
先日のTC1000走行では、軽量化対策1・助手席外しによりベスト更新したのてすが、軽量化対策2・搭載燃料減量がうまく行かず、目標タイムに届きませんでした。
これまで、ガス欠寸前まで峠を走ったことはあるのですが、サーキットでは残り1/4目盛り+アルファ、約15L位からたまにガス欠症状か出てしまうことがあるようです。なので、セッション終了時に20L位は積んでないと安心出来ないことが分かり、燃料の軽量化はそんなに出来ないな~~って感じです。
ということで次は、ガーニーフラップ、フロントインナーフェンダー穴あけ、アライメント調整、エアクリメンテなど細かい作業は色々やろう。。。一つ0.01秒でも10個やれば0.1秒!!とか思っていたのですが、ふと、何か自分に以前レースをやっていた頃はあった武士道的なマインドが薄れているかな?とか思い。。。
刀も大切だけど、まずは自己研鑽じゃないの?そして、一太刀に全神経集中させるんじゃないの?
とか言う意識が欠けてる気がしたため、今日は前回からモノは何も進化がないまま、取り合えず精神の研鑽目的で朝イチに行きました。朝イチA枠の一発勝負で、アタック周は何よりカートレースでは分泌することの出来たはずの「冷静アドレナリン」を出して集中することを意識。
するとついに、、、
♪♪39倶楽部入りを達成\(^o^)/♪♪
後半、ガソリンが減ってきてからの2LAPしか39秒台は出てませんが39.939, 39.811と出ました(⌒∇⌒)
前回正直強風&砂埃で路面が滑りやすかったのが今日は風も弱く気温も4度位でとてもコンディションに恵まれたのが最大の要因だと思います。
技術的には、回を追うごとにA052を足りない脳でも少しずつ理解してきており、今や71Rとはコーナー進入ラインとブレーキングがだいぶ違うドライビングになったことも少し影響してるかも知れません。冷間のフロントのエア圧の考え方(なぜ71Rより低いのか?)も説明できる気がするし。。。
また、ベストの状態に温まるタイミングがタイヤとブレーキで違うので、その辺りを合わせるのも少し慣れたのもあるかもです。
珍しく撮った動画など。ただハンドル切ってるだけー、の超つまんない動画なのでヒマ過ぎて死にそうな方のみご覧ください。
そして今日は、こもりんさんのマシンをじっくり見せていただきました。写真載せてよいのか?分からないので文章だけですが、CR-Zのバッテリーへの導風が凄いことになっていました。リアフェンダーにかけての工夫など、色々な部分の作り込みが勉強になりました。ありがとうございました~。
※1/28更新・コメントで写真OKの旨記載いただいたため以下に掲載。

助手席のグローブボックス上あたりからの引き込み、助手席着用を考慮した取り回しなどが素晴らしい~~。
今日から、自分の荷物置き場に椅子以外に運よく7割引きで買えた超コンパクトにたためるテーブルを導入。

助手席も外すようになったので客人も招けるし、中々良い感じにくつろげました(⌒∇⌒)
タイヤは左側はフロントもそろそろ外側が0部山に。。。

早くも左右ローテーションですかね(゚Д゚;)??
いや大丈夫!ガッキーさんが0部山?スタート地点ですよ(・∀・)って言ってた(言ってない言ってないwww
今ちゃんと走れる状態なので、まだまだ今シーズン走り回りたいのもありますが、ヘタレなのでインテリアを可愛くしたりとか、色々違う方向も手を入れたいな~(o^―^o)
Posted at 2019/01/27 22:35:02 | |
トラックバック(0) |
MR-S | 日記