• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2008年04月30日 イイね!

皆様が怖い・難しいと思うコーナー教えてください。

皆様が、サーキット(ロードコース、カートコース)で

めっちゃ怖い!!難しい!!

と思うコーナーを理由付きで教えてください(^o^)b

走ったことのあるコースが少ないのですが、一応私のベスト10は以下です。ロードコース、カートコース、怖い・難しいごちゃまぜです。

1. 鈴鹿2コーナー(怖い)
 ここは一番怖いっす!!1コーナーを結構なスピードで突っ込んで、そのまま左へのGを感じながら、2コーナーの進入で目一杯アウトに寄ろうとすると、ほとんどまっすぐグラベルに突っ込んでくとしか思えない感覚です。毎周チキンレース状態で、お願い!!!止まって!!!状態なので、マジでビビリミッターかからないと、いつかは飛んじゃいそうです。

2. 秋ヶ瀬4コーナー(スプーン)(難しい)
 あと100LAP位したい!立ち上がり重視の少し奥から回り込むラインがコーナーリングスピード重視より速い!が、難しい~。

3. 日光8~9コーナー(怖い)
 以前所有していた2リッターターボの場合のみかもしれないですが、ゆら~~っと流れながら、8~9コーナーの中間地点でこれも目一杯アウトにはらみ、センサービンビンにしてよく感じないと、正直どこまでアウトに出てくかわからず、毎週飛びそうになるのでかなり怖いっす。1600NAとかだと気持ちよく踏んで行けそうです。

4. アップル2コーナー(難しい)
 何度走っても分かりませんでした!!今だにつかめてないです。ただ、超うまい人同士でラインが違うことをヒントに最近ちょっとひらめきました。

5. 桶川 15R~10R(難しい)
 複合コーナーで、段々Rがきつくなるとても難しいコーナー。立ち上がり重視で回り込もうとすると、奥はスリッピーでアンダーが出ちゃうことも。

6. 筑波2000の1コーナー(難しい)
 登ってるためとてもよく止まり、初めの印象はとても安全で楽しかったはずが、つきつめるとフロント荷重少ないわ~凄く回り込んでる途中で少しでも早いアクセルONが必要だわ~でかなり難しいです。

7. 鈴鹿デグナー1つ目(怖い)
 直角ってこんなに速く曲がれるの??って驚くのも最初のうちだけ、少し攻められるようになるとあとはいつでも飛びます!状態で怖いだけでなく、泣きながらギリギリアウトに残ったのに、デグナー2個目が待ち構えていると言う驚愕のコーナーです。

8. 平塚2ヘア(難しい)
 先日3回乗って、ボチボチなところまでが精一杯で、しっかり把握するに至りませんでした。車速と姿勢を安定させるのが第一かつ絶対で、話はそれからだ!って感じですね~。

9. 鈴鹿130R(難しい)
 車種によって違うと思いますが、そもそも 250km/h位から200km/h位へのブレーキング&姿勢制御とか、あまり機会がなくて調節が難しいのと、スピードが高いのでインに付くタイミングとかシビアで、毎周毎周きっちりクリップ取るのが難しいっす~。

10. Festika 2コーナー(難しい)
 とてもμが高いコーナーで、ここの脱出が裏ストレートを決める大切なコーナーです。傾斜と合わせ、荷重と前に進む感じを感じ取らないと、タイムが全くでないと思われます。・・・って言うか1度だけ走って出ませんでした。
Posted at 2008/04/30 00:47:03 | コメント(10) | トラックバック(1) | 車一般 | 日記
2008年04月29日 イイね!

元の姿に戻りつつ・・^_^(エンジンの状況4)

元の姿に戻りつつ・・^_^(エンジンの状況4) とりあえず作業は順調にエンジン載りました~^o^。 ただやはりガバナーのカバーがないのはネックで、先にアクセルワイヤーとクラッチワイヤーを付けてしまうとカバーが付けにくそうなので、両ワイヤーは放置です。

 Castrol GearBox Oil for 2cycle motorcycleを 650cc入れ、シフトチェンジのフィーリングを確かめます。カチッカチッと気持ちよく入ります^^

 シフトリンケージのセンター出しみたいなのって必要ですかね?チェーンラインと違ってユニバーサルジョイントなのでそんなに神経質にならなくてもよさそうですが、とりあえずmm単位ですが、大まかにワッシャーで調節しました。

 電気系をつなぎ、ガスのホースもつなぎます。ブローバイをキャッチタンクに逃がすようにして、チャンバーのやぐらを立て、チャンバーとノイズボックスを付けたらほぼおっけ~な感じです!

 しかしブレーキがエア噛みまくりでした。あれれ~、何でこんなにエア噛んでんだろ!また要エア抜きです。でもblogに書いてると、整備記録みたいでいいですね!自分のblogによると、前回3/2にエア抜きしたようで、約2ヶ月、間の走行は3/8の1回のみで、もうダメダメです。・・・と言うことはもうO/Hが必要ですね。。。しかしこの古いブレーキは、オイルシールとかあるのでしょうか。心配です。
Posted at 2008/04/29 22:52:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2008年04月29日 イイね!

エンジンカムバック!!(エンジンの状況3)

エンジンカムバック!!(エンジンの状況3) マイ・エンジン(YZ125)がO/Hから戻って来ました~~ \(*T▽T*)/

 何とか自分で直そうと努力はしたのですが、やはり腰下は熟練度、精度の観点から例えばクランクの芯出しは 5/1000mmを保証してくれるプロにお願いしました。ASSYでの購入と比較して、費用節約のため部品で発注してくれました。

 しかし、想定外の事実が・・・目視&触診でまだイケる!と考えていたシリンダーがビア樽型に真ん中が結構減ってしまっており、上下と比較すると真ん中あたりのボアは最大 +0.03mm・・・ほぼ使用限界でレーシングだと辛いけど遊びならOKと言う微妙なラインでした。。。が、今後の可能性を考え、同時交換することに。シリンダーは高くてプラス3万です。痛えぇ~ToT でも写真の通り、ピカピカのシリンダーを見ると満足してしまいます!!

 あとは、腰下については次々と指摘事項が。。。クランクケース内は結構異物が多く、クランクウェーブが腐食。また樹脂製のバランサーが溶解・・・結構すごい状態だったようです。特に溶けたバランサーの切削は苦労したそうで、自分だったら直せなかったのでは。。。


 と言うことでこれから積みます!・・・が、写真のとおり、排気バルブのガバナーのカバーが付いてないんですが・・・プロいわく、「元から付いてなかった」ほんとかよ!出来れば5/3にはナラシをしたいんですが、部品取るとしたら間に合うかな?

 しっかし買ったときからトルクは感じましたが、35ps以上(バイク用のYZ125は39ps)あるとか言うパワーは29ps位のMAXとかとそんなに変わんないんじゃん?と思ってたのが・・・ひょっとして・・・化けたりして *^o^* ウィリーしちゃうかな??(絶対しないですカラ!!)125ccではありますが、結構楽しみです~。

 ときさん、ごめんなさい!5/3辺りは天気がよくて、不足部品(ガバナーのカバー)が入手できたらナラシに行っちゃいます!結構GWなので各サーキットのコースカレンダー上は空いてるところが少なく、festika、新東京あたりですかね!(どっちもレーシング初コースで、その意味でも楽しみ!)
o(^^o)(o^^o)(o^^)o
Posted at 2008/04/29 12:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2008年04月26日 イイね!

クイック羽生デビュー失敗!

クイック羽生デビュー失敗! 近々デビューしたい!と思っていたクイック羽生ですが、潮さんのblogのkiyomiさん、ftkさん発言でクイック羽生のマシンが新車になることを知り、デビューを狙っていました!

 ボロい、は許せるとしても個体差激しすぎるのとタイム計測ができない場合があるのは、運転技術の向上が主目的であると超辛いですが、そのあたりが改善されそうです。

 しかし今日はコース専有がかなり入っており、一般レンタルが出来る時間帯が限られ、午後は混むことを想定すると開店10時~11時の1時間しかなさそうです!その1時間で果たして乗れるのか・・・?と事前にときさん、潮さんに様子を聞くと、そもそも開店が遅れることもあり、ジュニアがたくさん来たりするとレンタル一般の時間が少なくなるので危ないとのこと。

 んー、やめようかと思って朝8:30にゆっくり起きたところ、LFIKALさんとChaさんとふじそんさんが行くかも~との連絡が!

 じゃぁやっぱりちょっとだけ走るかな!と思って家を出ました。初コースなので、ナビをセットすると・・・え?40km?そんなにあるんだ?え?1時間半???羽生のイメージは家から20km位?時間は30分~1時間位?のイメージだったのが大きく違い、一応出たもののちょっと走ってナビを確認すると、写真の状況。着いて11時まで20分とかだと運よく1回走れるか、受付状況によっては走れない可能性も、、、かなり無理があると考え、断念。。。

 また次にかけます!ときさん、潮さん、情報ありがとうございました。LFIKALさんとCha.さんとふじそんさんは走れたのでしょうか~?
Posted at 2008/04/26 11:22:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2008年04月24日 イイね!

ミックくんデビュー♪

SpainのAS紙で一昨日報道されていたようなのですが、ミックくん(9さい)がデビューしました!
・・・って誰??

なんとシャーシーはパパを桧舞台から引きずり降ろした??FA(フェルナンド・アロンソ)!!
エンジンは・・・IAMEですかね?
しっかしタイヤ細っ!!!日本のコマーよりも体に優しいのでは・・・?
このパワーのありそうなエンジンとこのタイヤは、ドライバーを育てるような気がします。

メットのデザインがパパと同じですね!

heat1が10位、heat2が8位だったみたいです~。
Posted at 2008/04/24 20:04:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/4 >>

  12 34 5
6789 10 11 12
13 1415 16171819
2021 2223 2425 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation