
トヨタってどこにも書いてない、トヨタエンブレムの位置には写真のエンブレムが付いている車が来たっすー。
今回はスポーツ系と言うことで、来る前の1週間はとてもワクワク楽しみ(^^♪
気づいたら前のスポーツ系(セリカ)から20年ぶりwwの納車とあって納得です(;'∀')
今回の車に一番求めていたこと。それは、フロントが軽いこと。前のセリカは本当に大好きで、自分に出来る範囲のことで、速さにつながることは結構色々やったのですが、超フロントヘビーで、基本的な構造のためどうしてもそれだけは根本的に解消することはできませんでした。

↑これはその乗ってたセリカのボンネットの中ですが、ギッシリ色々なものが詰まっていて、例えばブーストコントローラーを付けようとしても、色々外さないと直接アクチュエータを触ることすら難しいような、そんな車でした。
・・・と言うことで、もう車としてはバレバレですが、、、
テンパータイヤが無いと、ボンネットの中に入っているのは大部分が地面と言うwww、MR-Sにしました。他の候補としては、S2000(AP1)、FD3S、AE86(これだけちょっと異質ですが)あたりがありましたが、今回思い立ってすぐに購入を決めており、探した範囲ではよい物件はありませんでした。特にAE86は、ほんっとバッチイのが多く、おおっ!これは!!と思うと200万オーバーとか、もう一生買えない車かも知れません( ;∀;)
あと、MR-S自体は、とてもポテンシャルのある車種だと思っています。ノーマル状態ではただのライトウェイトスポーツですが、そのライトウェイトとミッドシップを武器に、極めようと思えば相当なレベルにまで達する可能性があると言う・・・可能性があるだけで、自分には財力もデーウーもないので関係ないかも知れませんが。。。笑
車種が決まったら、後はどの個体にするか?ですが、第一候補に選んだ個体。それは、ホンダの超ウルトラ気持ちいいK20A・・・これを積んだMR-Sは、多分MR-S界では最高の部類の一台だと思うんですが、たまたま中古で出ていた出物で、ありましたありました。夜中に見つけて、翌朝店舗に在庫確認し、午後見に行きましたー。

現車は、フロントのエアロが決まった白い後期型のSエディション。セルを回すとエンジンは何事もなかったかのように始動し、アクセルをちょっとあおると・・・おお・・・これはホンダエンジンかも?のようなイイ音。降りて後ろに回って、エンジンフードを開けると本来、1ZZが収まる位置に、普通にスッポリ収まっていました。

この瞬間、店員さんに目を見られてしまったのがちょっと恥ずかしかったです。多分、完全に
♡♡♡はぁとマーク♡♡♡になってました。さあ、買って帰りますか。
・・・と思ったものの・・・ん・・・・?このエンジンの右側の、エアコン回すプーリーっぽいのに、ベルトがかかってない。。。これ、エアコン付の表示だけど、エアコン効かないんじゃないかな・・・?
と思ってよくよく見始めると、あらら、左リアは多分当たってる。。。かつ、よくよく見たらタワーバーが最近外されたっぽいけどこの剛性不足の車種でタワーバー外す理由って・・・あるとしたら、一番可能性が高いのは、付けられなくなってしまったから。つまり、歪んでんじゃないのか?
と言うことでフロントに回ってボンネットを開けると、まず第一に汚なっっ!!
そして右ストラットタワーにひび割れのようなものを見つけ、かつこのピロアッパーの調整位置でキャンバーが目視2度程度に対し、左ピロアッパーは最大ネガキャン調整位置で、目視0度程度。。。リアと同様、タワーバーを付けてた形跡はあるけど、外してある。。。フロントも歪んでね??しかも、HIDとか自分で付けましたー、みたいな超いい加減な固定。
と言うことで、めっちゃ後ろ髪引かれましたが、これは流石に買えない。店からも、こちらから指摘するまで十分な説明が無かったところに不信感バリバリで、早々に第二候補の店へ。
こちらの第二候補は、なんと15年落ち。エンジンは小さなターボは付いてますが1ZZのままと言う仕様で、エンジン的にはさっきのK20A仕様と比べると、イマイチ・・・いや、イマサン位か?ですが、とにかくキレイ!

第一候補のストラットタワーと比べてくださいwww
新車のような美しさ!とても15年落ちには見えません。ウォッシャータンクとかポリ系の部品もめっちゃキレイです。
で、走るなら、付けたいなーと思うようなパーツが8割方付いてること。

かつ、付いてる部品が、例えばオイルキャッチタンクだったら自分だったらノーブランドのそこそこのを買ってしまいそうなのが、ちゃんとしたブランド物を使っていたり、タービンキットはパワーエンタープライズの何とノーマルECU前提の商品なのですが、

ちゃんと金プロでセットしていたりとか、ある程度お金をかけられる人が乗ってたんだろうな、と想像したこと。
付けたいパーツ、と言う意味では、結構補強が大切な車種だと思うのですが、上半身はタワーバーやロールバー、下半身は各種メンバーブレース、スタビ類がフル補強に近い形で入っており、うーん、これなら底をついたお小遣いもしばらくタイヤとガソリンだけに集中できそう!と言うことで、決めました。
とりあえず、まずは現状把握をしたいので、特に下半身がどうなっているのか?秘密のアンダーパネルの下とかめくって確認したいと思います。

現状把握で、キャンバーボルトが入っているかどうか・・・入ってたらいいな、と思ったんですが、残念ながら入ってませんでした。
また、ホイールのリム幅とオフセットを確認しようとしてタイヤ外したら衝撃の事実が。タイヤは購入前の現車確認でBSのPlayzだと認識してたんですが、よくよく見たら1本だけADVANって書いてあった。笑
Playzをワイヤー出るまで履こうと思ってたけど、左右で銘柄違うのはさすがに・・・・笑
それも練習になるかな?どうしよっかなー。
225幅のタイヤでホイールは残念ながら7Jでした。ちと細いので8J~9Jが欲しくなります。
シェイクダウンはマシンと言うよりはまずは人間ですねー。MT車とか何年振りなんだ、っちゅー。笑

でも取りあえず来月TC1000を予定。感触を確かめて来ます。その翌週、アライメント調整でサーキットの印象からトーとかキャンバーを変更予定です。目指すは来年のトテトテ走行会で、楽しい友達たちと気持ちよく走れる車に仕上げておくこと。
15年モノなので余り無茶は出来ないですし、突然のお別れも覚悟の上、となりますが、しばらくはコイツと走ります。

Posted at 2015/06/08 01:15:35 | |
トラックバック(0) |
MR-S | 日記