• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

テクノプロスピリッツからの飲み会からのナンバーフレーム取り付け

テクノプロスピリッツからの飲み会からのナンバーフレーム取り付け最近、タイヤサイズについて色々思うところあり。。。

車幅がノーマルだったら?ワイドボディにするとしたら?
前後のバランスは?

うーむ、、、とても難しいです。

個人的には周回系のマシンにとってはタイヤのグリップが全ての起点と言うか、極論すれば付けているタイヤのグリップを最大限引き出すのがチューニングであり、セッティングで、パワーだろうが軽量化だろうが最終的には必ずそこに行きつくと思うので、どうもタイヤのサイズやトレッドが決まらないとその他の色々が決まらな過ぎて困ってます。

まだちゃんと走ってもいないのに妄想ばかりが続くので、カートのレギュレーションのように道路交通法とかでタイヤサイズが決まってれば悩まなくていいのに!!笑 と思ってしまいます。

と言うことで、今日の午前中はその辺り詳しそうな地元のショップ、テクノプロスピリッツ様に聞いてみよう!と言うことでお邪魔しました。家から15分くらいのところなので店の前は何回か通ったことはありましたが、店の中に入ったのは初めてです。



ちなみに、コックピット川越とかガレージシロクマも結構近所で、店の前は通ったことはありますが入ったことはないっす。

着くなりいきなり店の前に置いてあったのが例の筑波58秒?とか、日光のハーフウェットで39秒台とか?の凄いマシン。



中をのぞき込むと、ヘリカルLSDで有名なイギリス・クワイフ社のシーケンシャル6速が普通に佇んでます。これはうらやましぃー。しかも入手秘話まで聞いてしまいました。ふむふむそうなんだ!!??



そして、ブレーキが十分効きすぎて全然ノーマルでよいと思ってるんですが、このレベルのマシンでもノーマルでした。笑



いやでもこうやって見てもローターもホント小さいよなぁー。何であんなに効くんだろう。ミッドシップで姿勢がヘンに前のめりにならず安定してブレーキできるので、結構リアのブレーキも仕事してくれてる気がします。


うお!ミラーがうちのトテトテ用マシンと同じだ!とかちょっとおソロで嬉しかったりとか、



エンジンルーム内がとてもシンプルでタワーバーすら付けてないとか。。。



ちなみに織戸選手とかが乗ってもリアはタワーバーが付くと剛性は増すけど、無い方がトラクションを感じるとか?そう言えばS2000の某タイヤソムリエも近いことを言ってたなー。その辺り、今後は要研究です。

あと細かいところで色々気になるところはあったけど、載せていいものなのか?判断つかないので、素材フェチの私がヨダレ堤防決壊しそうになったのがこちら。



このハンドメイド感満載のチタンマフラーのタイコ、マジでヨダレとまんねぇっす。くーーー。後は、ちょっと夢の世界の話になってしまうけど、



2ZZにキャリロのコンロッド、、、あれ?ピストンはどこのって言ってたっけな?やはりUS系がZZ系エンジンのパーツは凄いらしいっす。これが組み込まれるマシンは、既にGT30タービンがセットされてxxx馬力もの凄いパワーを想定しているようです。。。私はヨダレは出し切ってしまって今度はチビってしまいそうでした。

で、来訪目的のタイヤサイズについては、一応腹に落ちました!実は、個人的にオーバーフェンダーをオーダー仕掛かってたのですがそれは止めて、ちょっとノーマル幅でしばらく乗ってみます。

多分、フロント225/45R16,リア245/40R17に落ち着きそうな予感がしています。フロントは多少流動的ですが・・・。FDやS2000の名だたるタイムアタッカーはフロントもっと太いっすからねー。MRと言うことでフロントがこれだけ細くてもオーバー傾向であるのなら、まぁ細めにしとこうかな、と思いました。

駆動輪の外径が3%強大きくなりますが、ファイナルも相談の結果ノーマルで行く方向で。ウチのは5速車で、後期の6速車のように簡単な流用ができないのもありますが、ファイナル落としての失敗例とか色々聞けたので。。。2ZZとか載せる場合は、その時に最適な6速+ファイナルの組み合わせにしようと思ってます。まぁまだ流して走ったことしかないので、もう少しスポーツな走りをした後に色々作業とかお願いに行くことになるのかも?その時はよろしくお願いしまーす。

