• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

F1日本GP観戦

F1日本GP観戦今月初旬に行われたF1日本GPを観戦しに、鈴鹿サーキットに行って来ました。

■10月7日(FP1, FP2)
行きは新幹線で、結構朝早めの時間から東京を出発し、午後行われるFP1(一回目の練習走行)からしっかり全走行を見る予定です。
これから数日西で過ごすので、東の味に別れを惜しむため、まだ胃も起きていない状態から

東海道新幹線限定の米沢牛弁当を喰います。少し匂いがするので、隣の席の人がいない品川に着くまでに完食w めっちゃ旨かったです。

元々は近鉄で白子駅に行く予定でしたが、JR・伊勢鉄道の快速みえに乗って稲生駅に行くことに。


こちらは初めての利用となり、連結車両が2~4両?と少ないことや、指定席があることなど、経験値が増えて良かったです。

行きは割と時間がバラけるのに電車がかなり満員だったので、帰りの時刻表をチェック。


・・・1時間に1~2本。ヤバ過ぎます。この時点で、サーキットでやりたいことは、全てFP1とFP2の間の時間で済ませ、かつ帰りはFP2終了を待たずに帰ることに決めました。

しかし駅を降りた直後の道の、鈴の丸い形の鈴鹿市ロゴ付きの「Welcome back SUZUKA」のぼり旗を見て既に泣きそうです(:_;)
ホント今年は開催出来て良かった。


そしてコースに到着!まずは空いているうちにアルファタウリ・レッドブル応援席用の応援グッズ(旗・タオル)を引換え、早速座席の方に。

流石に雨でFP1だとガラガラだろうと思ったらかなりの人出。

自分もそうですが、多くのF1ファンが鈴鹿での日本GPを心待ちにしていたことが分かります。

出店している店の焼きそばだの串系や、アルコールも入手のためには長蛇の列に並ぶ必要があり、トイレも同様でした。

そんな中でもその時はたまたま並びが少なかった大阪なかじまの出汁巻きバーガーをいただきます。

メインのだし巻きは関東のよりも甘味少な目の優しい味で、イカ墨バンズ?がフワフワのホクホク(語彙力ゼロ)でめっちゃ美味しかったです。

走行の方は、FP2の最初の方で角田選手がガスリーより上の5番手タイムをマークしたあたりが最高潮でした。



1日を通してほぼ降り続く雨が残念でしたが、ウェットでも物凄い減速Gが見ても分かる迫力に、やっぱり実際に来てみることが出来て良かった、と思いました。


そしてFP2終了10分前、まだ観客席の動きが無い時点で、一足先にダッシュ(時速5km/h位w)で駅に向かいます。

案の定既に長蛇の列で、1本目の電車には乗れませんでしたが、何とか1本目にそこそこの人が乗って列の前の方

まで動き、2本目に乗車出来て早めに帰ることが出来ました。その後鬼のような行列になり、帰宅難民も出たとか。早めに出て良かったです。

そして宿泊地の名古屋に戻って明日からの観戦をご一緒するごり12さんと合流。

名古屋の美味しいもの、何を食べよう、、、と相談し、はしごする時間もないので一店舗で様々な名物が食べられるこちらの「名古屋めし食堂」に。

こちらでは名古屋コーチンの手羽先

ざるきしめん

ひつまぶし

みそひれカツ

を頂きました。どれもウマー!

そして翌朝がとても早いので、サクサク宿に帰って眠りに落ちるのでした。。。

■10月8日(FP3, 予選)
実は今回、WOLでお知合い、名古屋近郊にお住まいのsuomyさんとそのお友達に、名古屋の宿から鈴鹿までの送迎をしていただけることに。。。更には土曜日以降はお友達のトマさん、アカさんと観戦はご一緒に出来る(席は少し離れていますが、同じホンダ応援席)ことになっていました。非常にありがたすぎて今考えても感謝でしかありません。

と言うことで朝4:30に宿に迎えに来ていただき、車で鈴鹿へGo!!ごり12さんと私を拾ってくれるために、一体どれだけ余計に早起きしているのでしょう。。。頭が上がりません。

トマさん、アカさんとも合流して入場ゲートへ。

この時、何故かアルファタウリのフランツ・トスト監督とすれ違い、おおっ!!とびっくりしたりしていました。

去年の日本GPを走る予定だった、あの幻のF1マシンの展示もありました。

そして走行開始までの有り余る時間で、何故かチームスタッフの入り待ち?になり、とある駐車場に車を停めるほとんどすべてのスタッフを見ることが出来ました。TV放送のピットでよく見かける方々も。


そしてこの2日目は、FP3と予選が行われるのですが、雨が降らない予報となっており1日目よりも更に増えた客の入りでした。

角田選手の立ち上がりも良好。ウェットだけでなく、流石にドライの引き出しも色々ありそうです。

結局、予選ではフェルスタッペンが見事にポールを獲得したものの、アルファタウリは2人ともフロントブレーキロックの問題に悩まされ、ガスリーは何とQ1敗退。角田選手もQ3行けそうな速さを見せていましたがQ2で伸び悩み13位となりました。

この日はトマさん、Suomyさん、アカさん達と前夜祭まで見て行こう!と言うことで夜のトークショーと言うことで、ハースやメルセデスのドライバートークを観ました。


ハミルトンはトークショーの途中でステージから降りて、最前列の方で見ていたハミルトンファンに何かプレゼントをしてそのまま帰ってしまい、メルセデスのトークショーの後半はラッセル1人でやることにw

かなり遅くなってしまい、翌朝は4時出発と言うことで、

名古屋に帰る途中の鈴鹿PAで食事と、

V12エンジンで目の保養をして帰りました。

■10月9日(決勝)
最終決勝の3日目は、岸田首相が来ると言うことで入場ゲートの手荷物検査がものものしい感じで行われました。

同行した皆さんは、私も含めサクッと見ていただきましたが、なぜかご●12さんだけはかなりしつこく調べられていて皆で検査が終わるのを待っていました。やはり検査官は怪しい人が分かるようでした。

昼食難民にならないよう、早いタイミングで弁当を物色、肉がとても美味しそうに見えた松阪牛弁当を並んで購入。


しかしその後逆バンク裏とかでは、メインスタンド裏とかと違ってそこまで並ばなくても買えるようであることを認識。

また来ることがあればランチ戦略を練ろうと思いました。

走行の方は、サポートレースであるポルシェカップまでは良いコンディションだったのですが、予報通りF1の決勝時間には雨が振り出してしまう中の決勝スタート!

何度か物議をかもした1コーナーのホールショット勝負も、今年はとてもクリーンなスタートで、イン側ルクレールの限界ギリギリの一切譲らないブレーキングで、普通なら刺されるところをアウト側フェルスタッペンがアウト側のコーナーリングスピードを想定した僅かなレイトブレーキングで僅かに先行、本当のプロ同士の闘いを見せてもらいました。

角田選手が怒涛のオーバーテイクで、多分9位位まで上がり、これは入賞か、、、ってところでバトルはそこまで。アルボンとサインツがストップしてしまい、2周で赤旗中断になってしまいました。


そしてこの後の中断時間が長い!!!長く雨に打たれて同行している人の中で体調が悪くなってしまった方もいて帰宅することになりました。結果としては2時間45分後に再開し、フェルスタッペンが優勝、見事にワールドチャンピオンを決めたレースとなりました。

帰りはトマさんに送ってもらい、更に途中で何と美味しい中華をごちそうになってしまいました。

これまでのSuomyさん達による送迎といい、どんだけお世話になっているのかと。。。

食後は大津まで送っていただき、新快速で大阪へ。


商店街でたこ焼きを食べたり、トイレを探したりwしながら、待ちに待った帰りの電車に。

■10月10日(寝台特急サンライズで帰宅)
と言うことで以前ブログに書いた寝台特急サンライズで帰宅です!

そして雨でグチョグチョになった体を、まずはさっぱり爽快にシャワーで、、、

売り切れかい!!!


寝台車なので流石に狭いですが、個室の中では一番広いツイン!

こちらでレースのことを語り合いながらウトウトし、米原あたりで記憶が無くなるのでした。

朝は7時過ぎに定刻で東京に到着、解散となりました。一度寝たら全く目が覚めず、大変快適な列車でした。

重ね重ね、Suomyさん、Suomyさんのお友達、トマさん、アカさん、皆さんレースウィークは大変お世話になりました。また楽しく観戦できればと思います。ありがとうございました。
Posted at 2022/10/30 18:45:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1・フォーミュラー | 日記
2022年10月28日 イイね!

F1チームの時系列整理

F1チームの時系列整理最近ボケが進み、あれ、あのチームはその前は、、、と自分でF1チームの遷移が分からなくなるwので、時系列に簡単に整理。特にアストンマーチンとかアルファロメオとか、なぜか混乱しちゃうんですよね。

分からなくなったときに見る自分用のメモですw
参戦してはすぐ去ったチームはたくさんあるので割愛し、現在参戦中のチームのみ記載しています。

あっ、文字が切れているのは、ミッドランド、スパイカー、レーシングポイント、ブラウンGPです。

こうやってみるとやっぱりHONDAって技術力高くて必ず救っているのに、経営判断でマーケティング的に損しているよなぁー、と思いました。アウディ・ザウバー?も組成される中、RBPTじゃなくてHRC、またはHONDAとして全面に出て欲しいなぁー、と思いました。

つかヤバい、こんな調べ物をしてる場合でなく、さっき取った飛行機で、今日八丈島行くんじゃぁ、、、まぁもう準備の時間も無いのでリュック一つでプラっと行きますかw
鈴鹿のF1観戦や、東北喰い倒れツアーのブログも書きたいなぁ。。。
Posted at 2022/10/28 01:40:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1・フォーミュラー | 日記
2022年09月11日 イイね!

F1日本GP観戦&鉄分補給

F1日本GP観戦&鉄分補給2016年にモナコでヒストリックF1レースを観たのを最後に、2020年は観戦チケット購入済み、フライト確保済みであったベトナムGPがコロナで中止となり、去年2021年は日本GPが中止、ようやく今年は念願のF1日本GPが開催となり、行ける見込みとなりました。

当たり前のことですが、これはスポーツの世界選手権なので、生粋の日本人の私は当然日本のコンストラクター、ドライバーを全力で応援したいと考えており、従ってレッドブルとアルファタウリをみん友様(誰とか書いて良いのかな?)と一緒に応援したいと考えています。

タイトル画像は先週家に届いたチケット、応援グッズ引換券とかです。応援グッズは旗とかもらえると思います。


席は下のC席一帯がアルファタウリ、レッドブルの応援席となっており、その一番左型(2コーナー寄り)でにポツンと打った赤い●のあたりの「アルファタウリ応援席」になります。

ここを選んだのは、1コーナーのブレーキング勝負が見やすいこと、コースから近い(ランオフエリアが狭い)のと、2コーナーのオーバーテイクってライン取り、アウト側での車速コントロール、S字に向けての立ち上がりラインとか凄く勉強になること、また金銭的にもすぐ隣のB1席のすぐ横でありながらB1席より約1万円安いと言う良い点があることになります。
逆に悪い点は、サーキットビジョンが正面から見えず、ちょっと見づらいことでしょうか。

まぁそんなの始まってしまえばタブレット+DAZNとか、何か工夫しようと思います。

応援グッズとしては、アルファタウリ・ホンダ応援用、


レッドブル応援用、

フェルスタッペン応援用(オレンジアーミー)

とか取り揃えていますが、オレンジ軍団席ではないのでオレンジは着ないかな?売ってしまおうかw

あとは日本の応援団として、着られる国旗、ハチマキ、カチューシャ、国旗のフェイスシール等


各種取り揃えました。

W-Seriesなどサポートレースが無くなってしまって残念ですが、その分FPからしっかり応援したいと思っています。

そして埼玉の自宅からの往復は、車ではなく電車とすることで鉄分補給しようと思っています。新幹線、近鉄特急は当然として今回!

帰りの電車は新幹線ではなく寝台特急サンライズ瀬戸・出雲に乗ることに!!

これがめっちゃ嬉しいです。何と、初寝台車((o(´∀`)o))ワクワク
小学校の頃から、どれだけ富士・はやぶさ(EF65だった頃)に乗りたくて乗れなかったことか・・・。

そして、8部屋しかないため即売り切れてしまうプラチナチケットとなるサンライズツインと言うツインルームを確保しようと、発売日のいわゆる「10時打ち」と言うことで、みどりの窓口に並びながら、念のため押さえでノートPCを開きながらJR西日本の会員予約サイトからも予約行為をすると言う、必死のチケット購入作戦に出ました。

ちょっとややこしいのが、

サンライズ瀬戸、サンライズ出雲と言う始発駅が異なる別の電車が岡山駅で連結されて1編成となっており、会員予約サイトでは、最初にどっちの電車を予約するか選択してから画面が進むため、サンライズ瀬戸の4部屋、サンライズ出雲の4部屋の目的のサンライズツイン、どっちが空いてて取りやすい?どっちを選択するのが良い?

と言う点をどう考えるのか難しかったのですが、結論としては単純にウインドウを2画面にして並べ、片方は瀬戸、片方は出雲で両方進めて空いてる方を取る方式が可能そうなので、そうしました。

結果、10時00分10秒位の時点で、、、、

ホント瞬殺、全部売り切れ。発売時刻の数秒後であっても、自分でネットで購入することは出来ませんでした。

しかし!さすがみどりの窓口!こちらでは瞬間で確保に成功してくださり、何とか、奇跡的にプラチナチケットをゲッツ!!


しかも何とみん友様に三重から乗車駅方面に送っていただけそうな段取りとなり、、、感謝でしかありません。お陰様を持ちまして、これで帰りは冷めやらぬレースの興奮、ナイスなバトル、チーム戦略批判?w等を肴に、ビールやつまみをたらふくいただいてスヤスヤと眠りに落ちようと思いますw


あと出来ればドライ!!ドライを切望します。アサヒスーパードライではなく、路面コンディションです。
一緒に応援するみん友さま、どうぞよろしくお願いします!
Posted at 2022/09/11 16:34:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1・フォーミュラー | 日記
2022年08月02日 イイね!

F1フェラーリ戦略問題

最近のF1フェラーリの戦略問題で素人として思うところあり、何シテル?レベルのたいした話ではないのですが、何シテル?に書くには少し長いのでブログで書きます。

戦略の意思決定は、各チーム持てる膨大なビッグデータを基にした基本プランと、その時々の状況で柔軟に変える部分があると思うのですが、

各種条件に応じた明確な意思決定ロジックがあり、場合分けして決めた戦略を非常に重視、固執しているように思える。悪く言えば柔軟性無さすぎ。またドライバーのフィードバックやライバルの状況など現実目の前に見えているもの以外に、雨とかSCの可能性とか、見えていないものを気にしすぎ。

と感じています。そう思う理由としては、

 ・いつもドライバーとの無線では、ピットからドライバーに対してプランXXにする、と伝えられるのが基本。
 ・データ取りしたFP1/2の金曜に比べ、曇り空で路温がマイナス20~30度と劇的な変化があったのにハードを使用。
 ・レコノサンスでドライバーのフィードバックを重視してハードスタート使用をやめ、ソフトスタートに変えたレッドブル、ハードを選択肢から外したメルセデスに対し、フェラーリはハードタイヤを選択肢から外さなかった。
 ・ルクレールがハードを履く前にアルピーヌがハードを履いて激遅だと言うのが事実として目の前にあるのに大きく考慮しなかった。
 ・ルクレールからミディアムを長く履きたいと伝えられていたのを重視しなかった。
 
などなど(ちょっと眠いので寝ぼけたこと書いてたらごめんなさい)。

私は日本メーカー(ワークス、エンジン供給)、日本人ドライバーファンなので、今で言えばレッドブル、アルファタウリ、角田選手を応援していますが、流石にルクレールやサインツが残念過ぎる状態。最近は信頼性問題もあるものの、今年のシーズンインではかなりの完成度のマシンを作って来ていて、まだアドバンテージもあると思うので、しっかり戦略の意思決定ロジックを立て直して、レースファンとしては才能あるドライバー同士が出来るだけドライビングで勝負できる土台を作って欲しいです。
Posted at 2022/08/02 02:06:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1・フォーミュラー | 日記
2021年12月03日 イイね!

超絶オススメHONDAタオル

超絶オススメHONDAタオルホンダ公式オンラインショップで、レッドブル・アルファタウリ・ホンダのトリプルネームなグッズが発売されましたー。

アイテムは、タオル、トートバッグ、キャップ。

キャップは、そのトリプルネーム入りのデザインに、更に鈴鹿サーキットのロゴとコース絵が入ったバージョンが以前鈴鹿の公式サイトで売り出されて速攻完売したのをGetできなかった悔しさが残る中、今回のキャップは鈴鹿ロゴ・コース絵が無いバージョンなので涙を飲んで却下(T_T)

そしてトートバッグは残念ながら私がオンラインショップを開いたときには完売していた。すげー欲しかったっす(T_T)

すると残るはタオルで、以前例えばセナ・ピケ・マンセルの時代にウィリアムズ・ロータス・ホンダのトリプルネームグッズなんてあった??と思い起こすがそんなの見た覚えがない。

HONDAラストイヤーで、恐らく二度と販売されることの無い、レッドブル・アルファタウリとのトリプルコラボデザイン。

と言うことで速攻ゲットしたものが、昨日届いた\(^o^)/

少し高めかな?と思いながらポチったのですが、届いて納得の、超絶クオリティでした。

おー、いいじゃない。と袋から取り出して持った手触りにびっくり。
すごくフワフワで、厚みがあって、重い!
タオルの種類はわからないけど、2枚の織り方が違うタオルを貼り合わせて1枚にしたような贅沢な仕様。

【表面】
トリプルロゴが入った最初で最後の?デザイン。


こちらは、ワッフル地と言うのでしょうか。

生地表面に凹凸がある織り方で、厚みを感じる表面です。

そして、ロゴ。
ホンダ以外に、レッドブル


そしてアルファタウリ


んーー、どちらもカッコいいっす!

【裏面】
全体は和のテイストの模様で、日本の伝統を感じるデザインになっています。サーキットに行ったら表面が表に見えるように首かけ、コロナが収束して祭りや縁日行くなら裏面が表に見えるように首かけ、で場になじんでとても違和感ないかなーと思います。

そして、表の生地とは違って、裏面の生地はひとつひとつのループが大きめのパイル地

になっていて、いかにも吸湿性が高そう。

デザインだけじゃなく、真夏のサーキット走行で、恐らくはしっかり吸汗してくれるとても機能的なタオルだと思います。パイル地のループが大きいの、写真で分かります?厚み感もたっぷりで柔らかく感じます。

と言うことで気になる方は関連情報URL↓をチェックです!現時点でまだ売ってますが完売してたらごめんなさい。
Posted at 2021/12/03 01:23:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1・フォーミュラー | 日記

プロフィール

「暑いけど超絶気持ち良い😍」
何シテル?   07/21 10:42
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation