
GWの初日となる4/29は、ナンカンCR-Sのチェックに行って来ました。
前回の初走行時のログから認識したCR-Sの特性を元に走行をイメージしたので実走で確認したいのと、天気予報によると過去のA052の走行と気温と気圧のデータが合わせやすいタイミングとなりそうでもあり、4時起きとのんびり目?で5:30到着。
すると何とタイトル画像の通り、まさかの7番手、ピット確保確定となりました。休日の8時枠がある日にこの空きよう、嬉しい誤算でした。

余裕でピットを取って走行。ピットは自分の順までは知ってる方ばかりでKameさん(ポールポジション)、かずやんさん、ひらりんさん、ikuji-さん、まつさん、龍さん。その他後から羊さん、ガッキーさん、チンキチさん、こもりんさん、あすろんさん、もんちゃん、しょこさんが来て色々とお話させていただきました(*^-^*)
※どなたか記載漏れあったら済みません!
今回も走った時間の5倍は話した気がします。皆さまいつもありがとうございます。

今回チェックの主役となるCR-Sは、前回走行後一般道も走り走行 600kmとなりました。アタック的にはもう新品とは呼べず中古に分類されちゃいますが、今後のグリップダウンとかも0部山までグリップするA052と比べてどうなのか?引き続き確認して行きたいです。
表面はタイヤカス清掃していないですが、かなりが落ちて何もせずにそのまま走れる状態。一応気づいた小物カスは軽く取っておきました。

BUMP側の減衰調整で車体下にもぐったついでに下回りを軽くチェック。オイルにじみとかは無し、偏芯カムのマーキングずれもOK、峠アタックでたまに擦ってしまうエキマニは、、、凹み度合は変化なし?
と言うことで準備完了!!ドラミに参加します。

この日のサーキットアドバイザーは現在S耐などに参戦する石澤浩紀選手。F3参戦時は大湯選手、宮田選手、大津選手らとバトルした凄いお方。
この日は
・この時期の過ごし方、取り組み方
・フリクションサークル
のありがたい話を伺いました。フリクションサークルについてはA052とCR-Sの扱い方を考える上で超~~気にしているところなので拝聴した上で質問までしてしまいました(^^;
走行の方ですが、どうしても絶対的横グリップはA052に比べて僅かに劣るように感じるCR-S(とは言えコスパは超高いと思います)なので、やりすぎないよう、V字やアクセルオンのタイミングをCR-Sに合わせたドライビングを意識し、結果何と冬のA052のタイムを更新してしまいました(◎_◎;)
赤:今回4/29 17度 CR-S タイム 38.923秒
青:2/11冬の寒さ A052 タイム 38.969秒
100分の4秒ほど更新(^^;

今回の赤の方が暑くて車速は伸びない上、ボトムが落ちていますすが、リアタイヤ幅がA052では285, CR-SではA052には無いラインナップの325を履けたため、圧倒的な立ち上がり加速で取り返す形を繰り返して、最終的には何とか僅かにタイムアップした、と言うことになります。
逆に言うと、A052から同サイズのCR-Sに乗り換える場合は、乗り方が変わるので車両特性によってはワンチャンあるかも知れませんが基本的にタイムアップは簡単ではないように感じています。
一方、サーキットアドバイザーの石澤選手から意識するよう指導いただいたフリクションサークル。
まずは減速側はベクトルのXY合成値がだいたい1.1~1.3Gの幅に入っていて、アジアンラジアルならボチボチな感じ。一方加速側は1.0~1.2Gの幅に入っていて、多分ビビって踏めていない。と言うかこの日はリアタイヤ幅アップからアクセルの早めオープンを何度も試して何度もスライドしたので、ほぼ滑らないライン=限界より少し低め、のあたりで抑えてしまっていたのかも。次の走行ではあと僅か、もっと踏んで行くことを意識します。
青と赤の1ヘア進入のG軌跡を追ってみると、青の冬ベストはミスっていることが判明し、1G近くまで落ちてしまっていました。ショック、、、
一応動画など。例によって何事も起きない平和ールドな動画で何も面白いところは無いのでお暇な方以外はほっておいてくださいw
ちなみに最終のV字は少しやり過ぎてます(^^;
多分もうちょい内側のラインが今の自分のセットにはベストっぽくw
また、この後欲を出してもう1本走ったのですが、タイムは更新出来ませんでした。
この日はこもりんさんがAD09で走りました。

サイドウォールのレターが従来製品より凹凸が大きく、しっかり目立ってカッコいい!
あと、私は86祭り直前の練習走行以来拝見していなかったチンキチさんのAE86が復活!!

まだナラシですが4A-Gはイイ音していました(*^-^*)
お会いした皆様、どうもありがとうございました。
また、どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2022/05/01 00:30:38 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | 日記