
9月に注文したのに、部品メーカーの工場が台風被害で生産ストップしてしまい、超待たされましたがやっと納車されました!
車種は、これ、YAMAHA XSR900(仮の仮)です!
カラーがいわゆるスピードブロックなイエロー

で、大好きではあるんですが、個人的には別の思いもあり、一旦最終形に向けた(仮の仮)と言う表記にしています。その内仮が一個取れて(仮)になる予定です。
ちょっと乗ってみた印象としては、今年の漢字みたいに言うならば、
「軽」と「硬」
です。
「軽」については、購入前にまたがってサイドスタンド上げてナナメな車体をまっすぐ起こしただけで尋常じゃない軽さを感じたんですが、実際に走ってみたらやはり軽かったです。実際、家のフォルツァより10kg位軽いんですけどねw
そして、「硬」。まず、座った瞬間にシートが硬い!

そしてこのシート、段付きはいいのですが、前後のポジションの自由度がちょっと足りないです。メーカーとしてはこの位置がベスポジと判断しています!と言う自信の位置なんでしょうけど、もう少し前後の調整はしたいかなー?
ただ走ってみたら、フロントは大きく感じなかったのですが、リアサスが硬いと言うか、社外品のようにしっかりしています。純正でこのセットで出してくるとは、ヤマハ、あなどれません!
その他の印象としては、

ハンドル広っっ!!
オフロードかアメリカンかと思いました。この幅のせいで、ハヤブサが収まっていた位置に入れるのに超苦労。ここは真っ先に幅を詰めると思います。
そしてエンジンをかけようとすると・・・

セルボタンがねぇ!!!
・・・おっさんには難しいマシンです。いきなりエンジンがかけられない。。。まぁおっさんだけにエンジンがかからなくなったキャブ車の押しがけとかは慣れてるわけですがww
何とかカラクリに気づいてエンジンをかけ、1速に入れようとすると、クラッチ軽っ!!!!アシスト付きのクラッチですが、原チャか?っちゅー軽さです。これは長距離ツーリングでも疲れなそう。
その他、色々気づいたことを雑感的に。。。
ウインカーキャンセルしようとすると
「ピッ!」
なんかウインカーとホーンのボタンが普通と上下が逆。なぜにホーンが上??これは慣れるまでにちょっと時間がかかりました〜。もう慣れた=他のバイクで間違う?何でこのレイアウトなんだーーー(; ^ω^)
あと、肝心なエンジンは、4速以上の2000rpm以下はスカスカ!トルクねぇ〜〜〜〜。燃調のマッピングが異なる3種類のモードがあり、スタンダードにしているせいか?と思ってパワーが出るモードと抑えるモードの両方を試してみましたが、3000rpm以上からのパワーの出方は違う気がするものの、2000rpm以下はどれもスカスカ。前車がハヤブサだったせいもあるかも知れませんが、もうちょっとトルクあってもいいのに。
と言うことでナラシは上限3000rpmとかにしていて2000rpm以下になっちゃうと上のギアではノッキング気味になりナラシどころかエンジンに悪い気がしたので、上限4000rpmにして2000rpm以下に落ちないように運転することにしました。
ブレーキはハードなブレーキングはまだしてないですが、アタリも付いてないのにそこそこ効くし、ABS付き
で雨の日も安心です。あ、雨の日と言う意味ではトラコンも付いていて効きも調整できます。
そしてスラロームが楽しい!

ヒラヒラで、キャスター立ててヒラヒラを作り出したハヤブサと違って、素性がヒラヒラと言うか、ハヤブサよりキャスター寝てるのにヒラヒラ。これが、私のようなトーシロのレベルでは寝かしたときに最後の最後が信用できなかったハヤブサと違って、信用できる子になる予感満載です。Z1000も信用できたしなぁ〜。
燃調マップ選択、TCS、ABS、アシストクラッチ、スリッパークラッチなどの最近の装備は付いているのですが、外見が多少レトロ、でもレトロにこだわりすぎず新しいものもどんどん取り入れてます。
例えばテールランプ。昔っぽく丸型ですがクリアにしてLEDを仕込んでます。これは好み〜〜。

フレームも、MT-09同様ですが斬新な形状をしています。しかしそれを目立たないようにフラットブラックな感じで隠してます。

ショート管っぽく見えるマフラーもグッド。音はそこそこ静かでそこそこ音色が奏でられる悪くないマフラーなのと、社外品がまともに作っているメーカーが少ないので、当分はノーマルでもいいかな?
それとか、細かい部品にアルミ削りだしっぽい質感の、手作業でヘアラインを付けた感じのパーツがあり、なかなか萌えます。

これとか

これとか

これとか

これとか美しいです!
また、ボルトも頭が装飾された手の込んだボルトを使っている部分が多いです。
あと、標準装着タイヤが、S20かと思ったら、
何とS20R!!

何ソレ、S20EvoじゃなくてRなんてあるんだ!ヤマハ、ノーマルS20じゃなくて車両に合わせてすごいの設定してきたな、、、
よーし、峠で試してみよう!!
・・・と思ったのですが、↑これはリアタイヤの話で、フロントタイヤの銘柄を確認したら。。。
S20F(; ̄◇ ̄)σ!!!ソウイウコトナノネ。。。
メーターもコンパクトな割には表示内容も多く、黒地に白色のLEDでめっちゃ美しく、昼間でもよく見えます。

この写真はちなみに昨晩の納車時のもので、ODDメーターが0km!もう一生見ることの出来ない状態なので記念にパチリ(^з^)
ま、ゆっくり乗って行きますわ!!そしていつか、本当の信頼関係が構築できますように(-人-)
Posted at 2016/12/03 00:50:56 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記