• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

おニューなシューズ…足のサイズが小さくなった!?

おニューなシューズ…足のサイズが小さくなった!?この歳になると、さすがに成長期ではありません。

それ故に、足のサイズが大きくなることもありません。

だからといって、まだまだ小さくなるほど退化もしてません。

スニーカーもビジネスシューズも、サイズは常に安定しています。

しかし…

クルマのシューズは安定していなかった!?





少しばかり思うところがあり、思い切ってS207のシューズを新調してみました。

これまでサーキット未走行、おまけに走った距離の大半は高速移動。

適切にローテーションも行っており、純正タイヤはまだまだ溝タップリ!

にもかかわらず、敢えてシューズを新調した理由…一部みん友さんには何年も前から同じことをボヤいてましたから…きっとお察しかと想像しますが…

しかも、標準255/35R19から何と足のサイズが退化?してしまうという事実ww

退化=幅も内径も…

その代わり、何ともやる気なトレッドパターンだったりします(謎)

サイズは退化だったとしても、路面をガッツリと掴むパワーは進化してるはず!!





ダンプマチックⅡなビル脚のみならず、19インチBBSホイール&DLスポーツマックスRTも含め、専用パーツを取り揃え、専用パーツで完璧に調律を合わせているのがコンプリートカー。

カタログには謳っていない隠れた部分も、実はコンプリートカー専用チューンが施させていたりするのは周知の事実。

そんな完璧な調律を敢えて崩してしまうくらい、サイズ退化な別シューズはかなり重要な問題かもしれません。

もっとも、「違いの分からなないヤツ」には分からないかもしれませんが…

いや、意外と「シューズが変わったくらいで乗り味悪化するようなクルマは作りません!どんなシューズでも最高の乗り味を提供しますよ!」みたいなSTIエンジニア魂が強かったりするかも!?ww





そんな訳で敢えての調律崩し、とりあえずの皮むきは終えましたが、クローズドコースはおろかワインディングすら味わっておりません(涙)

ですが、サイズの退化?で明らかにハンドリングの軽快感が増してます♪

しかも、パターンノイズや轍に取られることも少なく、乗り心地悪化も少ない!




さすが○○○○○○!!




クローズドコースでタイムを狙うなら、足幅だけでもアップすべきところでしょう。

(懐事情も含め)敢えて幅もサイズダウンさせましたが、私の求めるハンドリングには寧ろバッチリでした。

これで増々楽しく乗れるかも!!











「シューズ=タイヤだけで、なぜホイールを見せないんだ!?」



「さては、ホイールまでやっちまったのか!?」









そんなご意見(クレーム?)も寄せられそうですが、大方の予想通りの展開なので、敢えて今回はシューズのみといたします(謎)

似合ってるのか?カッコイイのか??

声を大にして「カッコイイ!!」と云えない自分がちょっと悲しいですが、、、

スポークの多さはデザイン性とクルマの格好良さを高めるものだなと、、、









































































それにしても汚いwww
Posted at 2016/11/19 21:47:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | S207 | 日記
2016年09月19日 イイね!

S207のエキゾーストノートを撮ってみた&そろそろ我慢の限界!?

S207のエキゾーストノートを撮ってみた&そろそろ我慢の限界!?9月半ばの連休のタイミング。

今年は暦の都合上、昨年のような長期連休(シルバーウィーク)とはなりませんでしたが…

暦云々以上に何とも天候が残念な連休となりましたね。

また、9月は連休+少し秋の気配が出てきたため、世間的にもオフ会シーズンに本格突入の様子。

去年は伊吹山オフがありましたが、結局今年の連休はオフ会らしいオフ会に縁無く終わりました。

箱根にも遠征してみたかった、、、

(※まぁ密なナニ的なものはあったりw)

明日からの仕事にテンション上がらない方も多いと思いますが、今後台風16号上陸の可能性が高くなってきましたので、こまめな情報収集で備えて行きましょう。





さて、個人的には連休中1日だけはクルマ関係でモゴモゴしておりました。

S207にALEXフロントパイプを装着して以降、「いつかやろう、いつかやろう」と思いつつずっと延ばしてきたエキゾーストノートをやっと撮ってみることに♪

思い返せば、納車前の段階でヨウツベにアップされたS207のエキゾーストノートを聴き、「これはS206より楽しいかもしれない!?」と期待したものですw

過去のコンプリートカーの中でも、チタンマフラーの快音S203&S204、直管先輩のバリバリ音なR205はインパクト強烈なサウンド!

それに比べると、S206の超ジェントルゥ~なサウンドはかなり大人向けのテイストで正直物足りなかった!

(※辰己監督、ゴメンナサイww)

しかし、S207になり快音 or バリバリ音は無いものの、S206よりもドライバーの感覚に遥かに刺激を与えてくれるサウンドに変わっています♪

この辺りは、開発者が辰己さん→森さんに変わったことが影響しているのかな…

加えてフロントパイプも交換したことにより、尚更刺激がアップしてます!!

キャタまで逝けばもっとイイ音が楽しめそうですが、現状マイS207のエキゾーストノートはこんな感じです↓↓














ま、これでも社外マフラーに比べれば遥かにジェントルですねー♪









スマホ撮影なため臨場感が無い+固定方法が良くなかったため、途中でズレておりますww

あまり参考例が無かったのですが、VABにSTIエキゾーストキットを装着すれば、ほぼコレに近いサウンドが楽しめると思いますよ。

性能差は分かりませんが、S206と異なり音量&音質ともにコレなら(※とりあえず)納得して楽しめそうです!

といいつつ、いつかシレ~っとマフラー換えてしまうかも!?ww





そんなこんなで、エキゾーストノート(排気系)は現状でも満足しているのですが…

クルマ全体も気に入っているのですが…

コレだけがそろそろ我慢できなくなってきた↓↓









専用レカロスポーツスターは確かに良いシートです。

ですが、ひと夏乗ってみてフルレザーシートの通気性の無さによる暑さを痛感+コーナリング中にどうしても体が滑ってしまいます。

シートだけはラグ系を目指さず、BRZtSのようにアルカンターラ+レザーだったら良かったのに、、、

とはいえ、レクサス等の高級車にも使われるセミアニリンレザーをあしらった完全専用シート、そう簡単に外すことなど出来ません。

環境が揃っていなければ、きっと今のスポーツスターのまま過ごすことになるでしょう。

環境が揃っていなければ、、、

VA用シートレールさえ用意してしまえば、ガレージで眠るコイツがまた日の目を見るw













そして、外したスポーツスターはそのままVMGレヴォーグへスライド移植すれば万事解決か!?

そうすれば、慣れ親しんだSR6と専用スポーツスターで幸せなVAB&VMGライフを楽しむことが出来るかなww

「有効活用できるのだ!」と自分に言い聞かせて、さぁあとはシートレールをポチるだけ!?w

物欲の秋、やっぱり我慢はカラダに良くないし、、、ww
Posted at 2016/09/19 19:03:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | S207 | 日記
2016年07月30日 イイね!

S206と本当のお別れ → と思ったらまたS206納車w

S206と本当のお別れ → と思ったらまたS206納車w丸4年をともにした、大切な愛車だったS206。

S207と入れ替えのため、私の手元を去ってから早5ヶ月以上が経過。

S207も6ヶ月点検を受け、ついこの間乗り換えたばかりのような気がするものの月日が経つのは本当に早いものです。





乗り換えに伴い引き取られてから暫く経った2月某日、中古車市場に登場した1台のWRブルーS206標準車。

18インチVR.G2+オーリンズ脚ではなく、専用19インチBBS+ビル脚を装備したいわゆる「オリジナル」状態なクルマではあるものの…

それが元愛車であることは、直ぐに分かりました!!

トランク部分にそびえ立つ「PROVAレーシングウイング」が、私の愛車であったことを示すアイデンティティですからw

次なるオーナーを待つ元愛車の顔は、期待と不安が入り混じった何とも複雑な表情に見えたのも元オーナーだからでしょうか?



思い返せば…

初号機のGRB&弐号機のGRBspecCともに、中古車市場で発見してきました。

そして、2台のGRBは市場に並ぶとともに直ぐに新たなオーナーが決まり、僅かな期間で市場から姿を消し、新たなオーナーの下へと旅立ちました。

S206もメンテナンスと洗車は人並み以上に手間を掛け、大事にしてきたつもりです。

過去のGRBにおける経験+S206の状態に自信があった上、絶対数が少ないコンプリートカーの中でもNBR24時間レースで優勝したGVBと同じWRブルー仕様。

(※初優勝した2011年のイメージが強かったためか、S206はサテンホワイトが一番人気だったとか)




「コイツも直ぐに売れてしまうのだろう!」




私の心の底にあった微かな『不安要素』を掻き消すべく、大切にしてきたことによる『自信』で押し通しながら中古車サイトを見ていました。





ところが…

1週間が経ち、2週間が経ち、1ヶ月が経ち、2ヶ月が経ち…

後から市場に出てきた後輩?S206が先に旅立つケースが見受けられる中、元愛車はずっと店頭に並んでいる。

自信で掻き消したはずのあの『不安要素』が、今度はその『自信』をどんどん崩すかのように私の中で拡大してくる。

程度には絶対の自信がありました。

しかし、唯一にして最大の不安要素。






































修復歴有り…





































思い返せば、名神高速での憎らしきア○猿との「モンキークラッシュ」が、一瞬で私のS206を事故車にしてしまった忘れ難き事実。

もし私が購入する立場だったら、やはり「修復歴有り」は最も気になるポイントです。





「大きな事故ではない上、綺麗に治っている」


「ラジエターコアサポの一部を交換しただけである」


「走行には何ら支障はない」


「当然、事故後に調子が悪くなった部分もない」





商談に来たお客さんに、直接説明したい気分だったのは云うまでもありませんww

勿論、そんな事は不可能であると重々承知の上で。

一時はしばしばチェックしていた中古車サイトも、ずっと残っている愛車を見るのが嫌になり、徐々に見なくなってしまいました。



それから暫く時間が経った先日、久しぶりに中古車サイトを見てみると、元愛車のS206が居ない!?

次期オーナーさんと売約成立したのか?

それとも、別のルートへ流れて行ってしまったのか??

消えてしまった元愛車を思うと、「どうか前者であって欲しい!」と期待しつつ、少し寂しくてだけどホっと安心した何とも複雑な心境になるものですね。





こんなド素人のブログなど、何の影響力も伝達力もないのは当然のことです。

(※個人的に以前と比べれば“みんカラ”更新率も格段に下がってますし…)

それを承知で、次期オーナーさんへ!!




・所有していた4年間はガレージ保管+途中2度コーディングしています

・シャシークリアでフロアーコーティングも施工済です

・PROVAウイングは本家PROVA横浜ガレージで取り付けており、所有期間中は不具合なかったです

・辰己監督がセットアップした専用ビル脚は半年&5,000㎞しか使っていないので、まだまだ慣らし終わった段階です

・専用ステアリングも半年しか使っていないので、経年劣化は最小限です

・ブレーキパッドも1年半で交換したので、純正もまだ十分な残量があるはずです

・リアウイングのみならず、幾つかの箇所はモディファイしたままのはずです




次なるオーナーさんにとって、楽しく安心できるS206ライフをスタートされるために元オーナーからの気持ちが届くこと+多少なりともお役に立てばと願いつつ、、、

今、何処にいるか分からないけれど…

元愛車よ、元気でガンバレよー!!





これでS206ともスッキリとお別れできた気がします。

なのに↓↓





















WRブルーなボディカラー、しかもVR.G2&シルバーなフラッグデカールまで完備!?





















あ、あ、あのリアウイングまで装備してる!?














【元愛車のS206】















【先日納車したS206】
















手放したS206と「ウリふたつ」な仕様、元オーナーとしてはタマリマセン!!

この先、どんなカーライフが待っているのかは全く分からないけれど、このS206だけはずっと手放すことは無いだろうなww

















縮尺の違いはご愛嬌www

Posted at 2016/07/30 18:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | S206 | 日記
2016年07月20日 イイね!

レヴォーグでツーリング=レヴォーリング in 福井

レヴォーグでツーリング=レヴォーリング in 福井毎日暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

九州&沖縄~東海地方は梅雨が明け、いよいよ夏本番!

どうせ暑いなら…

雨+ジメジメと蒸し暑い梅雨の天候より、ピーカンの真っ晴れ+照り付ける暑さの方が潔くてまだマシかとw

皆さんもどうか熱中症等には十分ご注意いただき、暑い夏をお過ごしくださいませ。





さて、先日の連休に梅雨を締め括るべく?福井方面へ第1回レヴォーリング(=レヴォーグ+ツーリングの造語w)に行ってきました。

メンバーはハミ銀さん(VM4)とマッチー(VMG)=元GRBオーナーなレヴォーリングという訳ですww

生憎の天気予報とは裏腹に、殆ど雨に見舞われることなく集合場所の名神高速黒丸PAへ。

先に到着していたハミ銀号ラピスブルーVM4には、GR&GVアプライドDまでの標準ホイールに履き替えられている!

ラピスブルー+ダークシルバーホイール+245タイヤのツライチな組み合わせがバッチリ!!

激しい重さを除けば、あの太く力強い独特なスポークデザインを持ったGR&GV純正ホイールは気に入ってました。

それをレヴォーグに着けてしまうと、まるで 「GRBの再来か!?」 と思わせるマッチングの良さがあります。

8.5J+245タイヤのレヴォーグと並ぶと、幾らイタリアンなOZホイールとは云え7.5J+225タイヤの鉄青灰色なVMGは正直インパクトが薄い!

激しい重さを承知で、うちのVMGにも着けてみたいものですが…生憎保有していないので…ここはガレージに眠るVR.G2&ZⅡでも履かせてみるか!?





名神高速~北陸道を走り、先ず向かった先は敦賀港にある敦賀赤レンガ倉庫↓↓











中々魅力的な海の幸のお店「生け簀の甲羅」をリサーチしており、ランチタイムより少し早めに到着したこともあって待ち時間なく入店。

元倉庫らしい独特な雰囲気で決して大きなお店ではありませんが、おススメの「氷結桶盛り定食」を揃って注文↓↓









これが素晴らしく美味しかった♪






けれど…

他にも魅力的なメニューがあって、正直注文に悩んでしまうのが悩み処ですw

次回は何を注文しようか?(謎)

駐車場に戻ってみると、いわゆる「スバリストの法則」ってヤツでしょうか?

白レヴォーグに一瞬 「もしや…」 と某Tさんを想像してしまいましたが、残念ながら?ノーマルなGT-Sでした↓↓









美味しい海の幸満喫後は、R8~R27を走って日本海に面したワインディングの「レインボーライン」へ。

このレインボーライン、昨年から全日本戦に昇格した「若狭ラリー」のSSにもなっています!

まさにSSスタート地点にピッタリな雰囲気ですが、ココだけはレヴォーグではなくVABの方が雰囲気あったかも!?↓↓







そういえば、昨年のラリー後に世界のトシ新井選手がこぼしてたなぁ…「レインボーライン、某○ボⅩだけが異様に速いんだよ!」と…

ゲート係員より「霧が出てるのでご注意を!」との言葉がありましたが、山頂付近は濃霧過ぎて何も見えない&濃霧過ぎてミスコースしたのはご愛嬌ww

意外だったのは、かなりの濃霧だったのにアイサイトがオフにならなかったこと!!

以前、夕暮れ+吹雪の中だとエンジン始動直後にアイサイトが自らオフになったものの、霧だと結構行けちゃうものなのでしょうか?

尚、濃霧の中でACCを試す勇気など持ち合わせておりませんww

濃霧の山頂Pにて、ハミ銀さんと暫し談笑タイム。

濃霧+強風で最初は何も見えませんでしたが↓↓







徐々に晴れてくると、日本海&レインボーラインのコースも見えてきました↓↓







レヴォーグネタは勿論の事、先日のスーパーオートコレクションにてお会いしたプローバ吉田副社長から聞いたアレやコレや裏ネタ?の数々についても盛り上がることに。



・STINBRチャレンジ新指揮官の背景には…

・だからS耐にも…

・あのクルマをマシンにレース参戦野望があったり…

・新世代ボクサーエンジンってやっぱり難しそうで…



そんな談笑も落ち着くと、ハミ銀さんおもむろに愛車の後ろでモゾモゾ。

「一体何を??」と思っていたら…












レヴォーグがライトなNBRレプ仕様に↓↓











WRブルーではないものの、ラピスブルーでも十分雰囲気出ていてカッコイイ♪

でも、このレプリカなネタの数々、実はシールやマグネットを使った貼り付けは一切行っていないんですよ!

どうやって貼っているのか?勿論企業秘密で、、、(謎)





霧も晴れたところで、レインボーラインを西へ下山しR162~R27を走り小浜・大飯町方面を目指します。

特に三方五湖~日本海岸沿いを走る適度に緩めのコーナーとアップダウンが続くR162は、シーサイドビューなツーリングコースとして個人的にお気に入りのコースです。

そういえば、3年前の夏の日にも同じコースをWRブルーGVB&ホワイトR205&WRブルーS206&ライトニングレッドBRZの4台で走っていたっけ!?

またいつの日か、お友達の奥様へお会いしに行かねばと…心の中で呟きつつ…

R162からR27へは、多少遠回りでも分かり易いルートがあることを把握しています。

にもかかわらず、そこは残念ながらあまり賢くないパナ製ビルトインナビ、今回も期待を裏切らない超狭いルートへ案内する始末www

もうちょっと賢ければ、S207でもパナ製ビルトインナビを選んでいたのに…

「若狭ラリー」のHQでもある、「うみんぴあ大飯」内の「シーサイドスパおおいの湯」でまったりと温泉タイム↓↓







幸いにも空いていたため、日本海を眺めながらの露天風呂は気持ち良かったー♪

まったりしつつも、話題の中心は某プラン遂行のためのネタ打合せだったり(謎)

温泉に浸かりながら、密かに「全日本ラリーの時は世界のトシ新井選手もこの温泉に浸かっていたのかも?」なんて妄想を膨らませたのは云うまでもありませんがww





じっくり&まったりと温泉満喫後は、舞鶴若狭道~京都縦貫道を走って帰路へ。

渋滞情報も無かったので、順調に戻れると期待しつつアイサイトのACCをオンにしたのですが…故障車と交通集中によって結構な渋滞発生(涙)






でも、そこは天下のアイサイト!!!







MT車が基準の私にとって、久々となる高速渋滞でのアイサイトACCはドライバーの疲労度をいつもより大幅に軽減してくれる優れモノ!!!

しかし、目的地より遥か手前のインターで降ろそう降ろそうと誘導するパナ製ビルトインナビはまたまた残念無念…

ナビの誘導を無視した甲斐あって?、締めのお好み焼き屋「錦わらい」の到着時刻は20分以上も短縮する結末と相成りましたww

大人気&大混雑で30分以上待たされましたが、過日のDさん&Tさん大絶賛な京天焼きはハミ銀さんにも気に入っていただけました↓↓







尚、当日は無料でかいわれ→九条ネギへの変更OKとお姉さんに勧められるも、やはりここは安定のかいわれ+マヨネーズです♪

お好み焼きをつつきながら、「大人の事情」な話題で盛り上がりました。

実はこう見えて、真面目に色々考えたりしているんですよ(謎)

まぁこればかりは逆らえない運命なので…





今回が初開催となりましたが、気持ち良く走って+美味しいものを満喫して+温泉まで楽しめて+アイサイトのお陰で渋滞の疲労も少なく、とても楽しい「レヴォーリング」でした。

私のレヴォーグ使用環境=家族車&スノーエクスプレスであることから、大掛かりなモディファイなど現実的ではありませんし、サンデードライバー故にそもそもレヴォーグに乗る時間も限定的です。

(※とかいいながら、実は先日マフラーとブローオフバルブを換えてしまったwww)

一般道~高速~ワインディングと様々な状況を走ることで、改めてレヴォーグの持つ個性に触れることができた、そんな気がします。

マイカーがちょっと変わった&かなり派手なVABであることもまた、レヴォーグを違う側面から楽しめるのかもしれません。

正直、シートに座って目の前に広がる景色や操作系は2台とも殆ど変わらないんですけどね…ドライビングのテイストが全く違うのは面白いものです!

アイサイトがあって、4~5人で乗っても十分な居住性があって、大きなラゲッジスペースがあって、300PSなのに高速ならリッター16㎞も走れて、なのにS#+Mモードにセットすればワインディングで気持良くスポーティーなドライビングを楽しめる…

レヴォーグのキャッチコピーとしては、今の「GTツアラー」より「リアルスポーツツアラー」の方が似合っている、そう感じさせてくれる楽しさがありました。

VABで行くツーリングとはまた違った、レヴォーグならではのツーリングの楽しみがあることを知る貴重な1日になった気がします。

さてさて、今度はPスペックなオーリンズ脚&プローバマフラー&バリスウイング&A3エアロ&アドバンホイールで武装したあのVM4(元GRB乗り)を誘って、3台で次回レヴォーリング開催となるか!?


Posted at 2016/07/20 20:25:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | VMG | 日記
2016年05月03日 イイね!

G.WはS207で全国オフ in ビーナスライン!

G.WはS207で全国オフ in ビーナスライン!2016年のG.W前半戦は、S207で初めてのロングドライブへ!

しかも、「裏GR/GVオーナーズクラブ全国○○オフ開催」と勝手に銘打って?某副支部長なタクさんへ相談すると、快諾いただくことに。

向かうは勿論、全国オフ思い出の地、ビーナスライン!!

自身初のビーナスラインは、一昨年のG.Wのことでした。

(※当時、実は密かに全国…謎)

あの時はレヴォーグへ乗り換える直前に最後の思い出として、BPでのロングドライブに行くことが最大の目的で。

そして2度目となるビーナスラインは、忘れもしない一昨年のGR/GVオーナーズクラブ全国オフ。

当然、当時の愛車であるS206で行きましたし、スタッフな面々のGRB&GVBが連なって走った諏訪インター~霧ヶ峰~車山までの道中は本当に楽しかった!

しかし、この時は純粋にビーナスラインを走ることは出来ず…





迎えた当日。

G.W渋滞を嫌いかなり早めに出発した甲斐あって、予想以上に順調に移動することができ、いよいよ目的地である車山高原へ到着。

さすが副支部長、リアルに全国○○オフ会場で先に待っていてくれましたww

GRBからレヴォーグへ乗り換えて1年半、うちのレヴォーグとは比べ物にならないスピードでどんどんとモディファイされているタクさんの愛車。

でも、会場に停まっていたのは…





BL9改レガシィS402!?



S402とS207が揃う姿、何て贅沢なんだ!!












共にGR/GVを卒業したOBの仲であり、しかも今回は共にSで参加。

これはまさに『裏全国OBオフ兼コンプリートカーオフ』!?ww

サンライズイエローによる虫の集客に困りつつ、思い出の地でSシリーズ品評をしながらGR/GVオーナーズクラブ全国OBオフを満喫することに。

密かに参加者の登場も期待したのですが…

あの日、100台のGR/GVで埋め尽くした会場には…









結局、誰も来ることなく…









2台のS+参加者2名+沢山の虫達と共に、粛々と全国OBオフを執り行うことに…(寂)













暫く全国OBオフを楽しんだ後は、いよいよ美ヶ原を目指してビーナスラインツーリング!

途中、霧Pで小休止↓↓













広がる草原と青空、そして何より空が近い!!

美ヶ原までは2年ぶりであり、しかも愛車で走るのは初めてのこと。

おまけに、前を走るのは地元ピーポーな副支部長+S402!!

途中、何度もペースカーが入ったものの、S402とS207での編隊走行はメチャクチャ気持ち良かった♪

BPで走った時も確かに楽しかったですし、今ならレヴォーグで来ても間違いなく気持ち良く走れるはず。

でも、やっぱり愛車で走るのは格別の楽しさと気持ち良さがある!

バランス取り+8PSアップされた専用EJ20なら、低中回転域の軽快な吹け上がりで前を走る専用EJ25ターボと同じリズムで走れます。

愛車でビーナスライン、たまりませんなー!!





そんな至福の時間を楽しんだ後、美ヶ原のレストランで暫し休憩。

本当は駐車場でクルマを観ながらダベるのもよかったのですが、何せ標高2000メートル。

風が強い+寒くて、とても外にいる気にはなれませんww

地元ではいわゆる「○○○エリア」に駐車したこともあり、86&BRZなグループ×2もいらっしゃいました。

(※多少離れた○○○エリアに止めても、目立つのは宿命か、、、)













夕方が近付き、再びビーナスラインをS2台で編隊走行した後、アザレアラインを下って松本市内へレッツゴー。

密かに「支部長待ってるかも!!」と期待したのですが、業務多忙につき結局支部長とはお会いできず、郷土料理な居酒屋にてタクさんとクルマ談義→郷土料理談義→ケンミンSHOW談義→ワイン談義→某チ○ー○様(or ○○○様)談義→etc

「…な時はお願いします!タクさんしかいませんから!!」と心の中で固い握手を交わし、全国OBオフは終了。





明けて翌日。

前日に引き続き、GR/GVオーナーズクラブ全国OBオフpart2の前にアザレアライン→再びビーナスラインへ!

この日も天気が良く、ツーリング組の方々が多数いらっしゃいました。

特に多かったのは、NDロードスター&S660!!

晴れ渡ったビーナスラインなら、オープンカーが最高に気持ちいいシチュエーションです。

あの姿を見ると、手放してもう3年近くが経ったNCロードスターを思い出します。

S207に乗り換えてなかったら、本気でNC後期型の中古車の増車を狙ってたかも!?ww

(※尚、真夏になったらオープンカー欲は一気に低下します)



距離の長いビーナスライン、各所で素晴らしい景色が広がっていますが、自分の中ではやっぱり霧ヶ峰周辺~車山高原のロケーションが一番グっと来ます!

ただ、2日目は雲が多くて少々残念でしたが…









2日間、存分にビーナスラインを楽しんだ後、前回の安曇野ワイナリーとは異なり今回は山辺ワイナリーで松本ワインをゲット!

国産赤ワインでメルローは殆ど見たことがなく、今から呑むのが楽しみだ♪

ワイナリーでの買い物も済ませ、いよいよ全国OBオフpart2の会場である安心定番?のコメダへwww

3名揃うとVM&VA&VA…

これだと「元GR/GVオーナー現VA&VMオフじゃないのか?」と思いつつ、VABの先輩である+某○那様に大きな影響を与えたとも@ばぶ~さんと久々の再会!

アドバンRGⅢ&A3バンパー&バリスリアウイング&プローバマフラーで武装したタクさんのレヴォーグは前日のS402以上のインパクトがあってカッコイイ!!

そして、「やっぱり現VA&VMオフだな…」なんて思っていたら…

しぃっち支部長、別のイベントの合間に急遽来てくれました↓↓









ともさん、しぃっちさん、タクさんのいわゆる『長野県民会』に大阪人が緊急参戦する形となりましたが、OB3名より正式に現オーナーさんへ引き継ぎも出来て満足満足ww









裏方なら幾らでも頑張りますゼ!!www








2日間ご一緒くださった上、貴重なS402まで出動くださったタクさん、またお忙しい中駆け付けてくださいましたともさん&しぃっちさん、この度はありがとうございました!

最後は「全国OBオフ」ではなく、「GR現役&GR/GVのOBオーナーズクラブ全国オフ」と少々??な会になりましたが、楽しくまた思い出に残るG.Wとなりました。

また必ずビーナスラインへ遊びに行きますし、密かに…を期待してますので、その時はまたよろしくお願いします!

(※県民会の結束とパワーを楽しみにしつつ、、、)




まぁしかし、市街地でも高速でもSA&PAでもビーナスラインでもコメダでも?、サンライズイエローは目立ちますねーw

思い返せば、GRBのサンライズイエロー時代も特に初期は目立ってましたから、一緒といえば一緒ですが…

ただ、黄色の宿命とは云え虫の集客はやっぱり勘弁願いたいッ!!




Posted at 2016/05/03 19:54:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation