• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2016年12月02日 イイね!

TC1000でシェイクダウン!

TC1000でシェイクダウン!今日は去年の2月から10ヶ月ぶりにTC1000を走って来ました!

昨年は納車直後は夏であろうが関係なく走っていましたが、タイムアタック的に今年の夏は色々な準備、小変更を行い、やっと今日のシェイクダウンとなりました。

まぁやはり平日のファミ走は天国ですね〜〜〜。14時に行っても普通にピットが取れて、枠が2台だったり・・・笑

と言うことで早速荷物を降ろします。


アルパインのウーハーはもちろん降ろし、リアスピーカーまでもが昔懐かしいBOX型で降ろせるようになっていますww


あと、昨シーズンはつけていなかったフロントのラゲージボックスがあるので、水温への影響はどうか?ラジエータの変更と合わせ、ちょっと気になります。

そしてシートベルト調整。

家でやって来いよ、って感じですが家の近所では3点式しか使わないので億劫で。。。笑
背中側のハーネスの固定を純正ロールバーに変更したので、再調整になります。

そして走行券を買って走ろうとしますが、来る途中に気づいたマイナートラボー、EDFCの電源が入らない件。。。が直せず。最後が街乗りなので街乗り設定になってる可能性が高いですが、減衰の設定不明のままGO!!!(;゚∀゚)

一番気になっていたのがタイヤとボディの干渉。フロントは昨シーズン205幅だったのが225幅になっているので、舵角が当たった状態でバンプしたとき、リアは昨シーズン225幅を245幅にして、ホイールのリム幅ももちろん増えているので高速コーナーとかでのリアの干渉に耳を澄ましますが・・・

・・・とりあえず大丈夫そう。

そしてブレーキ!初めて使うZBP製で、ローターも新品で初めの2周位ちょっとヘアピン前のブレーキングはナーバスでしたが、アタリも付いてすごい!鬼効き!前のプロμ製より3m以上奥まで行けてる気がします。これも問題無し〜。

しかし暑いです。気温は15度。普通にトレーナーみたいなのを着ていたのですがかなり汗だく(;゚∀゚)

そして体だけでなくエンジンも徐々に高回転を使うようにしてアチチにします。フロントのラジエータの後ろに邪魔なラゲージボックスを付けたこと、合わせてラジエータを純正からサード製にしたこと。影響はどうか。。。

しばらく踏んでたら、油温が130度に達しました、、、そのとき、水温が95度・・・マジ?ヘタすると真冬はオーバークールになる的な冷え方。問題無くて良かった〜〜〜、しかしあわよくば水温が下がると若干は油温も下がるかも・・・って期待は外れました。水温と油温は連動しません!!!www

オイルクーラー追加も頭をよぎりますが、まぁちゃんとクーリングラップを取って、おっさんなんで人間のクーリングも必要ってことでとりあえずいいか!

っと言うことでアタック!!

案の定走りをすっかり忘れていて、特に1コーナーと洗濯板前のブレーキングがビビリ気味&無理しない感じですが、左フロントが入らない〜〜〜(>_<)

1コーナーの進入速度がそんなに前と変わらない。。。

逆にリアの安定感はすげぇ!!ブレーキング頑張りすぎてドリフトしちゃった以外では、ほぼ滑らない。それから2コーナーでのリアからの押し出し感がすごい!フロントが完全に負けてアンダー気味になり、バランス悪い〜。

ちょっとフロントの車高を落としてみたくなりますが、とりあえずアンダー出さない練習モードで。

あ、ちなみにフロントは225/45R16のAD08無印3部山くらい?、リアは245/40R17のRE11無印6部山くらい?を履いてます。5年前くらいの同じ時代のタイヤで、サイズ的にもバランスいいかな?と思ったけど減ってるからか、時間が経ってるからか、前後対決はNEOVAが圧敗でしたww

