• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

11/10走食オフ

11/10走食オフ昨日は久々となる走食オフに参加して来ました!

参加者は、山田錦さん、Y.J.M.さん、タケ61さん、ふぁに〜先輩、すらろまさん、Mr.ヒフミさん、dayoon!さん、shin-34さん、峠のkenさん、永遠のAさん、kたばさん、みつやサイダーさん、自分の13人でした。

朝、集合場所の筑波山の最寄ICとなる常総IC付近のガソリンスタンドで、偶然Mr.ヒフミさんと合流!

ガソリンを満タンにしてヒフミさんと一緒に集合場所に向かいます。

筑波山に入ると、霧が濃い~~~~!前が見づらくて道がどっちに曲がっているか分かりません!そして、ウェット路面と落ち葉でリアがうずうずしてますがたまに自分の感覚ではまだブレイクしないところでにゅる~んと流れます。何か怖い~~~。

と思っているうちに山頂に到着。


まだ6:00なので欲しかったガマの油は売ってなかったですが、kenji(再)(再)さんがお見送りに来てくださり、何故かステッカーとどら焼きをいただいてしまいました。


山田錦さんに贈られた賄賂なので、次の走食オフがもし集合場所が筑波になったら行程にSwat Racing走行会が組み込まれ、昼はデビルドラゴンになる可能性があると思われますwww

いやでもどら焼き美味しかったです~~、早朝からありがとうございました。

そして筑波パープルラインから早速走り始めます!
途中、いつものようにトイレ休憩とソフトクリンを挟みながら西へ西へと走り続け、すろらまさんと合流!

久々にお会いしたすろらまさんの変態カーは、一瞬相変わらずの変態カーだと思ったのですが、あれ?いや待て・・・

●2016年にお会いしたとき


●昨日


リアウィングは外しているみたいでしたが、変態カーが超変態カーに、何か変態度マシマシ??バージョンアップしている・・・(゚Д゚;)

今回、エンジンルームを見せていただく前にお別れとなってしまいました。。。
前回エンジンルームを見せていただいた時は配管の取り回しの工夫が凄かった記憶ですが、オイルラインもこの感じだと熱源の上を通すための工夫があるんだと思います。見たかったなぁー。

途中、1馬力のマシンを140馬力でオーバーテイクする無慈悲なY.J.M.さん。。。


私もやむを得ず心を痛めながらY.J.M.さんに続いて1馬力マシンをオーバーテイクする際に見ましたが、、、

植物性燃料エンジンに独立懸架の4本の足回りがダイレクトマウントされていて、ステアリングラック&ピニオンがヒモ?で出来た特殊なマシンのようでした。

と言ってる間に、本日のビッグ目的地、阿Q西那須野店に到着、入店!!


最近胃の調子が悪く、少しリハビリをしたものの1ポンド(450g)を超えてくると急激にきつくなってくるので、肉丼の大盛を注文しかけたところで店員さんに確認。

いつ:「肉丼は大盛にすると肉の量は何g位ですか?」
店員:「いや、大盛は肉の量は並盛と同じですよ。ご飯の量が大盛なだけです」

えっ、、、

大盛と並盛の肉の量が同じ・・・?するとネットで見られるあの大盛は・・・
※画像はネットから拝借


こーゆーこと!?

白米大好きですが、この大きなどんぶりのてんこ盛りは成人男子3日分位の炭水化物になりそうなので、肉が増えないならやーめた!!

と言うことで、肉丼並盛を注文し、届きました!

肉丼は、ネットで見ていたのとイメージが違いましたが、卵とかがふんだんに使われていて、甘い味付けでこれはこれで美味しい!と満足でした。

こう見えても凄い量で、小食な私にとってはこれでも美味しく食べられる量の限界でした。

と言う自分の並盛とかどーでも良くなる、中華丼か合盛丼の大盛を頼まれた方。。。


普通にはアリエナイ丼?中華大皿?の容器の大きさが感覚をおかしくしてしまい、私は中央の卵がえっ?ウズラ?鶏卵?と麻痺して少し判別に時間がかかってしまいました。

ちなみにこの方は、次の休憩で声は聞こえませんでしたがニコニコ笑いながらお腹をさすってました。多分「お腹空いた~~」って言ってたんだと思います。


さて、後半戦ですが、後半戦もSS区間なく普通にドライブ。



途中休憩では、皆さんの車を色々拝見させていただき、目の保養をしました(o^―^o)

それから大変楽しい話も出来ましたが、驚いたのが山田錦さんのTV出演!
何と、TVに出て下●タの話、コンニャクとかの話をしてたそうです。
マジか~~~、コンニャクとか若い(゚Д゚;)!

最終休憩地&解散場所の清流の郷 かすおには16:18頃到着!

16:30終了の超んまいジェラートに滑り込みセーフ!でした(^^♪

ちなみに到着時、かなり「大」がモレソウな状況、でもジェラートが販売終了ギリギリ!と言うことで、トイレ?ジェラート?トイレ?ジェラート?と悩んだ結果、たとえ漏らそうとも

ジェラートは今しかない(。-`ω-)!!!

と先にジェラートを買った結果、漏らしはしませんでしたが気づいたらトイレの個室でジェラートを口に運ぶ段取りになってしまっていました。。。orz

かすおで話をしていたら、最後に新年会の話が・・・楽しみだな~~(⌒∇⌒)

車の写真やお名前出ていない方がいらっしゃったら済みません。多分、ほとんどの方と楽しいお話をさせていただいたり、写真撮れてないですが車も拝見させていただきました。
今回も皆さんありがとうございました。


またどうぞ、よろしくお願いします。

Posted at 2018/11/11 14:09:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2018年11月05日 イイね!

MR-Sボディフルカーボン化&シャーシーパーツアルミ化

MR-Sボディフルカーボン化&シャーシーパーツアルミ化と言うことで、MR-Sのバデーをフルカーボン化しました。


早速行きましょう。


まずは全体像から。



じゃん!



どーです!?アップで見ないと黒にしか見えない?そーです。ダンディで落ち着いたナイスミドルの気品が、それを求めているんです。

リアウィングなんか、Y.J.M.さんの極悪1800mmウィングに引けを取らないワイドさ。



古いものではありますが、もちろんシャーシーにもふんだんにアルミパーツを使い、チューンナップされています。



全然素人ですが、折れてしまっていたドラシャの部品が届いたので嬉しくてブログアップですw

ちなみにMR-S実車の方は、以前塗装ネタでブログか整備手帳書いたと思うのですが、中の人が苦しいダイエットをしなくても車両重量が軽くなるよう、フロント・リアともに鉄フェンダーをFRPに変更しました(・_・)v ヾ(--;)ぉぃぉぃ




こちら、購入していたシルバーの塗料1kgだったか?が塗っている途中で全然足りず、しかしこれだけ塗っただけでも匂いがちょっと近所迷惑かもしれない・・・と追加塗料購入&塗装を躊躇している状態のまま、車両に取り付けしましたwww






永遠のAさーん、フロントバンパーも引き継ぎましたよ~~(⌒∇⌒)

20代前半の人が乗っていそうな超まだら模様ですが、引き続きフルマスキングで塗装する予定ですw
自宅ではこの面積は近所迷惑なので、塗装ブースを借りようと思っています。

しかしダイエット30kg位成功したかのような達成感です!?
Posted at 2018/11/05 20:40:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2018年08月12日 イイね!

また変態さんが一人・・・

また変態さんが一人・・・昨日・今日は私が以前使っていたパーツを引き取ってくれると言うMR-S乗りの方とお会いしました。

昨日はある世界の大御所氏。
今日はある程度想像はしていましたが、、、想像以上の変態さんでしたwww

またです。

磁石のS極とN極。

どうも私のようにナイスミドルでシックなモノトーン系を意識したエアコン完備、4スピーカーツイーター・ウーハー付きのナンパ仕様のMR-Sに乗っていると、どうもご一緒させていただく周囲の方々が気づくと対極的な変態カーの方ばかり。

昨日の大御所氏は一緒に昼飯喰ってたら何と何と出身校が学部まで同じことが判明www
とても小さな学部なので、これは驚きました~~~。

今日はこのクソ暑い中、エアコンレス・パワステレスで部品を取りに来ていただき、ありがとうございました!
ノーマル1ZZ、ZII☆でTC2000を6秒台とかちょっと変態過ぎて一般人の私には何言ってるのか分かりませんでしたが、今年モデルなタイヤとデフで冬は5秒台を楽しみにしています!

私の方は特に進化もなく。。。ちょっと夏休み前で忙しく、9月も少し仕事がありそうなので、10月頃から始動しますかねぇ。。。

進化どころか、壊れました。と言うか割れました。



TRIALのチタンマフラーの出口です。。。溶接が割れた?ようで、恐らく駐車場の縁石で下を擦ったりしたのか・・・?要溶接です( ;∀;)

Posted at 2018/08/12 18:21:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2018年07月20日 イイね!

自分的MR-SコスパGoodホイール

自分的MR-SコスパGoodホイールMR-Sの純正ハブは4穴でPCD100のため、パワーや車高調などのスペックに合わせてノーマルサイズから少し幅を広げようと思うと、とたんにホイールの選択肢が少なくなる・・・o( _ _ )o ションボリ…

そんな中でも、自分的にコスパがGoodと思うホイールのご紹介です。あくまでコスパですし、デザインとかホント好みが分かれるところなので、いやいやもっと良いホイールあるよ、と言うこともあるとは思いますがご了承ください。と言うかもっと良いホイールあれば是非教えてください(o^―^o)

まず、大事な【リア】!!

ある程度パワーがある場合は、ミッドシップで荷重がかかりやすいこともあり、235から255幅が良いのでは?と思っています。一般的なハイグリップラジアルタイヤは16インチだと225幅までしかないので、17インチ以上、またホイールの幅は8.5J~9Jは欲しいところ。自分のセット(ノーマルフェンダー+TEIN全長調整式の太目車高調)だと、9Jはもちろんタイヤサイズにもよりますが、超ピンポイントでインセットとキャンバーを双方ギリギリまで詰めたシビアなセッティングになります。。。10J以上は無理かも。

そうすると、金に糸目をつけなければ、言わずと知れたRAYS TE37V

この鍛造ワンピースは素晴らすぃ~~・・・って言い続けて20年になりますがw
今のラインナップ的にはPCD100/4H/INSET30/8.5J/17inch/7.7kgがありますー。

INSETはMR-Sにとってはちょっと攻めた数値になるため、ノーマルフェンダーだとある程度のキャンバーが必要。・・・またこの商品はお値段もそれなりにする良いホイールであり、コスパの高いホイールとはちょっと違います・・・( ;∀;)

と言うことで、もう少しコスパに寄せた奇跡のラインナップがあるこちら、ENKEI RPM1

鋳造ですが、定評あるMAT製法によりリムが薄く作れることで、性能的にはもちろん鍛造には及ばないですが中々のコスパを実現しています。

奇跡だと思う理由がこちらのサイズラインナップ。黄色く塗ったとこ見てください。

こ、この5Hばかりのラインナップの中、なぜ?どうして17inchの最大サイズ、8.5Jは4H/100だけが用意されているのかwww

お値段も実売でTE37Vの半額近く。上の表で定価は37,000円とありますが実売21,000~22,000円程度。但し鋳造なのでTE37Vより1本あたり700gほど重い。。。また目に見えないところで剛性も鍛造には及ばないと思われます。でも、個人的なコスパ的には大満足、素晴らしいホイールだと思います!

次に、【フロント】!

こちらは、自車の車重がノーマルより60kg位重いこととかも踏まえ、205~225幅あたりのタイヤを付けたいところ。そうすると16インチか17インチになると思うのですが、同じ幅のタイヤが履けるなら、最近のハイグリップラジアルはサイドウォールの剛性も凄いことになっているので、軽量重視でここは16インチ!

そして、225幅までを履くことを考えると最低でも7.5Jのホイール幅が欲しいところ。しかし、16インチも標準的なラインナップだと、6.5Jまでか、あっても7Jまでと言うのが普通のホイール。。。

そんな中で、こちらもENKEIとなりますがターマックラリー用のコンペティションホイールとなるRC-T5!ENKEIのターマックラリー用と言うとランエボVのワークス仕様が履いていたWRC TARMAC EVOと言う5本スポークのホイールがとても有名ですが、RC-T5をご存知の方は、

軽量化のためこのような肉抜き穴だらけのデザインのイメージがあるかも知れません。これだとかなり好みが分かれるかも知れませんが、実は16インチだと

と言う肉抜き穴が無くなりとてもシンプルなデザインとなります。しかも4H/PCD100の16インチホイールではかなりレアな7.5Jが用意され素晴らしすぎる!!
フロント用にとても良いと思います。その他スペック的にはINSET37/6.8kgとなります。


・・・と言うことで、いずれこのホイールをフロント用にも欲しいと思いますが、取り急ぎリアの17インチを2本しか持っていないため、サーキット用の1部山ハイグリップラジアルを履いているタイミングで車検の時とか、色々不便があり、先に紹介したRPM1を注文していて、やっと届きました~(⌒∇⌒)


ウン、注文通りのスペック(^▽^)/

をを、前回買ったWORKのホイールではこんなカバー付いて無かった(◎_◎;)


・・・ウ、ウン、地肌が鋳造(T▽T)/

↑上の方にある、Webのカタログ写真程マシン切削的な表面はしておらず、よーく見ると鋳造っぽい梨肌なので気にされる方は気にしてくださいw

お小遣い節約してフロント用に今より500g位軽くなるRC-T5も買えたらいいな・・・(゜-゜)

あ、あと最後に軽量ホイールの検討ではいつも実測軽量ホイールズ様のサイトにお世話になっています。特にホイール重量まとめページは素晴らしく、鍛造でもそんなに軽くないホイール、鋳造なのに結構軽いホイール等が実測データと共に紹介されていて素晴らしく有用な情報です。インチ別のランキングでは、上位のホイールから現行販売されているのか、されてるならサイズのラインナップや価格はどうか、販売されていないならオークションに出品されていないか?等調査が楽しすぎてついつい時間がかかってしまいますが、

いつかは6kg台の17インチを入手

の夢を見させてもらっています(⌒Q⌒)ヨダレー

Posted at 2018/07/21 11:52:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2018年07月14日 イイね!

誰も教えてくれない秘密のスイッチ&走食オフ本食

誰も教えてくれない秘密のスイッチ&走食オフ本食今日は山田錦さん主催の8月の走食オフで、初めて走るコースがあると言うことで下見のふりをして、実は毎回本番でかなり高い確率で臨時休業になってしまう昼食屋の食事をいただきに「本食」に行きました(⌒∇⌒)

それはそうと、前回の走食オフでは、皆さん涼しい顔をしているのに対し、私はもう超汗だく・・・。
私が載せたK20Aの前オーナーのAさん(仮名)は、漢気溢れる方で何とエアコンレス!

車はファッションと考えていて、将来的にはナンパの道具として使ってたくさんのお友達をゲットする予定の私にはエアコンレスなんて考えられません9(゚Д゚)!!!
と言うことで取付用のブラケットを入手、コンプレッサーも入手、取り付けたのに、出てくる風は生暖かいので屋根を閉めて走るとむしろ熱中症になりそうで、やむを得ず

灼熱の太陽を浴びながらドライブする週末


を数週間過ごしたところ、会社に月曜日出社するたびに

何か毎週末焼けてね?サーフィン始めた?


みたいな人間観察&新しい趣味の推測までされる始末。
ここは一発、

真夏の銀行のようなエアコン


をガンガンに効かせて日焼けしていない月曜出社を実現してやる(>_<)!!

と言うことで、入院させたのでした。その結果3日後位に、

店「中古コンプレッサーなので、確かに少し処理能力は落ちてるかも知れませんが、効きません?」
いつ「ええ、効かないっす。生暖かい風が出てきます」
店「おかしいな~、エアコンスイッチはONにしてますよね?」
いつ「ホッホッホ、まさか、この私に限って ┐(´ー`)┌ !もちろんです。」
店「いや、純正じゃない、別のスイッチの方もですか?」
いつ「・・・は?・・・別のスイッチ??」


( ゚Д゚;;;)


・・・運転席からだとステアリングスポークの陰で見えないところに、な、何か知らないスイッチ付いてる(◎_◎;)??一体いつの間に???

よし、スイッチオンd(-"-;;)!!!



涼しいぃ~~~~~\(*^▽^*)/


と言うことでバリ効きのエアコンをゲット(^_^)v、、、いや元々ゲットしてたんだよね?誰かこのスイッチの存在を教えてくれればいいのに( ;∀;) でもこれで安心して本食へと出発したのでしたw

待ち合わせは奥多摩湖に6時。この界隈は取締役が多くスピードは出せませんが、気持ちよく流しながら到着。

すると、新車購入から20年に近付きつつあるのにいまだ進化が止まらない・・・最近だとカナード追加とかスタビリンク見直しとかされている、本日主催の山田錦さん

以外に、超お久しぶり・・・2年前位に筑波の某ラーメン屋でお会いして以来のまめ蔵さん

が、本日はお見送りだけと言うことで残念ですが岩手から(;・∀・)来ていました。ポルシェの考える空冷フィールの究極型となる993、素晴らしいですー。

それからニュルで一時期市販FF最速だったメガーヌトロフィー

に乗られるshin-34さんがいらっしゃいました。この車が出なければ今のGTIクラブスポーツも、シビックRも誕生しなかったのでは?と言うFF界に多大な影響を与えた車でしたよねー。

そもそもこのメガーヌのトロフィーR?のニュル北タイムは、33Rを軽くチギり、私の世代だと、BLITZが80スープラを考えられる市販パーツで究極のストリートチューンした「BLITZ 753 スープラ」に匹敵するタイム。そんなマシンがそのまま市販されているとか凄すぎます!

と言うことでまめ蔵さんとお別れして3台で出発!周遊ではなく奥多摩湖北側を軽く流して大菩薩ラインに入り、気持ちよく走って一旦甲州市に降りました。

そこからちょっと市街地も走ったので少し交通量が多かったけど、

駐車場にナンバー切った928とアルシオーネSVX停めてる家とかで目の保養とかさせてもらい、途中休憩では山田錦さんの赤内装に・・

赤トンボがとまったりしながら昇仙峡に到着。

昇仙峡からは、個人的には超久々となる

清里の清泉寮へ。こちらは観光名所となっている大きな建物の方ではなく、その東側にある「清泉寮ファームショップ」。めっちゃ空いてて、

ソフトクリームショップは待ち無しで買え、

目の前には大きな牧場があり、ん~~~癒し空間!ここで、例のコンデンスミルク系の濃厚風味のソフトクリームをいただきました。ちなみにこの時点で朝9時www

ここからは小淵沢経由でエコーライン経由で霧ケ峰へ。

その間が・・・辛かった・・・・www

天気もよく行楽日和で、しかも3連休のため普段以上にサンデードライバーが多いと言うか。安全運転はもちろん否定しないのですが、コーナーの度に20km/hとかは流石に、、、

一台だけ、だよーんさんの話だとキューピッドの異名を持つ山田錦さんの、ペースカーのピットインを願う想いが通じたのか、

のれんのあるピットロード?(※画像はネットから拝借したイメージです)にピットインしてくれて3台のペースカーが2台になったこともありましたが、その他は頑なにポジションキープ。しかも、ようやくピットイン!の後にすぐ別のペースカーが・・・私はやむなく、ウーハーのボリュームを上げ、走食ではなく音食モードに突入。

と言うことでひた走って北側、佐久の方に降り、お目当ての馬刺に。今回のコースは余りにペースカーが多かったので、本番の走食オフではコースが変わる可能性があり、ヘタすると幻となってしまうかも知れないのですが、

こんなんでした。

馬の部位は良く知らないですが、臭みもなく柔らかい3種類の部位が提供され、これはオイシイ~~。と言うことでペロッと頂きました。これで1100円とは。。。安すぎる。。。ああ、、、本番のコースが変わって食べられなくなったらゴメンナサイ( ̄ー ̄)

と言うことで、後半は終始ペースカーに悩まされたせいで、ペースカーがピットインすると、前方では普段の3割増し位でお尻フリフリして「いらっしゃい、ボウヤ(*^。^*)」と挑発する山田錦さん、後方からは大きな開口部で「ガオー( ・`д・´)」と噛みつかれてしまいそうなshin-34さんに挟まれて小さくなっている私なのでした。。。

そう言えば某峠では対向してきた白黒カラーの車の人にクラクション鳴らされて怒られたような・・・夢かな?

帰宅後、タイヤチェックすると・・・

リア、左フロントはそろそろご臨終だな~~。右フロントだけはまだスリップサインまで1mm近くあるバリ山!まだまだ使えると思っていたのですが、、、


・・んんっ?



(ノД`)・゜・。マジでーーー。
Posted at 2018/07/15 07:59:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「BSで噂されているRE-71RZ、名称的にこれまでタイヤ難民であったスープラRZサイズをラインナップしていることがバレバレですw」
何シテル?   10/22 00:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation