• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

TC1000走行&CR-S V2コンパウンド

TC1000走行&CR-S V2コンパウンド7/19(土)は、久々にTC1000の走行が出来ました!
6月の土日走行枠がMagarigawa Clubの日と重なってしまい、5月以来の久々な走行となります。
あっ、関係ないですがMagarigawaと言えば来月はスープラで走れる見込みとなっており、とても楽しみにしています😄

と言うことで今回のTC1000は、前日から超絶楽しみ😆
思わず目覚まし時計も無く2時台に目覚めてしまい、3時過ぎに家を出発、4時半着でした。

今回特にマシンのアップデートはしていないのですが、走行目的は2つ!
1. 筑千職人夏の陣のタイムを残す
2. CR-S V2コンパウンドの適正温度域での特性確認

・・・と言うことで、タイム的には冬の惨敗からV2コンパウンドに懐疑心を持ちつつも、あわよくばカマしてやろうかとワクワクしながらコースイン。

ちなみにあわよくばがあり得るかも知れないと感じる理由は以下。昨年のほぼ同一気象条件の日と比べて、車自体がどれだけ良い条件なのかと・・・

どーです?普通に考えてカマしたってもおかしくない差があります。
・・・冬は完全に撃沈しました。でも、、、でも、、、ナンカンが得意とする暑い気温での性能はひょっとして、、、😏

アウトラップのインフィールドで右タイヤがボチボチ来ていることを感じ、洗濯板手前でブレーキのデキを最終確認、、、っとっとっと、僅かに未完成なので念のため優しめに+1Lap。1コーナーのブレーキで完成。1ヘアで問題ないことを確認して、翌周アタック!

1コーナーで少しアンダーが出るものの、普通の38秒台のイメージで踏んで行くと2コーナーでオーバー・・・ちょっとグリップ足りない感満載。。
そして1ヘア立ち上がりでも同じくちょっとグリップが足りず僅かにオーバーを出し、それに動揺したのか?3速へのシフトアップで何故かカチカチっと2回アップしてしまい、インフィールド手前で一瞬4速に・・・・💦

インフィールド立ち上がりでもオーバー感がぬぐえずきっちり踏み抜けないものの、39前半以上はかたそう。

洗濯板は思いっきりショートカット、最終もリアがむずむずして踏めない、、、が、あわよくばはあったのか・・・???


電光掲示板「42秒です。」
私「そうかだめだったか・・・え?」
  :
  :
  :
はい、ポンダー借りるの忘れてまーす。


デジスパ計測で39.3秒、ピットインしてポンダーを借り、再度アタックするも39.5秒までしか出せず、職人の記録は39.5秒と言うことになりました。残念ながら夏の陣は多分惨敗と言うことになるでしょう。

一方でこの結果を持って、最大原因の仮説と言うか、まず何をするべきかは自分の中では方向性としては決まったので、冬に向けて変更して行きます。ただ同じ方向性で松プラン、竹プラン、梅プランが考えられ、そこは要検討です。


◆     ◆     ◆     ◆


次の目的、CR-SのV2コンパウンドの適正温度域での作動確認になります。今年の頭からついに入手できたV2コンパウンドを使っていますが、暖かい時期に使うのは今回が初めて。

今回は、かなりアチチな気温&路温により遂に表面温度も内温も適正作動温度域に入れられる!そうすると化けるのか??とも思いましたがあわよくば冬より良いタイムが出てしまったりするなどと言うことは一切なく、普通に気温なりのタイムダウンが見受けられました。ただ、ラップを重ねての安定性が高い、タイムダウンが少ないと言うのは完全にその通り確認できました。

10時枠の気温32度、路温50度近い中での走行でしたが、22Lapして、アタック8回、20Lap後であってもミスなければベスト+0.1とかで走れました!夏の耐久とかにはかなり安心して使えるタイヤだと思います。

と言うことでお腹すいたので、ご一緒したお友達とCRSならぬCCSへGo!


まつ師匠のアート作品に感銘して皆アートにチャレンジ、次は芸術的な走行をしてみせる!との思いを胸に秘めて帰るのでした😄

帰宅後、筑千職人春の陣の景品、限定?Tシャツを広げてみてニヤニヤしました😊

うー、着る用と鑑賞用と保存用に3枚欲しい・・・。

Kameさん、ウィスキーありがとうございます!次開封するのが楽しみです。
しょこさん、塩分チャージありがとうございました!
ほっしーさん、まつさん、某○長さん、あおたまさん、わいもさん、こもりんさん、宮○さん、その他ご一緒した皆様、楽しいお話をどうもありがとうございました。
Posted at 2025/07/21 10:08:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2025年06月17日 イイね!

3期連続筑千職人ゲット!

3期連続筑千職人ゲット!2025/3~2025/5の期間、筑波サーキットコース1000で開催された「筑千職人GP~春の陣~」の職人クラスで優勝、限定赤ステッカーをゲットしました😆
イベントとしてはこの期間内のサーキットライセンス走行枠で走り、記録したベストタイムを競うものになります。

2024/12~2025/2で開催された「筑千職人GP~冬の陣~」に続いてのV3となり、めっちゃ嬉しいです。

優勝・入賞・周回王を獲得されたお友達・お知り合いのしょこさん、筑波タイヤサービスさん、あおたまさん、ikuji-さん、大さん、わいもさん、ハセピーさん、まつさん、おめでとうございます!また夏の陣もダルダルの筑波パドックで、冷たいもの飲んでタイム出して行きましょう💪

私は図に乗ってV4を目指したいところなんですが、6月の走行枠は予定が合わないため、7月以降の参戦となりそうで、真夏の気温で6月にタイムを出された方々を超えることは出来なそうです。ここまで運のみで何とかなってきましたが、遂に万策尽きた感じです。

ただ夏の陣の職人クラスエントリー基準が意外と高く、資格を得たのが5人だけだったので、5位以内は確定しましたwww
後は他力本願作戦として忙しくて参加できない人が2人位いるとして3位以内を目指しますw

また、ナンカンCR-SのV2コンパウンドが思いのほか真冬の日本の気温では真価を引き出しづらく、かつ当社比でV1よりも摩耗が早いこともあり、来シーズンのタイヤ選定、そろそろ考えてテストせねば、と言うところです。

関係ないですが筑波2000はボチボチ走ってました。この時期2秒フラット、助手席外したりガソリン少な目にすれば1秒台が見えそうだったので、来シーズンは自力ではヘタレですが気温と気圧の助けを借りて0秒台を目指して行きたいです😃

コースでお会いする皆様、だべったり食べたり、楽しく過ごしましょう!
よろしくお願いします。
Posted at 2025/06/18 00:08:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2025年04月01日 イイね!

レカロの新発売シート

レカロの新発売シートレカロの本日4/1より新発売のシート、RS-G CLの後継であるRSS UT / RDがかっこ良すぎる・・・

タイトル画像の現在使っている真っ黒っぽいシートより、元の純正シートが赤黒ツートンだったので、だんぜんマッチングが良いことがイメージ出来る。


デザインも攻めすぎずトラディショナルでホールド性を十分に持ちながら、直線を取り入れることで未来感も融合していてバランスが良い感じがします。
今のRS-G CLよりシェルの通気性が高く夏の走行に良さそう。

機能面ではヘッドレストをリムーバブルとすることで、サーキット走行時と普段使い&遠征時を両立させる素晴らしいアイデア。

元々内装とか無骨で無機質なのも嫌いではないけど、ラグジュアリーまで行かないスタイリッシュで洗練された感じは大好き。元々はRMSにしたかったはずなのに、ゆるふわが板について来たなぁ。

とは言え走りに大きくは妥協出来なくもあります。このシートもどうせファッション性重視ユーザー向けに柔らか目に作られてるんでしょう??

>RECARO PRO RACER RMSでも採用されているCoreフレーム。
>RS-Gとの比較で縦の剛性が1.4倍にアップ。
>肩甲骨周辺のねじれ剛性も約2倍にアップ。

(*´ཫ`*)ウッ

えー、でも剛性実現のため重くなっちゃってんでしょう??

>NET 5.5kg

( ° ཫ ° )・∵.グフッ

でも専用サイドアダプターとセットで198,000円もする!
いやー、安くはないよなぁー。

ちなみに今使っているRS-G CLを売るといくら位になるんだろう??


えっ、、、平均172,000円で落札され・・・(꒪ཀ꒪*)グハッ💥

Posted at 2025/04/02 00:02:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2025年03月10日 イイね!

2期連続筑千職人ゲット!&今後のタイヤについて

2期連続筑千職人ゲット!&今後のタイヤについて2024/12~2025/2で開催された「筑千職人GP~冬の陣~」の職人クラスで優勝、限定赤ステッカーをゲットしました😆

2024/9~2024/11で開催された「筑千職人GP~秋の陣~」に続いてのV2となり、めっちゃ嬉しいです。

優勝・入賞・周回王を獲得されたお友達・お知り合いのどりとすさん、羊さん、まつさん、TAKAさん、ハーセピさん、しょこさん、OXさん、、、ぷりん号さんはもしかしてアノお方か?の皆様、おめでとうございます!また春の陣ものんびりタイム出して行きましょう💪

私は図に乗ってV3を目指すため、自分の能力以外に頼り、必死こいて気圧の変化などを注視しようと思います😅
春の陣の職人クラスは、少し多め?の総勢7人での対決になります。ゆるく頑張らねば~!

ただ今回優勝タイム的には夏の暑い時期に出していたタイムと大差なく、大きな期待を寄せてシーズン前に行ったタイヤの変更、ナンカンCR-SのV2コンパウンドの真価を引き出せずに終わってしまった感が満載で、来シーズンに向けて考え方を改める必要がありそうです。

CR-SのV2コンパウンドは、恐らく春~秋の練習タイヤ、あるいはラジアル縛りで10周以上するようなレースには素晴らしく真価が発揮できると思います。

が、しかし、冬のタイムアタック用としてはその作動温度特性もさることながら、今冬になって価格が1本あたり4-5千円上がってしまい、コスパがめっちゃ良いのが最大の特徴だったのがあくまで個人の感覚ですが性能なりのコスパの印象となってしまいました。

そして満を持して90スープラ向きなA052のサイズラインナップ拡充・・・。

まぁめっちゃ高いと言えば高いんですが、コストvsタイムパフォーマンスで言ったら効果絶大であろうことが想像出来ます。

スープラでは多分純正装着のミシュランPS4、RE71RS, RE12DTypeA、ナンカンCR-Sしか履いたことない中で、タイムだったらダントツ12Dの印象ですが、A052だったらどうなのか?と純粋にマッチングと挙動にとても興味があります。

・・・と何か既にスイッチが押されてしまっている感もありますが、当面はCR-Sで得意の暖かい時期を過ごしたいと思います😄
Posted at 2025/03/10 23:56:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2025年02月22日 イイね!

TC3000で両方ベスト更新!?

TC3000で両方ベスト更新!?2/20は午前中がTC1000、午後がTC2000の会員走行がある日だったので、TC3000を走って来ました。

もう3月になってしまうので、今年は確変ボーナスコンディションにも遭遇出来ないままに終わってしまうかも知れない中、シーズン中にも関わらずバタバタと色々改善。

・注文していたリポバッテリーが入荷し、17kgも軽くなった
・ロガー上制動が少し伸びていたので、念のためフルード交換をした(多分全然関係ないですがw)

・おかしかった足回りの問題がアームではなく車高調と判明して対策できた
・コーナーの挙動から左Fがトーアウトになったと思ってアライメント調整に行ったら左のトーは、4.8mmアウトでちょっと開いていただけで、それ以上に右Fがインに8.7mmとかなりおかしなことになっていることが判明し、これも正常に戻すことが出来た

と言うことで今考えられることは全て対応しての走行。

路面はちょっとドリ跡っぽい感じが残るものの、これはひょっとするとベストを更新してしまうのではないか??とw

結論から言うと、淡い期待があったコンマいくつレベルの更新やTC2000でシーズン前に言っていた、目標1秒前半、あわよくば0秒台のあわよくばゾーンに入ることもなく、両コースとも微更新、で終了でした。

■TC1000
 ベスト 38秒764 → 今回38秒746 →わずかに更新💦
■TC2000
 ベスト 1分1秒177 → 今回1分1秒098 →わずかに更新💦


MicroSDを忘れてしまい、朝のTC1000は動画が撮れなかったんですが、昼にディスカウントストアに買いに行き、午後のTC2000は撮れたので一応↓
いつもの通り何事も起きない、何の見どころもないのどかな動画になります。

コーナーが全体的に過去ベストよりボトムが遅いですが、ダンロップだけは試行錯誤の結果少し速くなりましたw ただラインが予定よりワイドになってしまっているので、このボトムのままもう少しタイトなラインを目指します。

全体的に遅いのは、ひとえに日本の冬では扱いが難しくなったCR-S V2コンパウンドを適正温度に上げられず、せっかくの性能を引き出せなかった私の問題です。

今まではCR-Sの場合は走行後のタイヤの表面温度が40度位から来だして50度位になると行ける、と思っていたのですが、OXさんのブログにて、引用されているNankangの見解から、CR-Sのタイヤ内のエアの温間温度は70-100度が良く、タイヤ表面温度換算で40-70度が機能すると言うことを認識しました。

OXさんのブログで、CR-SはLotus Cup Europaと言うヨーロッパのレースでワンメイクで使われていると聞いて、V2コンパウンド開発中にナンカンの中の人が言っていた「今ニュルでテストをしている」って言うのにつながりました。

シリーズで転戦するコースを見ると、一番寒そうな初戦3月のムジェロでさえ、レースが行われる日中の気温は15度程度。生産国の台湾も沖縄本島より南に位置し、一番寒くて14度位なのでまぁ日本のタイムアタックシーズンの0-10度とかは完全に眼中にないと言うか、限られた作動域はもっと上の領域で設計するのは正しいですよね。

日本の冬のタイムアタックでは、ゆるふわ勢はウォーマー使わない前提とすると、中々温間70度までは上げられないっす・・・
加齢でタイムダウンが激しくなったら、走らずにキッチンカーみたいな感じでサウナカーで来て、90度の室内で走行前はタイヤをお預かりし、走行後は人用サウナとして簡易シャワーと共に開放したらお客さん来てもらえますかね?
何なら男性サウナと女性サウナに分けて、老人の特権で私は番台に座ります😍
お預かりしたタイヤをホイールごと温めるのはもちろん、クールポコの衣装を着たバイト2名が削丸くんで仕上げておきます👍

今回TC1000なんて、タイヤ内温度は10度からスタートして温め続けて18周、フロントが50度ちょい、リアが30-40度まででした。

右フロント25度とか全く温め切れなかったのは、ロガーからもバックストレートで大損失してるのが痛い😥

そこでヤバいもっと温度上げねば!とぐりぐりすると、温度は対して上がらないのにどんどん内圧が上がってしまうと言う悪循環🤣

前回走行では1.2G出なかったりとか、グリップの不足感までは行かない、妙に踏めない感があるのはV2コンパウンドはもっと温めないとと言う認識はありましたが、想定よりも温度が全然足りてなくてかなりダメってことが良く分かりました。

V1コンパウンドの方が、アウトラップ後数周は良い可能性ありますね。但しその後はタイム出ないので、スーパーラップではなくフリー走行枠の中でのタイムアタックならば、V2コンパウンドの方がどんどん温度が上がってタイムもどんどん上がるので絶対的なタイムを無視すれば楽しいタイヤと言えそうです。

・・・と言うことで、タイムアタックシーズン終了の声も周囲でささやかれましたが、私は放置してスープラを盆栽化するのではなく、

この後春にかけて、路温はそこそこあるけど気圧が超高い!と言う日を狙って、まだまだ数か月諦めずに走って行こうと思います。

ちなみに生成AIに描いてもらった↑の緑のスープラ風マシンは、藤棚のような後ろの木が特徴的ですが、コレGTウイングの上で草木を育てているのではないですからね??GTウイングに見えた人はちょっと病気なので、コースを10周位走って少し症状を落ち着かせてくださいwww

あっ、タイムがイマイチだった敗因・・・
MicroSDを忘れて買いに行ったディスカウントストアで、リポDの3000が売ってなくて、怪しげな3000にしたせい??


帰りは皆様帰られた後、最後まで12Dのタイヤカス取りをしていたどりとすさんと18時より久々のうさみ亭へ。


生牡蠣やサーモン、牛タンのカルパッチョ等を美味しくいただいてからメインのクッソ柔らかい和牛サーロインとヒレを堪能しました。私はテロリストではないので写真は割愛します。

TC3000ご一緒いただいたどりとすさん、Kameさん、大さん、ikuji-さん、羊さん、ローリーさん、しょこさん、わいもさん、F谷さん、会ってないけど午前中だけでTC3000されたOXさん、あと誰かいたっけな・・・思い出せてなかったらホントごめんなさい、皆様どうもありがとうございました。
Posted at 2025/02/22 18:22:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | スープラ | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation