• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

TC1000ウェットデビュー&左足ブレーキが~(>_<)!

TC1000ウェットデビュー&amp;左足ブレーキが~(&gt;_&lt;)!今日は筑波サーキットコース1000のWETデビューして来ました!
コース1000はまだホントにひよっ子で、WETは初走行となります(;・∀・)

車両もまだ完全フルノーマル状態で、サーキットに行くためにはそのうちいつかは車高調!とかもあるけど、最低限少なくとも安全のためブレーキパッドは換えたい、、、フルードは純正で平気なの?・・・あと四点式シートベルトは?とか、車両保護の観点からオイルクーラーどうなの?とか、スマホでラップタイムを確認したいけどそもそもまだスマホの固定すらできないwww

と言う色々調べたりしていて全然進んでいない状態ではありましたが、
・まだ納車10日、200kmしか走っていないのでサーキット走行と言うよりは車両に慣れたい
・一応ポルシェはノーマルでもサーキットを走れると言うウワサ?もある
・普通に8年落ちの中古車が、販売店で売ってるそのままのフルノーマル状態でどんな感じで走れるの?と確認したい
のでチラッと行ってみました。

サーキットに向かう途中、

あっ!!!6ゾロが撮れる\(^o^)/

と気づいて、着いたら

ウォイ!!!!( ;∀;)ワスレテタ
・・・って感じでした。77777は絶対に撮るぞーーーー(; ・`д・´)

と言うことで、今日ご一緒したのは

★ごり12さん

チューニングが進んでどんどんかっこよくなってて羨ましいっす~。

★モンゴメリさん

ツルツル滑って楽しい~~~ってドMだったんスね!?

★こもりんさん

ウェットポイント追加で無料走行券ゲット!タイヤにカスが付くとウェット路面で剥がすために走りに来ると言う凄い方です。

★おだてのまつさん

TC1000/2000では恐ろしい速さの方ですが、本日は残念ながら走行せず。

とご一緒させていただいた私

でした。あと、ひらりんさんが午前中はいたとかって話ですがお会いできず残念でした。

路面コンディションは、結果として雨は小雨ですが、残念ながらフルWETのままレコードラインも乾きませんでした。WETはMR-Sでも走ったことがないのでいったいどうなることやら。。。とりあえず生きて自走で帰ることを目標に、洗濯板のブレーキングだけは事故って車両破損のリスクがあるためタイムは狙わず当社比300%のマージン確保を意識しましたw

と言うことで走行です。あっ、結論から言うと二本走ってタイム的には1本目47.4秒、2本目46.0秒でした。ドライでも多分この車両状態・中の人・気温(22度位)だと41秒~42秒ですかねー?色々課題が山積みです・・・。

でもって、コースインしてまず困ったのが、エアコンが切れない!!!

・・・エアコンのスイッチってどこ?w


買ってからエアコン切ったことがなくてスイッチが分からないw

エアコン操作系付近を探すと、老眼には厳しい小さな字で「A/Cなんちゃら」ってボタンと「A/Cなんちゃら」ってボタンが2つあり、「なんちゃら」が小さくて読めないですが適当に押してたら切れましたw

↑これ実際の操作部は結構小さいんです。後から確認したら「OFF」と「MAX」でした。そう言うボタン構成でしたか、勉強になりましたw

●車両の挙動全般
パワーがそこそこあってストレートで3速シフトアップ時に一瞬クラッチが切れ、アクセル全開のまま再度繋がった瞬間、リアが滑りスピンしそうで怖かったっす。1コーナーの100m手前位?でスピンしている人とか見たことないのであそこで回ってたらハズカシイ・・・・(;^ω^)

タイトコーナーで普通の感覚で進入するとアンダーでフロントが全然入らず外に逃げます。。。立ち上がりは踏めそうな予感がしてもかなり丁寧に踏まないとオーバーがムズムズ感なくいきなり出て難しい!

もちろんドライバーの能力不足もあると思いますが、もしドライを走って見て同じ印象なら、このタイヤがちょっと乗用車レベルのグリップ感なのと、フロントの容量不足感を解消せねばです。。。WETなら悪くなさそうなパターンっすけどねー。

高速コーナー(2コーナー)では、コーナー終盤、車速が乗ってくるとパワースライドを始めるので少し緩めるべきなのか、ブレーキングで不利になる気がするけど少しナナメのままヘアピンに向かうのか、このタイヤの縦横グリップをどう使うのが良いのか今日の時点では答えが分からず。

●電制
 電制については、以下のような感じでした。
・スポーツエキゾーストは常にON
・リアスポはマニュアル操作で立てっぱなし
・走行モードは基本Sports+
・PASM(減衰調整)
 ON(減衰強い)とOFFを色々試して見ました。WET限定かも知れませんが、縦方向の挙動、加減速でOFFが意外と粘り強い感じで良かったです。今日のベストは何とOFFの時に出ました。車両にもっと慣れたり、DRYならONかな・・・?
・PSM(スタビリティマネジメント)
 これはちょっとややこしかったです。走行モードがノーマルだと今回のようなWET路面では介入しすぎて安全に出力抑制されてしまうためスポーツ走行には不向き。Sports+モード&PSM ONでは若干のテールスライドを許してくれるっぽいですが、PSMが介入してしまった場合、そこからの出力復帰が遅い(感覚的には、1秒位アクセル踏んでも加速しない)ので、WETだとリスク回避重視ならONもありですが、WETでもある程度タイムを狙う場合 and DRYの場合ならオフの方が良さそうな雰囲気でした。

●ブレーキ
宇宙一と言われるポルシェのブレーキ。カレラSなのでローター系は340mmとまぁすっげぇ!って程ではないですが6ポッドキャリパーで18インチホイールが履けなそうな大きさ。峠ではフルブレーキングはしてないですがサーキットだったら存分に試せます(⌒∇⌒)

・・・が、、、どうなんでしょう。自分の印象としてはちょっと残念な感じでした。WETの特殊コンディションで、ドライだとまた違う印象になるかも知れませんが、絶対的な制動力以前にそもそもブレーキバランスが良くない(>_<)
リアを余らせてるのにすぐフロントのみABS介入、、、もったいねぇ。。。ミッドシップな前車はもっとリアで止められる感覚があって、RRですしもう少しリア寄りにしたい。。。そしたらもっと奥まで行けるのに。。。
ドライを走って見て同じ印象であれば、取り合えずはブレーキパッドは早々にノーマルはおさらばしてリア強めの組み合わせのものに交換っすね。

あと、左足ブレーキ。クラッチが無くなって2ペダルになったので、せっかくなので踏みかえ時間もなく速いと思う左足ブレーキにシフトしています。
個人的にはカートレースで草レースまでカウントしたら文字通り百戦錬磨??なので、特に左足でのコントロールは不得意感はないものの、先週峠を走ってブレーキのポジションが悪い~と気になっていたのが、サーキット走行レベルだと完全にダメだ~~~と改善が必須であることを認識しました。街中で、右足ブレーキであればベスポジ

であり、何も問題ないのですが、この↑位置のペダルでサーキットで左足ブレーキしようとすると、足を真っすぐ伸ばした状態で、足首から先がワイパー状態

ってイメージです(伝わります)?ちょっと踏ん張れないですし、不自然で操作し辛いっす。2ペダルって普通ブレーキペダルがもっと横に長くないっすか?

ブレーキペダルの裏を見て見ると、

特に段差もないので、溶接とか激しいことはせずに、過去主にヒールアンドトゥの高さ合わせ目的で使って何も問題が無かったRAZO製のペダルカバーのAT用

を早速注文してみました。

メーカーも「フルアジャストペダル」と言っていて結構調整幅があるのと、ノーマルペダルを、ネジでかなりガッチリ挟み込むタイプなので、一度もずれたりしたことは無いのですが命に係わる部分なのでたまにチェックは必要ですね。
これで違和感ない位置まで左にオフセット出来ると良いのですが。。。

●変速
ポルシェのデュアルクラッチは、かなり賢いし速いと思っていたのですが、サーキットでのオートマモードでの走行はシフトアップは問題ないですがシフトダウンが思うようにならず、最終的にはマニュアルモードで走行しました。

違和感が顕著だったのが、最終コーナー。WETで車速がかなり落ちるので、2速にシフトダウンして立ち上がりの加速力を得たいのですが、車速がかなり落ちても3速のまま。そこから加速して行くとある程度横Gが減って車両がまっすぐになるとやっと2速に落としてくれると言う。。。
恐らくはGセンサーで横Gがあり、舵角センサーでまだステアリングを切っているので、2速のトルクがかかると滑ると言う判断なのかなー?と思うのですが、立ち上がりは僅かならオーバーステアが出ても、十分な加速力があるギアを選択して欲しいんですが、Sports+モードであっても安全志向なギア選択をするようでした。

●水温・油温
 追加メーター無しで正確に分かるのは素晴らしい・・・。しかも3周位連続でアタックしてもMAX水温が100度ちょい、油温が118度でした。すげーなノーマルポルシェのドライサンプエンジン。サンドイッチブロックとかではなく、オイル経路の途中でしっかり全量を冷やすので追加オイルクーラーとか不要なのでしょうか。。。

●積載
 いつもMR-Sで、ほとんど助手席に積んでいた荷物が、余裕でフロントトランクに。。。

 ひょっとして憧れのフロアジャッキ積載も出来てしまうのだろうか??
 今度試して見よう(*´ω`*)

とまあ走行はそんな感じでした。楽しいよりも怖かったですし、課題山積み感満載で帰って来て、趣味も仕事も人生いつでも課題だらけになってしまいました。

最後に、TC1000では本日から「アドバイザー制度」?的な試みが始まっていて、土日のファミリー走行設定日には、レーシングドライバーの蘇武さんが気軽にアドバイスしてくれます。

プロフィールにS耐鈴鹿コースレコードって書いてあったのでリザルト見たらTCRクラスでAudi RS3, Golf GTIを押しのけてシビックでAMG GTやX-BOWに迫る2分11秒台のタイム!!凄まじい実力者です。

大変きさくな方で、空気圧の設定から2ヘア(左複合)のボトム重視ライン、V字ラインの考え方とかのディープな話題まで、めっちゃ分かりやすく教えてくれるのでTC1000の走り方で悶々としている方は是非一度アドバイスを受けてみては!?
少なくとも8月までは試行するようです!私も色々教わりに行きまーす(^^♪

Posted at 2020/07/19 02:58:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「暑いけど超絶気持ち良い😍」
何シテル?   07/21 10:42
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
2627 28293031 

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation