• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

計画的ディーラー出禁&ポルシェエクスペリエンスセンター

計画的ディーラー出禁&ポルシェエクスペリエンスセンター多分私の性癖からしてディーラー出禁になるのは時間の問題なので、入れるうちにやっておかなければならないことを考えました。

8月は何をして、9月は何をして、、、と計画、出禁になるチューニングをディーラー作業とかの後に時期を想定して部品の発注タイミングとかも決め、計画的に出来たら良いな、と。

じゃぁそのディーラーで「何をして」って何があるかな??と考えると、今のカレラSを下取ってもらって次のを買うとか当分ないだろうし、純正部品はほぼネットで買えるし、作業系は自分でできない作業はコーディングとか含め任せられるショップもあるので、結局、絶対ディーラーでなければ、と言うのは何もない?

と思ったけど一点、木更津に建設中のポルシェエクスペリエンスセンターのイベント参加、これはディーラー経由で申し込んだりするのでは、とディーラーにお茶飲みがてら確認のためお邪魔しました。


718ボクスター、いいっすね~!

自分にとっては千葉に本格的な新サーキットが出来るに等しいので、その走行権利は早期に確定させた上で出入り禁止になりたいものですw
あと、多分建物の下を通過するコーナーとかある雰囲気で、真下を通過するマシンを眺めながらのレストランでの食事とかさぞかし美味しいだろうな、、、とか(*´ω`)。

きさらづレポート・ポルシェエクスペリエンスセンター・ジャパン
※タイトル画像はResponse.jp様より引用

いつ「エクスペリエンスセンターのイベントとかあったら参加したいので案内が欲しいんですが」
営業「少々お待ちください」
   :
   :
営業「ちょっとまだ情報が無さ過ぎて、、、こちらにはまだ何もポルシェジャパンからの連絡がありませんが来年オープン予定です・・・ってネットで調べました!」
いつ「そ、そうすか、じゃぁまた来ます」


と、退散。名前登録してもらったりして営業的な連絡が来ても困るし。。。
もうちょっと様子を見て見よう。。。

そして直近の今後の作業内容、段取りをショップにご相談。

まずはリアウイングの取付方法。

現在の可変ウイングを動作させたまま、またいでその上にさらに付ける???
可変を殺すのであればコーディングってどうなってんだっけ?

等々、色々確認。ちょっと色々な方法があるのと、ヘタに付けてもフロントが浮いちゃうのでは?と言う意見もあり、リアウイングは義務かと思っていたのですが任意のようなので?、もう少し乗って見ながら方向性を決めたいと思います。

と、足回りの更新の相談。


KWのVer3と言う車高調を入手したのですが、どう付けるか・・・。
このショック、バンプ側がショックケースのボトム、リバウンドがトップで調整出来ると言うことで、頭では分かる気がしますが、これまでそんな高級品使ったことがないのでセッティングの思考が複雑に、、、例えば加速と減速に分けて考える必要もあるだろうし、いい加減データちゃんと取らなくちゃ性能をちゃんと引き出せないかもな・・・とか色々考え始めました。

あとこのメーカー、減衰力調整ダイヤルのクリック感が、「カチャッ!カチャッ!」とハンパないっす。分かりやすい・・・。そしてショックを手で押してみた感じ、減衰力変わった?が明らかにめっちゃ変わる・・・何か一般的なのより調整幅がでかい?

あと、リアの頭は多分完全に内装で隠れてしまいますが、、、穴開ける感じかなー?


取り合えず左のフロント用が、汎用の直巻きじゃないので、セッティングの自由度を高めるために汎用直巻き仕様に変更する方針。

スプリング上側の受け皿やカラーを買わねば。↑これクスコのカタログですが最近輸入車部品の暴利な値段ばっかり見ていたので、ホント日本製優秀と言うか凄いコスパだなー、と改めて感じます。

あと、キャンバーをどうやってどれだけ付けるかをある程度想定。。。その想定上ホイールのサイズとかInsetを最適化して行かなければならないので色々頭を悩ませています。
現状、水平器とか

スマホアプリとか

で簡易的に見て見ると前後ともにネガティブにおよそ1度程度。あとリアのトーインが少々。

フロントはあとキャンバーを1.5+αを付ければ9.5J、265or275が履けそうなので、フロントの動きがドライでも先日のWetに近い印象なら取り合えず今の245のパイロットスポーツは早めに履きつぶしてトレッド拡大方向で。。。

フロントはストラットなので分かりやすいのですが、

ノーマルアッパーでキャンバーが調整できるとか、カルチャーショックです。すげぇな・・・。しかも普通にピロアッパーの細いヘキサゴンボルトの4本の頭の面積で固定するより、これならはるかに大きなナット台座面積で、ズレが少なそう。

一方リアは、慣れないマルチリンクなので全然構造がわからず・・・・

特にアッパー側がキャンバーとトーが両方変化してしまいそうなロッドとか、何か複雑過ぎます。。。

ただ、ロアアーム?と言って良いのか、下側のアームの車体付け根側に偏心ボルトが入っていて、ロアアームの突き出し量が調整出来る形に。

この脚はこんなところでキャンバー調整出来るんですね。。。
しかもちょっとポジ寄りの調整。。。キャンバーたくさん付くかなo(*‘∀‘)oワクワク

当たり前なのかも知れないですが、ストラット人生の私にとっては奥が深いです。
マルチリンクと言う意味ではスプリングレートの観点でレバー比がわからず、どう考えたら良いのか、、、まずはネットで調べまくったCupカーとかサーキット走っている人のセッティングに近付けたところから始めようと思います。

・・・と言うことでこれまで毎年アライメント調整をお願いしていた「タイヤセレクト北本」に行きましたが、、、

「8/1より、輸入車は調整作業を行わないことになりました・・・」
「マジすか」

と言うことですごすごと帰ってきました。



家に帰るとGPSデータが自動更新されるレーダー探知機が嬉しかったです;つД`)

家ではスマホホルダー付けたり

トレッド調整したりしました。


今週末は走りたかったのですが、コロナでMR-Sのお友達との走食オフは中止になってしまったし、筑波はファミ走ないし、色々いじってたら暑くて死にそうでした~。早く走れる週末来ないかな(*´ω`)♪
Posted at 2020/08/03 00:08:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation