206の音質はそのままに、「気持ち」音量が増して心地良いサウンドになった

◆ ドライブ中も、「気持ち」今までよりエキゾーストノートを楽しめるようになった






何事も「気持ち」が大事!?(爆)







例え自己満足の世界であったとしても、より楽しく・気持ち良くドライブできるクルマになれば満足なこと。

ただ、このクルマは停止しながらレーシングするよりも、実際に加速音を外で聞いてみた方が遥かに音が大きく感じられます。

いずれにしても、ご近所迷惑にはできません。

これで益々S206が好きになれそうwwww


Posted at 2013/04/07 13:54:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | S206 | 日記
2013年03月21日 イイね!

このサウンドだよ! やっぱりボクサーは最高だね♪ (P・ソルベルグ)

このサウンドだよ! やっぱりボクサーは最高だね♪  (P・ソルベルグ)久々購入のWRC+

SWRTがWRCの舞台を去ってから、早いものでもう5シーズン目に突入

新世代テンロクWRカーがすっかり定着し、シトロエン&フォードに対抗すべく立ち上がったプロドライブミニは早々とワークス撤退

そして、兼ねてから噂されていた今シーズン期待のVWポロRは、次世代王者と呼び声高いS・オジェの活躍もあり、いきなりの快走ぶり

元来の『ラリー好き』故に、今もWRCは非常に気になる存在ですが、それでも以前のように情報収集する気力は残念ながら失せ気味の昨今

WRC+も最近は中々購入するに至らない状況が続いてました


(※編集部さん、ごめんなさい)


でも、今回久々に購入しようと決めた切欠は、やはりこの方の特集があったから↓↓







ペター・ソルベルグ特集











色々と興味深い記事がありましたが、彼の大事なコレクションとファクトリー紹介が良かった!

中でも、スバルが寄贈した初優勝モデルのインプレッサWRC2002・GB仕様は、今見てもとてもカッコイイ「マシン」ですね

今でもきちんとメンテナンスされているようですが、彼にとって大切な1台であることが伝わる内容でした

勿論、チャンピオン獲得したWRC2003も所有しているのかな…

と思ったら、こんな1台も所有しているようで↓↓








インプレッサWRXSTI2003 V-Limited!!







ペターのチャンピオン獲得記念モデルですから、コレクションされていて然るべきかもしれません

ただ、日本仕様のこのGDBを一体どんなルートで仕入れたのかが気になる…www



例えスバルが撤退しても…

例えペターがワークス活動を止めても…

ペター+WRブルーのインプレッサWRカーの組み合わせは、いつまでも色褪せない魅力があることを再認識しました!

NBRも大事だし活躍を期待しますが、いつか再びWRブルーのマシンがWRCに戻ってきて欲しい

改めてそう考えされられた一冊でした
Posted at 2013/03/21 00:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation