
久々のラーメンブログです!!
前回ラーメン・飲食物カテゴリーに書いたのが2016年8月の
「菜食主義のわたし(・ω・)」と言う、確か野菜を積極的に摂ることで健康を維持しようって狙いのブログ以来なので、実に8ヶ月以上ぶりのラーメンブログです。
と言うことで、私は基本とんこつベースの醤油スープが好きなのですが、今日のお題は辛いラーメン。
ここ最近いつも、筑波サーキットに行ったときに某氏に連れてってもらう
ドラゴンラーメン
はかなり美味しいですが、いつでも行けるわけではないので、いつでも行ける帰り道の新宿、池袋あたりで。。。特に埼玉県民御用達の池袋ですね〜。
ちなみに、タイトルにある「麻辣」を念のために補足すると、男性のシンボル的な発音で、マーラー、と読みます。意味は、
麻:山椒(花椒)の辛さ。日本で出てくる山椒は、うなぎにかけるのを始め基本的に辛さを抜いて風味を重視したものですが、中華料理では舌と言うより口の中全体、また唇やその周囲がジーンと痺れる辛さです。
辣:唐辛子の辛さで、こちらが日本で言う一般的な辛味。唐辛子に含まれて居るカプサイシンの影響で舌がピリピリする辛味で、激辛だと痛いことも。ちなみにのちなみにで話がどんどん逸れますがw、今激辛世界一でギネスに載っている唐辛子系は、
「キャロライナの死神」
こと、
キャロライナ・リーパーです。
Amazonで粉末を売っているのですが、パッケージに
「人のいるところで開封しないで下さい。微粉末を吸い込むのも危険です。耳かき一杯が人間の限界です(0.1g以下)。」とか書いてありますwww
レビューでも
「カラムーちょにかけて食べてみたけど1枚食べただけで辛すぎて10分位動けませんでした」「唇とか、付いた所が痛すぎますよ」とか・・・私はヘタの横好きで耐性が低いので無理ですが、辛いもの好きな方、試して結果を教えてください(*´∀`*)
続いて、世界2位の辛さはスコーピオン・ブッチ・テイラー・・・じゃなくて、違う、ラーメンの話なんです(^_^;A
えと、どこまで書いたっけ?(スクロール)
あ、あれ、結構書いた気がしてたけどほとんど余計なことで、本題の話は池袋で辛いラーメン、までしか書いてない(; ^ω^)
「麻辣」の2種類の辛さのうち、一般的な「辣」を欲する時はいつも、
「蒙古タンメン中本」に行きます。これはもう超有名店で説明不要ですが、私はここの辛さ以上にスープと野菜の味付けが大好きです(*´∀`*)
ちなみにヘタの横好きの私は辛さレベル5のメニューでほぼ限界です。体温が2度位上がり、汗が止まりません(;゚∀゚)
そして、「麻」なんですが、中国本国ではごく普通に出てくるこの痺れる辛味が、日本では中々味わえないっす。山椒があるところと言えば、うなぎ屋。でもうなぎ屋の山椒は辛くないのが普通だし、辛い調味料が置いてある飲食店でも、普通七味とか、豆板醤とか、中々花椒が置いてあるところが少ないのです。
そこでそんな「麻」が思いっきり味わえるのが、タイトルの
「四川麻辣湯」になります。前置き長過ぎた・・・ゴメンナサイm(_ _)m
この店のラーメンは、、、いや、ラーメンと言うか麺そのものは中華麺、春雨、寛粉(春雨のきしめん的に太いの)の3種類またはライスから選べます。四川薬膳スープなので、春雨を選んだ場合はめっちゃヘルシーです。小食で菜食主義の私にもピッタリ!!なので、客層は6-7割は女子。しかも、ほとんど中国人。昨晩も行ったのですが、自分以外の8人の客は、全員店員と中国語でコミュニケーションしてました。
で、その薬膳スープ+麺で、ベースの480円。これに、60種類ある100円の具材を好きに選んで入れてもらうことになります。
中国本土のレストランでは、具材がずら〜〜〜っと並んでいて、これとこれとこれ!って選んで、調理法を指定して作ってもらうレストランが良くありますが、あの感覚です。
結局肉・野菜合わせて5品位は載せたくなるので、1000円は見といた方がいいですねw
辛さは5段階だっけな?白湯(辛くない)から激辛まで注文時に選択します。でも、テーブルにはしっかり、花椒ボトルが!!これで唇の痺れコントロールも自由自在ですo(*⌒─⌒*)o
で、私は中辛を選び、届いたのがこんな感じ。

昨晩は、牛肉、しいたけ、キャベツ、昆布を頼みました。
ちっとも辛そうに見えないですよね?
日本だと辛いものと言えば「辣」系で、赤いと辛く見えるんですが、「麻」系は、茶色っぽく、超辛いのはどす黒くなるんです。
この割りと普通の見た目で、いつものデビルドラゴン

と同じか、口の周りの痺れが後を引く感じはデビルドラゴン以上かも?
中辛同士の対決ですがw
また、薬膳・「麻」系なのでお腹に優しく、食後のお腹もいたって普通です。
と言うことで、「麻」の辛さ、痺れを味わってみたい方にオススメのお店の紹介でした〜。
Posted at 2017/05/03 08:28:06 | |
トラックバック(0) |
ラーメン&飲食物 | 日記