さて午前中に行ったのに、色々詳しく聞くし教えてくれるしであっと言う間に13時過ぎ。慌てて飲み会と言うか高校の同窓会に行きました。

場所は東京ドーム脇のジオシティにあるMLB Cafe



卒業してからン十年って経つのに、同期が120人(380人中)も集まるって凄い!超盛り上がって、めっちゃ飲みすぎて、その間に、ウチの会社でタダ券をもらったアソボーノで遊んでた家族と合流し、サクっとタクって家内とはかれこれ20年以上通ってる、



江戸川橋の東京麺珍亭本舗へ。いつもの通り油そばW盛りでチャーシュー。かなり久しぶりで注文が届くなりむさぼるように食べてしまい、写真が無いですがご馳走様でした。

・・・と言うことで家に着いたらもう21時!ひゃー今週も作業が全然できなかったーーー。

やりたい作業は山ほどあるのですが、どうも中々時間が取れず。。。

仕方なくプチ作業ですが、結構酔っぱらってるので命にかかわらない系と言うことでナンバープレートのフレームを付けて、ボルト交換しました。笑
同じボルトでもヨッパだと足回りのボルトとかブレーキは触りません。笑

そのどーでもいい様子は整備手帳で。
ナンバープレートフレーム&ボルト交換

最終的にはこんな感じに落ち着きました。


さーて自分のブログは書いたしお友達のブログとか見まくりますかねー^^

アライメントとパワーチェックとコーナーウェイトを今月下旬に予定していましたが、明日の午前中会社を休んでアライメントだけ先取ることにしました。

アライメント取った直後のマシン、ほんっっっっっっっっっと気持ちいいので超楽しみです(*´▽`*)
Posted at 2015/07/05 23:40:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年06月27日 イイね!

おやまで朝練!

おやまで朝練!昨日は飲み会で、寝たのが1時過ぎだったにもかかわらず、4時半に起きてしまった。今まで子供が起きる前に、たまにグランツーリスモで朝練していたけど、実車もあることだし、ちょっと実車でも朝練したいなぁー思っていたので、体内時計が目を覚まさせてくれた??

でも今日は雨予報なんだよなぁー(;_;)、、、と外を見ると霧雨!これなら行けるか!?

いつ「ちょっとおやまにドライブ行ってくる」
ヨメ「は?いつ帰ってくんの?」
いつ「いや、2時間とか。」
ヨメ「あぁ、まあその位ならいいけど。ガソリンもったいないなー」
いつ「いや、運転そのものが目的だから」
ヨメ「ふーん。そう言えば聞きたかったんだけど・・・」
いつ「ん?」

ヨメ「アレって軽(・。・??」


いつ「軽ちゃうわあぁぁ( ゚Д゚)!!!!」

と買ってから3週間も経つのに無関心なヨメに朝から1800ccであることを説明しつつ、おやまへGo!!

東京都民歴35年でしたが、埼玉に引っ越してとてもよかったことは、近いサーキットやおやまがあること。ちょっと足を延ばせば群馬も結構近いし、今回も家から30~40kmのおやまに。

途中の市街地は、霧雨程度なので走ってれば全然車内に雨が入らない。涼しく、快適~♪

と言ってる間におやま(正丸峠)の入り口に到着。上りを楽しみます。ちょっと舵が効かない感じはするけど、そもそものポテンシャルが高くてすげー楽しい。。。が、WETだしコースが狭いのでいきなりスッポ抜けたら即ガードレールと言うことで超のんびりドライブ。
気にしていたフロントタイヤのツライチぶりは、やっぱNGで、大きなギャップではインナーフェンダーを擦ってしまうようです。少しキャンバーに余裕があるので、車高は一旦このままにしておいて、もうちょっとキャンバー付けよう。

奥村茶屋に到着~♪
上りはやっぱちょっと不得意な感じだったかなーーー?

