• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

3台目/4回目の『STIperformance』♪

3台目/4回目の『STIperformance』♪A型WRブルーGRBで初装着。

B型サンライズイエローspecCでは、諸般の事情?で2度も装着。




そして・・・




ようやく・・・




やりました・・・




WRブルーS206×STIperformance!!!














インプレッサWRC2003より掲げられた『STIperformance』なコンセプトを、インプレッサオーナーになった暁には是非ともレプリカしたいと思ってから早9年(笑)

今でこそSTIから商品として販売されているこのデカールですが、以前はレプリカで有名なラ・アンスポーツさんへ個別発注して作ってもらっていたものです。

S206に乗り換えて以降、デカール装着に若干躊躇いがあったのも事実。

でも、WRブルーを纏ったNBRチャレンジマシンを見て「やっぱコレだね!!」と決断。

流石に3台/4度目ともなれば、この装着し難いデカールを綺麗に貼り付ける(裏)術も一応持っています。

最初のGRBでは、バンパーのRに沿って綺麗に貼れず傾いていました。

「どうすれば、このRに沿って貼ることができるのか?」

2度目・3度目と色々試行錯誤を繰り返し、今回は自分でも納得の貼り上がりとなりました!

尚、実際のNBRマシンとは貼り付け位置が異なりますが、色々考えて敢えて前期型フェイスと同じ場所を選択。

やはりコレがあると決まりますね!!

やはりコレが無いとダメですね!!

MofMofさん、ありがとうございました~♪





そして、やはりフロントだけでは寂しいので、勿論リアにも装着。

リアもNBRマシンではライセンスプレート下部へ装着されており、GVオーナーさんの間でもココへ装着される方が多いようです。

当然ライセンスプレート下部に仮装着しましたが、どうも自分の感覚にしっくりきませんでした(笑)

そして、結局「さり気無さ」を求めてココへ↓↓










コレで少しバンパーへアクセントができたかな??

過去のGRBもそうでしたが、このデカールを見るだけで妄想出力アップアップ(笑)

あとは、飛び石で欠けないことを願うばかりです。





WRブルー×ブラックフォグカバー×イエローHIDフォグ(3000K)×STIperformance





気持ちの上では、十分『2012NBRチャレンジマシン』なレプになった!?






「次はマジなレプリカだろう?」





という突っ込みは予めご遠慮くださいませ(笑)

きっとご期待には添えません!
Posted at 2012/06/30 20:33:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | S206 | 日記
2012年06月19日 イイね!

STINBRチャレンジドライバー、マルセル・エンゲルス他界・・・ご冥福をお祈りします

STINBRチャレンジドライバー、マルセル・エンゲルス他界・・・ご冥福をお祈りします某浜のラリーマシンオーナー様からの一報を聞いて驚きました!

STINBRチャレンジドライバー、マルセル・エンゲルス選手が亡くなられました。

(※一番左の方です)

本件はSTIのHPにもアップされています。

以下、HPより↓↓





2010年、2011年、2012年のニュルブルクリンク24時間レースで、SUBARUインプレッサWRX STIのドライバーのひとりとして活躍したドイツのマルセル・エンゲルス選手が、6月17日(日)、母国ドイツの公道、アンラター通り(通称K17)でオートバイを運転中、事故に遭い亡くなられました。

享年30歳。

エンゲルスは、1993年からカートレースに参戦し、1998年には弱冠17歳でドイツ国内のフォーミュラBMWに出場。

その後、フォーミュラレースで経験を積みました。

2004年にツーリングカーに転向後、ニュルブルクリンクで行われるVLNシリーズのシビックカップで2回の優勝を経験しています。

STI NBR CHALLENGE では、2010年よりチームに加わったエンゲルス。

2011年にはSP3Tクラスにて初の優勝、そして続く2012年には同じくSP3Tクラスで2連覇を達成するなど、チームに大きく貢献。

明るく気さくな性格で、チームのムードメーカーでもありました。

ご遺族のみなさまに追悼の意を表すると共に、故人のご冥福をお祈り致します。




ドイツから遠く離れた日本にも、STINBRチャレンジの皆さんは大きな感動と興奮と喜びを届けてくれました。

そこには、NBRチャレンジドライバーの一員であるエンゲルス選手の活躍があったことは間違いありません。

日本の、そして世界のスバルファンもそうですが、何より辰己監督以下NBRチャレンジチームの方々が一番ショックを受け悲しまれていることでしょう。

ご冥福をお祈りいたします。

STIのメンバーであるエンゲルス選手のためにも、そしてエンゲルス選手の分まで来年のNBR24hレースでまたSTINBRチャレンジチームが活躍されることを、心より願っております。
Posted at 2012/06/19 20:16:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | NBR24h | 日記
2012年06月11日 イイね!

目指すはNBRチャレンジ(風)なS206

目指すはNBRチャレンジ(風)なS206連続でネガティブなブログネタが続いたので・・・

心機一転、久々にS206弄りネタを!

(※相変わらず小物ですが)








祝・NBR24時間クラス優勝!!







ということで、ニュル連覇記念に24時間を戦い抜いたS206をイメージして、後期型GR/GVオーナーさんの間で人気の「オブシディアンブラックPフォグカバー」仕様へ♪

(※前ブログ伏字「○○○○○ー」とはフォグカバーのことでした)




お友達やまちんさんのGRBで「WRブルー+ブラックフォグカバー」の組み合わせは既に確認済み。

勿論、装着後はイメージ通りでイイ感じ。

でも、一点装着後に気付いたことがありました。

担当セールス(Mr.K様)と交換後のS206を目の前にして分かったこと。

艶有りブラックのS206専用FスポイラーとブラックPのフォグカバー、同系色のマッチングが予想以上にイイね!!

「真のSTI」ならぬ、「真のニュル車」を意識するなら、「漢」な大先輩を見習わねばなりませんが、勇気と気合と予算を総合的に考えて私にはコレで十分なのです。

あとは、あのデカールを貼って、更にアレを付ければ全て完了!?(謎)





若干NBRチックな雰囲気(BBS非装着ですが)になったところで、所用の後久々のRBRでのドライブ満喫。

『展望ピット』では、R32&33GT-R軍団&FやPやBのM系なヤツがクールダウンのために待機。

S206も軽く流した後、気持ち良く帰路についた訳だったのですが

いつもと違うルートを選んだのが失敗の根源。

裏六を超えた某草むらにて、いい歳して「隠れんぼ」なんかしている野郎二人組に遭遇。

ヤツらはコチラを見付けた瞬間ムクっと立ち上がり、おもむろに合図する有り様。

以後は想像にお任せいたします。

(気持ち良く走り過ぎた訳じゃありません)

それにしても、○り○署の人、要領悪くて処理遅すぎる!!





さて、元NBRマシンと同じスパーク銀GRBオーナー様もアップされていますが、昨夜のSGT+(テレビ東京系列)にて『GTドライバー世界への挑戦』と題したNBR24h特集が放送されました。

「見逃した~ッ!!」方に朗報です。

17日のAM10:30より、BS-JAPAN(デジタル7ch)で再度放送がありますよ。

どうぞお見逃しなく~!!

Posted at 2012/06/11 20:08:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | S206 | 日記
2012年06月06日 イイね!

【続・S206段付き加速事例】 まさかメーカーに・・・

【続・S206段付き加速事例】 まさかメーカーに・・・S206段付き加速の続報です。

はい、まだ「段付き」は続いてます(笑)






前回ディーラーで診てもらった後、スロコンをちょこちょこ弄って段付きに変化があるかどうか確認してみました。

尚、SI-driveはSモードでの走行です。



①.スロコンOFF

②.スロコンON+レスポンス穏やかモード

③.スロコンON+レスポンス高めるモード




結果的に、スロコンOFF状態が最も段付きが顕著であり、逆にスロコンONにした上で、レスポンスをかなり高めてやると、少し段付きが軽減されます。

上記の点から、「やはりスロットル制御関連なのでは?」と思えてなりません。

(※メカ的な知識は無く、何の根拠もない素人の勝手な想像でしかありませんが。。。)



また、前ブログで「5000rpmくらいまで引っ張ってシフトアップすると・・・」と記載しましたが、じわ~っとアクセルを踏んで加速→シフトアップではあまり感じられませんでした。

1・2速ともに割りとガッツリ加速した際に段付きします。

そんなこんな状況を、発注していた○○○○○ーを受け取るためディーラーへ行った際に、サービスの方に説明してみました。



◆診断機での計測の結果、各部に異常は無い

◆実は、ブーストメーターの動きだけで過給状況の正常・異常(段付き)は判断できない


(ブーストセンサーの取り付け位置の関係上だそうです)

◆ブーストがしっかり掛かっていることは測定の結果確認できている


その他にも色々疑問・質問・発生状況の詳細等をお話した上で、「ただ単なるターボラグではないかもしれません」とのことでした。

その上で・・・



◆先日、症状を確認した後メーカーに事例確認してみた

◆その結果、S206に関する同様の事例報告が数件挙がっているとのことだった

◆引き続きメーカーへの確認を行い、再度症状報告を行うようにする

◆何か情報があれば、また連絡します!




とのことで、サービスさんもかなり気に掛けてくださっているようで、その点はちょっと安心しました。

それよりも、メーカーに同様の事例報告が挙がっていたことに驚きを隠せません!!

あの「段付き」に違和感を覚える方がいらっしゃった証なのでしょうか?

僅か300台の限定車ですが、事例報告が集まれば「リプロ」も夢じゃないかも!?(笑)

有力情報や解決法等ご存知の方いらっしゃいましたら、引き続きよろしくお願いします。

Posted at 2012/06/06 19:23:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | S206 | 日記
2012年05月30日 イイね!

【S206段付き加速事例】 これはトラブルなのか?それとも特性なのか??

【S206段付き加速事例】 これはトラブルなのか?それとも特性なのか??納車から3ヶ月以上経ったS206。

GRBから乗り換えた当初感じていた違和感も無くなり(慣れただけ?)、すっかり生活の一部となりました。





さぁ、これから本気でS206を楽しめるぞ・・・





と思っていたのですが、最近また変な違和感を覚える部分があります。

ある特定の乗り方をすると、過給の段付き感があるのです。

BG・BD&BH・BEの2ステージツインターボ時代、シングルターボからツインターボへ切り替わる瞬間(4000rpm前後だったかな?)に『トルクの谷』と呼ばれる段付きがありました。

シーケンシャルツインターボの『トルクの谷』と全く同一ではありませんが、「踏んでも加速しない→ラグがあってから加速する」感覚はよく似ています。

段付き加速が発生するのは、以下のような状況です。




①.1速でゼロ発進

    ↓

②.5000rpm付近まで加速

    ↓

③.クラッチを切って2速へシフト
 
    ↓

④.クラッチ繋いで再加速

    ↓

⑤.2速でアクセル半開程度まで踏み込む

    ↓

⑥.アクセル踏んでいるのに緩やかにしか加速しない

    ↓

⑦.体感的に1秒以上経ってから急激に加速感高まる

    ↓

⑧.結果的に「過給の段付き」のように感じる






イメージとしては、例えば高速の料金ゲートや合流の際に加速するような状況を想像してください。

この状況を作ると、ほぼ百発百中で段付き症状が発生します。

「ターボラグ」の次元ではない段付き感で、症状確認のため同乗してもらったサービス・担当セールスさんも明確に感じてもらえました。

こんな段付き感は、過去2台のGRBには全く無かった現象であり、S206特有の特性なのか、はたまたC型全般の特性なのか分かりません。

尚、目視ではありますがブーストメーターの針も体感加速に付随した動きをしています。

現状チェックしてもらったところ、ECU関係にエラーは発生しておらず、「バイパスバルブが原因かも?」ということでコトスポーツのブローオフバルブを純正に戻した上、ECUリセットで様子見することに。

「それでも恐らく変化ないだろう」とサービス・担当セールス・私共通認識を持って帰宅しましたが、予想通り変化無しで「段付き」は続いています。

普段乗りで多用する回転域ではないため大きな問題ではありませんが、どうにもこうにも違和感拭いきれません。

メカ的なことはド素人なため、原因もさっぱり想像付きません。





S206に使われている部品によるものなのか?


ECUセッティングの問題なのか?


そもそも意図的なセッティングなのか?






フルノーマル状態でこの症状が出ていますので、本事例をメーカーに報告して調べてもらうことになりそうです。

ただ、現時点で同様の事例報告は無い可能性が高く、「異常は無い・こんなものです」と返されそうな予感が。。。

状況によっては、メーカーさん自ら調査に来られるかもしれませんが、あの違和感ある段付き何とかしたいものです。







S206オーナーの皆さんへ!




皆さんのS206にも、こんな症状出ていませんか??




もし原因及び解決方法ご存知でしたら、是非教えてください!!

Posted at 2012/05/30 12:53:30 | コメント(22) | トラックバック(0) | S206 | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation