
昨日はF1ドリーム平塚に練習走行に行って来ました!
予報では結構な降水確率で、伸び悩んでいる平塚のタイム向上を目指し、雨の走行経験を積んで次回のドライにつなげるべく、フルウェット装備持参で気合を入れます。
思えば2年前にグループパックか?何かで1度楽しく走ったこともあるのですが、今年の4月から頻度は低いですがまじめに走り方をちゃんと意識して走り始め、3回の練習走行と、2回のレースに出ています。
練習走行とタイムの履歴、講師の先生は以下の通りです。
日付 タイム 講師
4/20 32秒4 ナガセル先生
7/13 32秒3 夫妻先生
8/23 32秒2 M崎先生
そう、今回1人で練習しに行ったのですが、同様に「ウェットの練習をしておこうと思って」と1人で来ていたM崎先生と偶然お会いし、ほとんどマンツーマン状態で教えていただくと言うかなりの幸運に見舞われました。写真はM崎先生の美しいラインと車体姿勢です。
2ヘア立ち上がり後ストレートに向けてのここの姿勢は、ストレートスピードを決定づける重要なポイントですが、車速をキープしつつ、向きがきちんと変わっているところがさすがです。夫妻さんの後ろを走ったときもこう言う感じでした。車速を意識しすぎると、ステアがもう少しまっすぐになってしまい、この姿勢に持っていけないのです。
M崎先生とは、平塚の走り方はもちろん、新東京、秋ヶ瀬のレーシングのコース攻略に関する話までさせていただき、本当にためになる半日でした。平塚に関しては、シケイン(S字?)のブレーキとアクセルについて、また同じヘアピンとはいえ1ヘアと2ヘアのターンインの違いなどについて講義いただき、またもやコンマ1タイムアップです^^
特にこれまで良くなかったと考えているのは、2ヘア直前の、6?7コーナー?右のゆるいコーナーで、テールが自然に左に流れようとするので、そのヨーをステアまっすぐのまま修正せずに2ヘア進入の姿勢に滑らかに持ってってたつもりだったのが、意識的にきちんとコントロールするようにしたこと。まだまだおぼつかないですが、安定しない2ヘアの進入が、今後少しずつ安定していけばと思っています。
後は、1ヘアのブレーキミスをリカバリーするテク不足。ブレーキが僅かに遅れると、すぐ1ヘアのクリップが平気で50cmとか外れます。明らかにタイムダウンするので、経験積まないと・・・
今回は3回乗車したのですが、1回目に適当に乗った後、調子いいよ~と言われた2台はあえて避け、3回とも同じマシンに乗らせていただいたので、色々チャレンジした結果がタイムで比較しやすくてよかったです。
ただ残念だったのは、結局わずかな小雨はあったものの、終始ほぼドライだったため、ウェットでの車体制御の練習ができなかったことです。
と言うことで、また機会があれば雨での練習も積み、冬には31秒台に入れたい('o')と思う今日この頃です。
Posted at 2008/08/24 11:48:23 | |
トラックバック(0) |
レンタルカート | 日記