
今日はTC1000に行きました!
トップの画像はなぜか前回の画像です(;'∀')
平日が余り余裕がないのと、週末が雨続きでカレラに乗ること自体多分先月8/29から約3週間ぶり?超~~久々です\(^o^)/。
購入後の走行距離は、ほぼサーキットとの往復ですがようやく1,000km位になろうとしていますw
と言うことで前半ドライ、後半ちょっとだけ制動が伸びる軽度のウェット1本だけ走りました。ポンダー借りなくてスマホホルダーもまだ付けてないのでタイム計測無しです(;´∀`) が、限界領域で相変わらずうまくコントロール出来ない理由の少なくとも1つが明確に分かりました。
アクセルワークっすね。
この車はウインカーとかワイパーのレバーもクリックがバチン!とやたら重いのですが、アクセルも重めで、かつ滑らかでなく踏んだ分だけリニアにインジェクターが開かない印象です。
40%位開いた感じのところで60-70%位開いちゃう感じからの~、普通の日本車だと全開になるガツン!の踏力で80%位?100%にするには更に結構強い踏力で踏み込む必要があります。
後輪駆動乗りの方は分かってもらえると思うのですが、リアがグリップを失ったとき、まずは条件反射的にアクセルをわずかに絞ったり踏んだりしてリアの動きをコントロールすると思うんですよね。
その踏み込みが僅かのつもりが結構絞ってしまって想定外にリアが止まってしまったり、逆にヘアピンとかでリアがうまく回り込み始めたのでアクセル開き目で旋回しようとしたら大きくスライドしてしまったりして、要は操作と結果の動きがリンクせずにギクシャクしてると認識しました。
もしくは滑り止めの電子制御をオフで走ってますが、制御が少し残ってしまっているのか??
これ、解決策は、、、しばらく走り込んで慣れる!が一番だと思うのですが、ちょっと購入を考えたことなかったけどスロコン付けてみるかとかの方法もあるのか、、、悩ましいところです。
今、街乗りとしては乗り心地良くて音も静かでライフも長め、グリップもそこそこでマイルドなミシュランPS4を履いていてコレなので、よりピーキーなハイグリップとか履いたら多分動きが過敏で対応が追い付かないかもですね。
・・・と言う、ホント基本的な操作の部分から、ちょっと慣れが必要そうです。。。
今日はいつもの通りごり12さん

何か夏にしては素晴らしいタイム出してたので冬が楽しみですね!
モンゴメリさん

は、雨降るならもっとちゃんと振って欲しい、とMの血が燃えてましたねw
とご一緒したのと、現地でお会い出来たのがひらりんさん、こもりんさん

は、こもりんさんはウェットなのに凄いタイム、、、ひらりんさんは更なる進化を遂げてのシェイクダウンだったはずなのにちょっとしたトラブルで残念でした。
あおたまさん

は美しいNAの方と並べたいつもの美しい車体に、今日は天気のせいで少し雨の跡が付いていたので、車の周りを一回りするとヘッドライトの奥深い輝きが美しく見えたのでパチリ。ライトのインナーの輝き、凄くないスか?
R大佐さんはとてもいい音!で2連エイトの絵がめっちゃかっこ良かったっす。
そして本日の仕上げはドラゴンラーメン!

何か大好きな竜田揚げチャーシューが、今日は少し硬かったっす(T_T)
と言うことであと一回位走ったら、先日何シテル?に書いたのですがリコールの対応で10月にディーラーに入庫します。
ちなみに一般量販店で中古を買った私の名前とか住所がなぜポルシェディーラーに?の疑問に関しては理由が分かって、メーカーがリコールの届け出を国交省にすると、車検情報からリコール対象型式のオーナー情報がディーラーに渡るそうです。
軽微なリコールをわざと出して、販促につなげる営業戦略とかあってもおかしくないシステムですねw まぁそれはともかく理由が分かって良かったっす。

で、ディーラーから退院後、、、ムフフ。。。そろそろ色々対応開始です。楽しみー(o^―^o)
Posted at 2020/09/19 22:41:04 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | 日記