何コレ、シリアル入り限定ステッカー売ってたんだ。義援金にもなるしすげー欲しい。

一応歩くコースもあって、歩いてみたいなー。

・・・と思ったけど、余りに酷道だったのでアスファルトの貴公子の私はパス。こーゆーオカシイ道ばかりを好むWOLの泥遊びが好きな変態たちに任せておこう。

と言うことで、ローリング族でない私はグル珍とかせず、直ぐに復路へ。笑
おやまを下りますが・・・

これはヤバい。。。
めっちゃ限界高い。
レベルが高すぎて、何かあったら自分のテクではどうにもならない。
例えばコーナー曲がったら急に大きな石が落ちてたとか、、、

と言うことで、そこそこのペースからボチボチなペースに。右に曲がって、、、

次の左コーナーをクリア、立ち上がりでアクセルオープン!


その瞬間!!


ん??????



ガン付けられたーーー(@_@)!!!
こわいよーーーー( ;∀;)

結局トータル4匹の子達と出会い、ガンの張合いで負けたし、雨も強くなって来たので、(´・ω・`)しょぼーんと悲しく帰りました。

結局車の限界は見えなかったっすー。


乗っても乗っても全然減らないガソリン、ついに半分以下になったので、納車直後に満タンにしてから、二度目の給油。


距離は買ってから430.1km走ったーーー・・・この間の本庄サーキットと今日で、そこそこ伸ばしたなぁー^^
ので、30リッタープラスアルファくらい入るのかなぁ?

・・・何ですと・・・・?

25リッターで止まってしまったので、継ぎ足し継ぎ足し・・・ても26.67リットル???

燃費16.1km/L www

燃費良すぎwww
これってひょっとして小排気量(1,800cc)+低圧ターボ(Max0.6kg)と言う

超最新のエコカーのトレンド


ってことなのか??www
最近9km/L台を叩きだして来やがるうちのエヴリィに爪の垢を煎じて飲ませたいwww
Posted at 2015/06/27 11:55:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年06月22日 イイね!

トントン拍子で現状把握ができそう♪

トントン拍子で現状把握ができそう♪来月、

・アライメント(オートセレクト北本)
・コーナーウェイト(YMS行田)
・パワーチェック(YMS行田)



と知りたかった全てが1日で、しかもパワーチェック以外は格安!!で分かると言う素晴らしい段取りが組めました(*^v^*)。

LFIKALさん、Cha.さん、情報ありがとうございましたー。

一番気になるのがアライメントですねー。
ちょっと測定前に一度しか走れないのが不足していますが、走ってみて気になったネガは、実測値で数字で確認するとともに、全て解消方向に調整してもらう、またはどうしようもないので、仕方なく、シブシブドライバーが意識して合わせる判断をしようと思っています。状態に対応できない、許容力の低いドライバーは、基本的にどんどんモノとその設定で自分に合ったものにしなくては。笑

コーナーウェイトは、前後はともかくどうか左右ができるだけ揃ってますように。。。無乗車で右リアが50kg重いとかだったら、ちょっと減衰だけじゃなくスプリングどーするよ?の次元ですよねぇ。。。測ってから考えますー。

パワーチェックは 8000なんぼ円?と高いですが、Dynapack としては手間を考えたら安いのかも?ローラー式にしか載せたことないので分からないのですが。。
こちらは購入時の値として知っておき、後日大きな変更などあるようであれば参考にしまーす。

植物みたいに太陽の光と水と二酸化炭素で400馬力位まで育てばいいのになー。


取りあえず来月の走行までの、タイムに影響のありそうな変更と言うと、後はリアのキャンバー位ですかねー。経験値ゼロですが、ミッドシップなのである程度・・・2~3度付いてた方がアクセルオンでグイッと荷重がかかってデフと合わせてリアが回り込んでくれるイメージが出来ます・・・が、唐突な動きには対応出来ない・・・と言ってもカートよりはゆっくりなのかな・・・初めは1度位で挙動を確認しましょうか。スライドしてからの挙動がマイルドで、トーが別に調整できるなら(構造を理解してない)、2度近くつけようかな。

あと、水温の把握!!
昼の走行で、水温表示に使っているTrust インフォメータタッチが暗くてよく見えないことが判明。水温の把握、どうしよう。と思っていたら、それは操作方法の理解不足で、夜と昼で2種類の明度を登録できて、切り替えは画面を横にスワイプするだけらしい(タイトル画像)。この後晩飯喰ったら確認してみますー。


そして来月の走行の目標!!!

・楽しむ
 一番大事!!
・四輪車の運転・操作を思い出す。
 あと、ロックtoロックの角度が大きいので、カートの感覚が染みついてると瞬間的なカウンターとか足りないかもしれない。。。その後は視覚センサーが合わせてくれるとして。
 ちなみにアクセル・ブレーキが離れていてヒールアンドトーがしにくいです。。。
・車の挙動に慣れる。
・ゆっくり走る。
 本能的、性格的に踏めれば踏んでしまうと思うので、特に挙動を理解してない1本目とか、意識して抑えて走ろうと思います。1本目は45秒しばりとかにしようかな?
・思ったこと、こうだったらいいな、を記録する。
 取りあえずいつものごとく天気、気温、湿度、路面温度くらいは記録しますが、印象も書いておこうかと。。。
・事故らず、自走で帰る。
 ここ数年カートばかりだったので、ここ、欠落してます。人さえ大丈夫なら基本帰れたので。。。
・聞かれてからしどろもどろにならないよう、事前に言い訳を考えておく
 サーキットは5年ぶり、初コース、買ったばかりで慣れてない、暑い、タイヤが古い、、、etc

その他の言い訳を絶賛大募集中ですwww
Posted at 2015/06/22 23:13:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年06月20日 イイね!

家に帰ったら新しい中古タイヤが届いてました。

家に帰ったら新しい中古タイヤが届いてました。一昨日は、POTENZAなミーティングに参加して家に帰ったらPOTENZAなタイヤが届いてたのですが、昨日家に帰ったら、またPOTENZAなタイヤが届いてましたw

買った店がわけわかんない店で、入金してから3日後に「入金確認しました(゜_゜>!!」メールが来て、タイヤが家に届いてから「発送しました(゜_゜>!!」メールが届きました(^^;。タイヤも遅いタイヤなんじゃないかと心配ですwww

まずは、買った車に付いて来たPlayzで走るー、で全然良かったんですが、交換を考えたきっかけは、何故かタイヤが一本だけADVAN HF Type-F で、左右で銘柄が違ったからです(^^;
購入時のチェックで、気付かず、やられました。笑

そして、新品タイヤにしなかった理由はホント貧乏だから( ;∀;)
ドリフトをやっていた頃に、5部山位のウンコタイヤが500円とかで売ってると嬉しくなって脊髄から妖しい液体が分泌される体になってしまったせいもあるかも知れませんが。。。

それから、タイヤ&ホイールサイズは最終形がどうなのか、まだ方向性が定まってないところに投資したくない、と言うのもあります。ワイドにするとしても、ガチタイムアタッカーになるわけでもないので、結局中途半端になりそう。であればランニングを抑えて楽しくノーマル幅で行くか。。。
一度走ったら違うこと言い出す可能性は常にありますが。笑

もちろんノーマル幅であっても太くはしたいと思うものの、リアはノーマルボディ幅だとちょいネガキャンで8.5J+35位が限界近く、9Jは恐らく多分もしかすると超リスキーっぽい。
それから一番気にしていたのが、外径。お金もないので、一旦はファイナルはノーマルのまま行けるところを目指すとすると、太くすると基本的には外径がでかくなるので、加速が・・・

・・・って認識は誤りでした。笑

買ったときに付いて来た、今履いてるリアタイヤ、225/50R16より、

285/30R18の方が外径が小さいと言う事実。爆

16インチのハイグリップだと、中々40以下の扁平がないけど、17インチや18インチは低扁平が選べるので、そーゆーことになってしまいます。うーむ。笑

と言うことで、やはりすぐには決まらないし、大規模な投資も出来ないので、タイムアタッカーの方とかからはアホかと言われてしまいそうですが、4~8年落ちの中古タイヤを購入。

一昨日届いたのが、RE11(Aじゃないやつ)。2011年製で205/50R16。山は5~6mm。

昨日届いたのが、RE01R。2007年製で225/45R16。山はバリ山。ってか、中古バリ山、で買ったけど、、、

新品じゃねぇか。笑
リムに装着痕もないし、内側の汚れに屋外放置の形跡もないし、ラッキー(*'▽')

しかし、2種類を並べて置いてみると、

ほぼ同じ高さ。

んー。。

2本セットのまま、超いいかげんに測ってみると

RE01Rの225/45R16。


ちょっとナナメったけど、半分にすると、まぁ225幅?

RE11の205/50R16。


太っ!!
表記よりワンサイズ・・・10mm位は太いのもあると思うけど、これはヘタすると2サイズ太い~。私は全く違う世界にいましたが、これが発売された頃は、きっと話題になったんだろうな~。

しかし驚くのがサイドウォール剛性。

RE01Rは711の頃と同様、Sタイヤ並の剛性を感じるけど、RE11は扁平率が5%大きいとは言えかなりしなやか。一昨日見た71Rはホイールにハマってて分からなかったけど、最近のハイグリップは進化したコンパウンドで横に耐えて、サイドウォールはトラクション重視?

RE01Rは、8年落ちで硬化してるだけかも?

・・・って思ったことは心の奥にそっとしまっておこう。笑
ドリフトの頃に買ったり貰ったりしてたタイヤよりは、きっとグリップする、うん、間違いない。笑

とりあえず10部山の01Rをリヤ、7部山の11をフロントに履いて、どヘタなアンダードライビングでちょうど同時に履きつぶせるかな(*´ω`*)

それまでにはボディやタイヤ&ホイールサイズを決めて、次は最近のハイグリップラジアル行ってみたいと思います。

Posted at 2015/06/20 06:46:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年06月17日 イイね!

先日のインタークーラーその後

先日のインタークーラーその後先日、フラッと立ち寄った車の中古パーツ屋で、偶然見つけたインタークーラー

この2週間ほど前に、MR-Sの契約を済ませていました。欲しいパーツは8割方付いていたのですが、残りの2割のひとつ。スペックとしてターボが付いてるくせにインタークーラーが付いてないのをもったいなく思っていて、安価・小型でよさげだったので付くかどうかは分からないけど念のために買っておいたものですw

ちなみに何万もするものを軽々と念のために買えるお小遣いはなく、安価って、確か

3700円


位でした。安っ!!

吸気系のレイアウトから言って、ボディ拡幅が前提になりますが給油系をうまく避けられるなら左リアのエアインテークがベスト。もしくは、サーキット専用車じゃないので破損の可能性大ですがボディ下へのマウントもありかも。
でも、それらに比べると、かなりお手軽なこの位置。

アチチな場所なので余り考えていなかったのですが、試しに合わせて見ると、まるで測ったかのようにピッタリなことにビックリです(@_@)

写真では立ててますが、これを寝かせた上で、エンジンフード上にエアインテーク設けるか、ファンを付けて上→下の強制エアーフローを作ったり、WRCベース車両についてくるI/Cウォータースプレーを流用し、さらに触媒やマフラーを断熱すれば、冷える可能性もあるか・・・・?

アチチなものの上に置くからって、FC3Sしかり、エアーフローさえきちんと上から下に流れるように作れば、きっとインターホッターにはならないと思います!

もしくは、完全に寝かせてエンジンフード下に収めようと思わないで、斜めに寝かせてエンジンフードの後端カット、とかローコストかも!?

もしくは、子供の夏の楽しみ、電動かき氷機を取り上げて、大きな氷をセット!アタックラップは運転席からスイッチオン!でこのI/Cにかき氷がそそがれる・・・

・・・とか妄想は膨らみますが、先立つものが・・・これはいよいよ、溶接職人の超さんの弟さんの好きなものを聞いて、手土産に持って肩もみに行かなくては!!!
超さーーーん!!いや、もとい、超おにぃさまーーー!!!!

あれ?檀那さんも溶接のプロでしたっけ?檀那様~~!!!ビデオカードとモニターと後なんか付けるので、物々交換どうですか?www

※これが付いてしまうと、ゆくゆくは大きなタービンも狙える気がしちゃうことには気づかなかったんだ、と自分に言い聞かせないと。。。
Posted at 2015/06/17 01:10:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「BSで噂されているRE-71RZ、名称的にこれまでタイヤ難民であったスープラRZサイズをラインナップしていることがバレバレですw」
何シテル?   10/22 00:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation