
週末の土曜~日曜は、
山田錦さん主催の走食オフに行って来ました~。
走食オフとは、文字通り走ることと食べることが目的のオフになります。
【1日目】
今回の集合は、群馬の道の駅ふじみに、朝6:00www
いつもながら、普通なら目的地のような場所が集合場所で、ご近所さん以外は皆さん3時とか4時起きで集合します。眠ひ~~~w
こんな朝早いのに、MR-S銀組で一緒に派閥形成を企んでいる
kたばさんと、めっちゃかっこいいリアウィングな86に乗る
keikoαさんがお見送りに来てくれました。ありがとうございました。
そして出発する参加者は、山田錦さんと私以外は参加表明順に、スイマーKenさん、、、あ、違った、
峠のKenさん、ショップと言うよりはレーシングチームなメンテナンス&チューニングされたうらやましいVTEC乗りの
タケ61さん、最近はDIYが円熟の領域に入り、オリジナル自作カーボンパーツ職人と化している
Mr.ヒフミさん、去年ロードスターRFを購入され、リッチで質感の高い内装と電動オープンで、我々の世界からセレブの世界に行ってしまった
永遠のAさん、昼間はコーナリングの鬼、夜はストレート(なトーク)の鬼、地元ではうどんの鬼?になる
Y.J.M.さん、特徴ある色と車幅とTE37がうらやましいND乗りの
メタルセブンさん、それから両刀使い、男子も女子もイケ、、、じゃなかった、ドリグリ両方イケるシンプルで美しいER34乗りの
kar'zさん、そして偶然にも当日同じコースを走ることになった4代目おむすびプレリュの
dayoon!さん、の総勢10名10台になります!
尚、余りの暑さでスマホのバッテリーが飛んでしまい、昼前後の写真が全然ありません(T-T)
写ってない方、ごめんなさい。。。
今回のコースは群馬発、赤城を楽しんだ後北上して只見線を通り会津若松方面で昼食、そして昭和村、七ヶ岳を経由して南下、大笹牧場で解散となる形で、私の場合は家から約500km。
下道ばかりで700kmとかそれ以上、観光しないしトイレ休憩のみ!のこともある走食オフとしては今回高速も乗るし、割と安心?なコースとなりました。
出発後、第一休憩所の道の駅みつまた・・・の時点で既にハードな走りで脱落者が2名??ではなく、ナビの設定で違う道に行ってしまったようで、後に合流できましたw
第二休憩所は道の駅いりひろせ。

ここでは鏡ヶ池と言う神秘的な緑色の池があり、家族でドライブでもしている時ならのんびりボートにでも乗りたい感じですが、例によってサクサク出発しますw
そして第一の目的地!でもある大塩天然炭酸水炭酸場に!

ここは天然の炭酸水が湧き出ているところで、井戸のような形ですくった炭酸水をいただきます。

冷たくておいしい~!しかし含まれている鉄分が意外と好みが分かれるようでした。私は大丈夫でした~。
そしてまだ昼ですが走り出して既に5時間!心地よい疲労感と空腹感が増して来ている中、ようやく昼飯会場へ移動!!
今回は奥会津の三島町と言うところにある
ログハウスどんぐりと言う店で、会津地鶏のもも塩焼き定食をいただく想定です。
肉食系の私はこれに備え、前日は牛と豚のみを食し、鶏肉への渇きを最大化。万全に整えての、
恒例・臨時休業
・・またか・・・。それにしても走食オフでは凄い確率で臨時休業を引きます。。。ので、ある意味慣れていて予定通り代替プランの「山びこ」・・・はスルーして(何でスルーしたんでしたっけ?)、地元の某食堂へ。
こちらの食堂は、ラーメンから丼物まで定番メニューが揃っている中、ホームページの記載によると
「東京の有名店を視察・研究し生まれた、三島町産の会津地鶏親子丼もあります。」とのことで、迷わず10名全員が会津地鶏の親子丼に。
注文後、ワクワク待つこと25分、ついに初期ロット2人分がテーブルに着弾。うーん、いい匂い!!とろける卵がめっちゃうまそう〜(*´∀`*)
そして、さらに待つこと20分、第2弾の2人分が到着!うーん、時間かかるな・・・。いや待て、このペースだと第5ロットまでで2時間かかるやないかいヾ(;≧Д≦)ノ!!
何かカレーとか別のメニューにすると早く提供出来るか?と確認したものの、(親子)2人でやっているので難しいとの回答に、3名がFuel Emptyによりリタイヤとなり、別の店へwww
と言うことで昼はめっちゃ時間かかりましたがここから約150km、日光までの行程へ。
途中のワインディングが気持ちよく楽しいドライビングタイムと、たまにフルコースコーションとなり現れるペースカーが早くピットインしないかなーと言うゆっくりお茶タイム?を交互に繰り返しながら、目的地の大笹牧場に到着。
お決まりのおいしいソフトクリーム等いただき、解散となりました。
ここまでで途中離脱も含め、dayoon!さん、ヒフミさん、メタルセブンさんとお別れ。また一緒に走りましょう〜〜〜。
残った7人は、オプションとなる宿へ。

いやー、でも自分と全く同じなのに取り付けがしっかりしていて、今回斜め方向の補強も入れて全くブレないY.J.M.さんの極悪ウィングが幅1800mm位に見える写真の撮り方とかを研究しながら、ようやくまったりタイムに。
とても1泊2食3000円台とは思えない十分なお食事

を堪能して満腹となり、乗り心地の良いらしい?ER34号買い出し部隊と帰りを三つ指ついて待つ組に分かれ、そのまま宴会となったのでした。
今回私は獺祭3割9分を持って行きました。美味しかった〜〜。
タケさんが持ってきてくれたウイスキー樽で作った日本酒もまたすげー香りでハマってしまいそうでした。
一部、昼間のコーナーリングでお尻センサーが敏感な人は、夜も敏感なんだ、ってことが分かったりする中、

私は眠すぎていい気分で一番に脱落。23時頃?だったでしょうか。
途中トイレで目が覚めた2時過ぎ?とかでもまだまだ盛り上がっているようでした。
【2日目】
と言うことで翌朝。走食オフは昨日の大笹牧場で解散、終了となっているため、この日は自由行動?な感じで、とりあえず私は5:15に起きて、いい感じの近くのワインディングで朝練。
何シテル?でも書いたんですが、雲海スポットが多くちょっと走っては写真撮り、

な感じで中々前に進まない・・・w
雲海だけでなく、青空と緑がどこかビーナスラインチックでもあり、

暑くもなく寒くもなく、更には朝早いのに絡んでくれる86もいたりして、1時間ちょっとの朝練でしたがかなり堪能できました。
宿に戻ってとてもシンプルな朝食。

自分にとっては十分過ぎる内容で、美味しくいただきました。
それから、前日と違いゆっくり出発。一部SS区間もありましたが、基本的にのんびりとワインディングを流し、そば屋さんに到着。
ざるも選べましたが、ここでは「水そば」があり、水に浸かった状態でいただき、いつまでもツルしこな麺に、

野菜ネタの天ぷらで美味しくいただきました。
と言うことで解散です。
朝練でガソリン結構使ってしまい、皆さん無給油の中ヒヤヒヤでしたがガソリンのEMPTYランプを点灯させながらガソリンスタンドを発見、給油後帰路についたのでした。
参加された皆様、見送ってくださった皆様、お疲れ様でした。これに懲りずまたどうかご一緒させてください(*´∀`*)