数周完全にクリアでアタックしましたが、イマイチ。タイムは42.897!正直、これより1秒以上速いタイムを狙っていたのに残念です、と言うか想定より気温が全然高いものの、自分の見込み違い、うぬぼれが甚だしくて恥ずかしいです・゚・(ノД`)・゚・
車両はタイヤの前後バランス以外、全体的には好印象なだけに中の人のせいな気がします。

中の人の方は左膝にトラブルがあってかなり筋力が落ちてるせいか、左足だけスネ筋が痛くなりました。あとひねるような動きが難しく1〜2コーナーとか最終コーナーの微調整でちょっと使ってた左足ブレーキとか厳しいかも〜〜。数少ない引き出しが減る・・・(ー_ー;)

まだまだタイヤが温まればタイムは上がるかな?と思ってましたが、上のタイムで終了でした。

走行後暖間のエアをチェックしますが、全輪2.1に揃ってました。ちょっと低かったかな?

左フロントの様子は・・・



ちょっと厳しいかも?3部山位はあると思ってましたが、ショルダーは3部山なくて部分的に0部山に近かったかも。

逆に左リアは


山もあるし、表面も01Rのときのようにボロボロではなくてある程度粘度がある感じで悪くないかも。

うーん、年明けから71Rを想定していましたが、12月から履いちゃいますかねー、悩ましいところです。

全開全開で走ったのに、オイル減りは皆無!!前期型エンジンだったあの頃の苦労はなんだったんだ・・・(; ^ω^)

ちょっとドライビングが難しいセットでした。リアが余力あるので早く開けたいけど開けるとアンダーなんですよね。フロントに合わせると結局リアを使えてない。それをうまく、少しオーバー気味に持って行きリアを回り込ませるとか、マシンに合わせられるテクの無さを痛感した1日でした。んー、精進精進!!

最後の方は夕日で1コーナーが見えねぇ!状態でにっくき太陽でしたが、帰りの圏央道では、その美しさに惚れ惚れo(^∇^)o



また中旬に走る予定です。ご一緒される方、よろしくお願いします。
Posted at 2016/12/02 23:18:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2016年08月21日 イイね!

週末はゴルフと子守とMR-S

週末はゴルフと子守とMR-S今週末は結構濃い~~週末でした~。

まず、金曜夜は仕事がちょっと遅くなり。。。

家に帰る電車の発車待ちをしていたら、隣に超ピンクなKPP号が。
KPPは、、、分かりますね?笑

で、帰ってからもネットで少々遊んでしまい、例によって睡眠3時間とかでゴルフに出発!!
今回のゴルフは、ごりさんと千葉のコースへ。

しかし・・・



もう超激しいゲリラ豪雨でアリエナイ天気。
そもそもコースまでたどり着けるのか?

始まってみると。。。



私の日頃の行いが良すぎて、まぁ想像は出来ていましたが案の定、



天候がとても良い感じに。凄く変わりやすい天気で、雨のホールも3ホール位?ありましたが、ざーざー降りが続くわけでもなく、精神的に何とか許容範囲内でホールアウト。スコアは激しく崩れて許容範囲外。

ゴルフの後はカートでも行きますか?と話していたら、家内の友達の子供で、生まれた時から知っている子が、今20歳?位でSwift乗り。ウチに遊びに来て、MR-Sに乗りたいと言ってると家内から電話がありました。逆にその子は、ウチの犬や子供を、生まれた時から知っている、かなり長い付き合い。まぁ仕方ないか。。。とごりさんと相談し、カートはまたの機会に行くことにしてゴルフ場を後にしました。

MR-Sは、丁度ショップに作業をお願いしていたので、電話すると作業は完了していて受け取れる状態とのことで受け取りに。

Swift乗り大学生と合流し、受け取り。雨が降っていて、路面もウェットなので全然踏んだり限界コーナリングしてないですが、取りあえずフロントの初期の応答がいいぞ??初期がいいのは想定外。これは早くコースに出たいぞ・・・?Swift乗りの第一印象としては、「パワーがある!」とのことでした。

ちなみに今まで20mmのスペーサーを入れていて、車両のスタッドボルトを締めるナットのソケットが、かかる部分が7mm位?の薄型ナットで、スペーサーを付け外ししてたらナメてしまっていたのが、スパイラルソケットで一発!



まじか~~~、スパイラルソケット、買いたいぞ?

翌日日曜日は、起きたら晴れ~~~。

さぁてTC1000行きますか( *´艸`)

と思ったら、家族からダメ出し( ;∀;)
子供が夏休みの宿題の工作に手を付けてないので、それを見ること(´・ω・`)
それから土曜日はプールに行く予定だったのが雨で中止になったので連れて行くこと。

筑波無理~~~~(ノД`)・゜・。

と言うことで午前中は工作で鍵を使う貯金箱を、午後はプールに行きました。プールでは久々に流れるプールとか、目の保養とか、それはそれで楽しかった(*´▽`*)

で、帰って来てから前日に雨の中を激走?し、汚い!MR-Sを、洗車。すっかりキレイになりました~~。

今回ショップでお願いしたのは、エアロボンピン取り付け。

赤色撲滅作戦と言うことで、買ったときに付いて来た赤いシートを黒・灰に替えたりとかして、これまで



こんな感じで若干イヤらしく赤く目立つボンピンが、



こんな感じでシックでナイスミドルな私にピッタリの、目立たない感じに!詳細はパーツレビューに書きました~。開閉は片手でもOKになりましたし、空気抵抗も相当減るので0.5秒アップは固いかな・・・

それからブレーキパッド&ローター。
パッドはZBP製品でHS4と言うタイプを。前後制動力の違うパッドにしようかとも思いましたが、タイヤサイズ変更の思想と合わせて、前後ともにHS4と言うタイプにチャレンジです。

ローターはDIXELのPDタイプに。雨の中、少し強く踏んでみたけど特に問題なし。制動力は、サーキットに持ってって確かめたいと思います。

あと、シートベルトアンカー。これまで肩ベルトのIボルトが、フロアに打ってあったため、万が一の時のイメージを幻想して、もっと高い位置に。。。と言うことで純正ロールバーに付けました。


それから、車高。。。これは、ぶっちゃけこれまでよりもちょっと上げてます。あと減衰も、ちょっとこれまでとは違った考え方に。総じて、タイヤサイズを変えたこととその目的に合わせて、今までと違うバランスにしています。書くと長くなるので是非コースでお会いする方と意見交換したいです(*´▽`*)

今回投入したのは、Work XSAと言うホイール。これをリアに2本入れてます。これまで使っていたENKEI RS-05はフロントに入れます。



特に問題ない現行ホイールはそのまま使ったんですが、、前後のホイール違い、分かります?言われなければ分からない位似てたので超狙い通りです。(*´▽`*)

早く走って、色々バランス取りたいです(*´▽`*)
楽しみだなぁ~(*´ω`*)

Posted at 2016/08/22 00:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2016年08月13日 イイね!

MR-Sちゃんとしばしのお別れ

MR-Sちゃんとしばしのお別れMR-Sちゃんが冬仕様に向けた小変更のため、明日ショップ入りすることになりました。

ショップの社長がお盆は営業しなきゃダメかな~どうしよっかな~、と悩んでいたので、取りあえずホレ、と入庫させてみることにw

タイヤの前後サイズの変更とセッティング(はみ出たら叩いてね!とかもお願い済)がメインですが、ブレーキパッド&ローターの変更やボンピン変更もついでなのでお願いしちゃいました。

タイヤサイズとパッドの変更は、MR-Sの強みの更なる強化で凄く期待しています!

MR-Sと言えばだいぶ前に見たベスモの2000年2月号がすげー印象に残っていて。あ、ちなみに私ベスモの大ファンで、今でもビデオは50本位家にあると思いますw

MR-S乗りの方とかはきっとこのビデオは見て感動したと思うのですが、以下のYouTubeの1つ目のビデオの7分30秒位からの筑波バトルで、特にロードスター、S15とのバトル時のブレーキング、コーナリングスピード、立ち上がりのトラクションに私も大感動しました。ただのミッドシップじゃねぇ・・・すげぇバランスしてる・・・・。と。ここら辺がめっちゃ強みだと思っています。



さらに続くビデオ↓の、4分25秒あたりからの、上のビデオでMR-Sに負けたドライバーがMR-Sに乗ってみての感想がまた、それを裏付けます。



まぁ他車とロールを比較すると若干脚が固めな気がして、純正でそーゆーセットなのか、実は広報チューンなのか不明ですが。。。

但しストレートはTC2000程度の短さでも全く他車に歯が立たないので、ある程度大きいコースも走るのであれば、パワーはやはりかなりの弱点。。。そこはお金がかかるので初めからK20A搭載車を探しましたがw 短時間で決めたので結局良いタマには巡り合えませんでしたw

で、弱点の克服は一旦ターボでお茶を濁し、強みの更なる強化がとても楽しいです。タイヤを決めたら、次は脚を合わせて行きたいっす~。特にリアの減衰力セッティングは結構思い切るかも?

タイトル画像のタイヤを一旦履く予定で、フロントはAD08無印、、、こいつはどうかな。。。でもリアにRE11山あり!!!ぐっふっふ、RE01R山なしでは特にウェットは正直ヘロヘロでフラフラの恥ずかしい走りを先月すろらまさんに思い切り見られてしまいましたが、何と次の世代のタイヤ、RE11!!モノに頼る私にピッタリ!一体どれだけグリップしちゃうんだろう・・・くっくっく( ̄+ー ̄)

退院予定は未定ですが、出来れば走りたかった今月の筑波は無理かなぁ。。。
戻ってきたら取りあえずお山を軽く流してみて、冬のアタックに向けて9月にシェイクダウンしたいです~(≧▽≦)
Posted at 2016/08/13 12:37:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2016年07月31日 イイね!

福島・新潟走食オフ!~0部山からの700km~

福島・新潟走食オフ!~0部山からの700km~先週のミニオフに続いて、今週も走って食べます!山田錦さん主催の走食オフ!


・・・に、昨日参加して来ました~(*´▽`*)




今回の参加者は、
・山田錦さん
・永遠のAさん
・Y.J.M.さん
・峠のKenさん
・Kar'zさん
・Mr.ヒフミさん
・ふぁに~さん
・タケ61さん
・銀狼さん
と私の10名です。

私のリアタイヤはタイトル画像でして、まぁいわゆる自慢ですがブリジストンのフラッグシップタイヤである

POTENZA RE-01R

の10部山を太っ腹にもおごっていましたが、ちょうど1年、5000km程度で先週、左リアタイヤが【ほぼ】0部山になってしまいました。

【ほぼ】と言うのは、私の走りはチキンで、サイドは2部山位あるのですが、センターが0部山になってしまった状況なのです~。但し、右回りのコースを走ることが多かったせいで右タイヤがまだ1~2部山あり、こちらはまだまだ行けます!

と言うことで今週のお山も3~5速縛り、右コーナーは左コーナーより当社比20%位セーブで行ってみたいと思いますww

さて、出発ですが那須に6時出発と言う鬼のようなスケジュールで、3時起きで準備して出発。よい天気なんですが、雲と織りなす朝焼けがキレイでした~(*´▽`*)

そして、集合場所を定刻出発し、羽鳥湖とか寄りながら気持ちのよいワインディングを流します。

猪苗代の東岸を左手に見ながら、北上。

途中中津川渓谷のレストハウスで休憩。

猪苗代の北側のおいしい道を回ってまた猪苗代に戻り朝食!朝食はここ、

ヒーローズダイナー

華奢で小食な私は、こんなところに連れてこられてどうしよう。。。( ;∀;)
と思ったのですが、居た位置が悪く、一番初めに注文することに。

カウンターの店員さんに向かいながら、背中に受ける参加者の方々の視線と心の声がグサグサと背中に刺さります。

(おまえ、空気読めてんだろうな?)
(おまえが全体の流れを決めるんだぞ?)

・・・
・・・・・
意を決して、

「き、キングオブヒーローバーガーください(ノД`)・゜・。」

あああ、秩序と良識を重んじる私だけに、団体行動ですからやむを得ず大きいハンバーガーをかなり背伸びして注文してしまいました。

そして届いたのがこれ!


右に置いてあるのは1円玉じゃなくて500円玉なのでwww
顔と同じ位の大きさ?笑

かなり大量の朝飯もたまーに食べますが、このサイズのハンバーガーを朝飯で食べたのは、7年前のWindows7発売記念の肉7枚ハンバーガーのとき以来だと思いますw

ちなみにWindows7バーガーは、キングオブヒーローバーガーを見て思い出したのではなく、持って思い出しましたwww

・・・で、食べますが、、、うまい!!!
厚切りベーコンは、巨大な塊から包丁で手で切りだしており、レタスのシャキシャキ感も最高!!
しかも食べ進めて後半になって思ったのが、

これって和食?

凄く淡い味わいの中に、ダシじゃないですが基本的な旨みがあって美味しいっす。

そのせいか、ケチャップとマスタードは好みで付けるようになっていて初めは付いてませんが、付けないでも最後までしつこくなく食べきるには丁度いい位です。絶妙~~。


他のメニューとしては、ホットドッグ系もまた凄かった。。。次は食べて見たいです。

そして目的地、只見経由長岡市栃尾を目指します。

途中、自然に炭酸水が湧き出ているところが。。。金山町の滝沢天然水だっけな?



飲んでみると、美味しい~♪
ウィルキンソンのソーダー水のような無味なものではなく、何か味がする!
ここを通る時は毎回飲みたいですw

空を見上げてもいい天気!

引き続き魚沼方面を目指します。途中、田子倉ダムに寄ります。

自然と発電設備、落差に萌え~~。

ここでは峠のKenさん車の撮影会があり、参加。自分のもKenさんみたいに撮ってみようかな。。。

そして着きました!目的地の長岡市の道の駅とちお!


そして本日のメインディッシュ、揚げたての厚揚げ!!


これは外がカリっとしていて中はモチモチの豆腐で、揚げたてのホクホクでうまい!ちなみに寒い季節だともっと美味しいと思いました。


この辺りは緑が多いのはもちろん、民家も古く、あぜ道的な道もあり中々の風情です。国道から見てそう思うので、ちょっと入ったらジブリの世界かも知れません。

そしてデザートには冷やしラーメン!!そう、ここ栃尾ではご当地グルメとして冷やしラーメン

を売り出しており、道の駅とちおからほど近い「福助分店」にお邪魔しました。



食べて見ると、脂も糖も少ないのに、透き通ったスープそのものの旨さが素晴らしく、どんどん進みます。これはウマイ~~。サッパリしているのですが、適度な濃さもあり、スープまで完飲しましたw

そして本当はまだまだお山めぐりの予定でしたが、何と雨が・・・・
残念ですが帰宅方向へ。

あれ、走食のブログなのに食のブログになってしまった(◎_◎;)!!!

そ、そうですね、走りですが私自身は左リアをいたわって、結局0部山からでしたが総走行距離約710kmを無事バーストなく走り切りました!

あと、前シーズンの数回の山田錦さんとY.J.Mさんのバトルは僅差でY.J.Mさんが交わすことがあった気がするのですが、今回はお2人ともアタックに使ったと思われるタイヤでいらっしゃったので、その理由が分かった気がします。。。

【フロントタイヤ】
山田錦さん
DUNLOP DIREZZA ZII☆ 195/50R15 2014年45週製
Y.J.Mさん
DUNLOP DIREZZA ZII☆ 195/50R15 2014年45週製

お2人のバトルは100分の1秒差の争いになることもありますが、同じ店で同時に注文したのでしょうか??

【リアタイヤ】
山田錦さん
DUNLOP DIREZZA ZII☆ 225/45R16 2014年37週
Y.J.Mさん
DUNLOP DIREZZA ZII☆ 225/45R16 2014年40週

あっ、、、ここ?Y.J.Mさんの方が3週ほどフレッシュなタイヤだ。。。www

帰りは眠さに負けて赤城Pで仮眠。朝焼けから夕焼けまで、キレイなものを見せて貰えました。

また、走って喰ってキレイな空も見たいな(≧▽≦)
Posted at 2016/07/31 11:58:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2016年07月24日 イイね!

栃木ミニ走食オフ!

栃木ミニ走食オフ!昨日は山田錦さん主催のミニ走食オフに行って来ました。

ミニと言うことで総走行距離は300km程度なんですが、個人的にはこれがフル走食オフでもいいかな・・・と思う骨なしチキンな私でした。。。笑

タイトル画像は、本日初めてお会いしたすろらまさんのインタークーラーです。取り付け、伴うエンジンフード、パイピングの取り回し、色々な工夫が溢れるインストール、見習わねば。。。

さて、今回のミニ走食オフは、ミニとは言え一応走り回るのでオイルを補充しとこうか、と言うことでレベルゲージを見て、300ml入れることに。しっかし後期型のエンジンになってからオイルの減りがほんと少なくなった!素晴らしい~。

そして、エンジンオイルが通常の油脂類の棚に見当たらず、あれ、どこ置いたっけな・・・と探しているうちに。。。取り外してあった純正助手席シート&レールが高い位置から落ち、MR-Sの助手席ドアに直撃!!

写真が分かり辛いですが、見てすぐ分かる50cm級の大きな傷とべっこり凹みになってしまい、心も凹んでしまいました(ノД`)・゜・。

ちょっと自分で直してみて、綺麗に直らないようだったらドア交換か板金塗装に出します。。。ちなみにFRPとかカーボンのドアは・・・車検が密かに通るとかだとちょっとなぁ~って感じですが悪魔に魂を売るかどうかですね。

取りあえずオイル補充して栃木のポケモン探しにGO!! (違

朝7:30、栃木集合ですが1時位までネットで遊んでしまったせいで、4時起きは眠いぃ~~(=_=)
天気は晴れの日中28度の予想でしたが何やら曇りとたまーに霧雨・濃霧モードです(;´∀`)

集合場所では山田錦さん、YJMさん、永遠のAさん&私が集まり、霧降道路を走って途中すろらまさんが合流!途中休憩の大笹牧場に着いた際の写真がこんな感じ



で、濃霧のときは普通に走るのも怖い感じでした。

が!!!!その道中思いもかけないラッキーが!!!
霧降道路を登って行くうち、ついに雲の上に出てしまい・・・

超雲海見られました(*´ω`*)



ここでの記念撮影は超ピーカンなドライブだったかのような、清々しい晴れな写真に。笑


下界に戻って道の駅湯西川と言うところで休憩。ちなみに永遠のAさんはスイフトでのご参加でした~。

このあたりから、天候が回復したからか標高が下がったからなのか霧が余り出なくなりました。

途中、鬼怒川温泉を通ったとき、週末だと言うのに人が少なく、潰れてしまった店やホテル等の建物が廃墟になっていたり、驚きました。都心からとても近く行きやすいところなので復興を願います。。。


そして日塩もみじラインとか楽しく走りました~~。

しかし本日は1日ず~~~っととても速い白号、青号の後ろを走ったので勉強になりましたよ~。何度かサーキットでご一緒してますが、同枠になったことないような?
後ろを走ってみると、どこのサーキットに行っても同じような驚愕のタイムを揃って出すお二人なのに、ドライビングも異なれば、車のセッティングもある点では正反対じゃないか?と思えるようなところまで全然違うことにビックリでした。何で同じタイムなんだろう。笑

お二人の後ろを走りながら、ハイセイコー食堂をバックに1枚。走りで特に凄い点は、山田錦さんは「先見性」、YJMさんは「変化への対応力」に感じました。2人とも会社経営に向いてそうな凄い能力です。笑

特に立ち上がりがウェットだと滑りやすいのですが皆さんキレイに立ち上がっていきます。私はトルクがありさらに滑りやすい?優しく開けてるつもりですが踏みすぎ?同じように立ち上がってるつもりが一人だけタコ踊ったりするので、進入でちょっとマージン削ってABS介入率3割位?、ラインも出来るだけ大きく取ってスピードを殺さないよう、また反則の2速は出来るだけ使わないよう頑張って泣きながら付いて行きました。

すろらまさん、永遠のAさんは後ろなので走りはよく見えませんでしたがお二人の存在感がプレッシャーに。。。邪魔に感じられてたようでしたら、私はブロックしてたのではなく遅いだけなので悪気はないと言うことでどうかお許しください(;´・ω・)

とか泣いたり楽しんだり、途中すろらまさんと別れを惜しんだりしつつ、本日の最大の目的!?宇都宮のラーメン店の回りのポケモン探しへGO!!! (しつこい

店はここ、「幸麺」。


頼んだメニューは、味噌ラーメン+ミニにんにくバター炒飯!にチャーシュートッピングで1300円ちょい。少し高いかな?でも、あーーー、美味しい!


永遠のAさんも、同じベースのラーメンにギョーザ。山田錦さんとYJMさんは1日限定30食の激辛味噌ラーメン!辛さについてはヘタの横好きの私は、ちょっとだけスープ貰いましたが実に辛さにコクがあって凄く美味しかったです。また食べたいなぁ~。

ラーメン食べて解散!

そして冬仕様に向けて注文して納期8月下旬~9月上旬とか言われていたホイールが「ちょっと勇み足で出来てしまいました」と言う連絡を受けていたので、取りに行くことに。

地元に戻って、近所のタイヤ・ホイール屋さんでーす。
じゃじゃーん。

これが注文したWORK XSA 05C です。
フィンタイプとかディッシュタイプは好みでなく、スポーク系は好きなのですが、本数的には5~9本位の細いスポークのが特に好きです。

その意味ではちょっとこれはスポークの本数が多いのですが、十分なお小遣いがなく、四本変えずにリアだけ2本買い、前はこれまでのホイールを継続利用する想定で、デザインに大きな違和感がないと言うのも1つのポイントにして選択しました。


どうです?ブレーキダストの汚れvs新品で色は全然違いますが、デザイン的には遠目にはそんなに違和感ないかなー、とも思うのですが。

と言うことでお持ち帰りしました。別途ショップでキャンバーとか車高と合わせ、セッティングして貰おうと思っていて、ギリ入るか入らないかですが入らなったら叩いてくださいね(*´ω`*)
とか昨日相談・打ち合わせてお願いして来ました。

ちなみに外径デカくなるので、TC1000は左の2ヘア~複合進入が吹け切らずに0.05秒位の僅かなタイムアップを期待しています。
一方でもしホームストレートエンドで4速に入らないと、3速アクセル全オフ進入はエンブレが効きすぎてちょっとナーバスかな~~とかの不安も。私レベルの骨なしチキンだと、ナーバス→その部分のタイムが安定しない→良いベストラップが出る確率が下がる、なんですよね~。

その辺確認するためにも8月21日のTC1000、または8月27日のTC2000あたりで、間に合えばシェイクダウンしたいなぁ~(*´▽`*)

9月までにシェイクダウンして、10~11月あたりでウンコタイヤでの調整&試走、12月あたりで本気タイヤ選定と交換、1~3月でTC1000タイムアタック!モーターランド鈴鹿の裏の高速コーナーに照準を合わせ、TC1000の1~2コーナーが踏める脚に仕上げたいと考えています。

そして4月に総仕上げの本番、トテトテ走行会!!位のスケジュール感で進めようと思ってます(≧▽≦)
Posted at 2016/07/24 12:36:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「BSで噂されているRE-71RZ、名称的にこれまでタイヤ難民であったスープラRZサイズをラインナップしていることがバレバレですw」
何シテル?   10/22 00:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation