
F1 2019ですが、F2でシーズンを戦ってじっくりキャリアを積むのかと思って腰を据えて始めたのですが、シーズンを追うのではなく、シーズン中のターニングポイントとなる重要なレースをいくつか戦っただけで、あっさりF1に昇格しました(;・∀・)
前やったF1 2015では、確かすぐにはトップチームからのオファーは来なくて数シーズン戦った気がします。フォースインディアからオファーが来て嬉しかったなぁ。。。
しかし本作ではいきなりトップチームに加入することも可能なようです。但し、求められる結果レベルが高いので、腕次第ではチームがランクダウンするとか、もしくは引退とかあるのかも知れません。今回は身の程をわきまえてトロロッソでF1デビュー!
あと、レース後はインタビューで「チームのみんなが頑張ってくれているお陰で・・・」的な発言をするとチームの研究開発のモチベーションが上がるとか、メディア対応力とか走り以外の部分も色々求められます。これはリアルだけどちょっと面倒かなー?
そしてレースウィーク。前作ではフリープラクティスで納得行くまで猿走りしてから予選を開始していました。今回も、開幕戦のメルボルンでフリープラクティスで走ってコースを思い出そう、としたら。。。
プラクティス中にやらなきゃいけないプログラムがたくさん(;´∀`)
猿走りどころかコース順応プログラムは3周が求められるし、タイヤ・マネジメントってタイヤを長持ちさせる走りのテストですが、、、普通に走ったら「平均的」と評価され、むむ??とある意味実車と同じように横G・舵角・アクセル開度の関係を意識してタイヤをいたわる走りをしたら、良い評価に。
このゲームすげぇ!
超リアル!!ドリフトとかやる人ならこの感覚きっと分かるはず。
燃料マネジメントも、カートの4時間耐久とか出たことある人ならきっと分かるはず。タイムを極力落とさないアクセルオフが求められます。こちらは徐々に良化したけどタイヤマネジメントより難しい!
・・・と言うことでF2はあっさり終わったけどF1は1レースの1プラクティスですら、ちゃんと予定してたプログラムをしっかり終わらせることが簡単ではない雰囲気ですw まぁ気長にやろうっと(*^。^*)
Posted at 2020/02/18 01:17:38 | |
トラックバック(0) |
レーシングゲーム | 日記