• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

REDBULL MINI号に遭遇

REDBULL MINI号に遭遇先日、平塚で行われた私設SBの直前に、REDBULL号に遭遇。

REDBULLってレーシーなイメージとエナジー補給で是非飲んでみたいもののディスカウントショップでも1缶200円弱とか結構高いので、一度も飲んだことありませんでした。

しかし、このREDBULL号の近くでキャンギャルのおねえさんがREDBULLを配っているではないですか!うわーー、飲みてえ!!と思いつつも、少し急いでいたため 1枚この写真を撮ったのみで立ち去ってしまいました。

すると!!平塚の私設SBの賞品でREDBULLが!!ナンだろう?正夢??初めて飲みましたがオロCをお上品にしたような不思議な味でした。耐久レース中とか、いいかも知れないですね!
Posted at 2008/07/31 01:33:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2008年07月27日 イイね!

平塚チャレンジ耐久&CCFデビュー失敗

平塚チャレンジ耐久&CCFデビュー失敗7/27はF1ドリーム平塚で行われたチャレンジ耐久に参加してきました!

平塚はとてもレベルが高いので、レース参加なんてまだまだ無理なんですが、夫妻さんの相棒殿が行けなくなったと言うことで、Cha.さんと一緒に夫妻さんの足を引っ張りに行って来ました。

通常平塚のマシンはBirelのN35と言うフレームを使っていますが、この耐久レースはMONZAと言うフレームを使います。N35と違って細くて軽そうなMONZAのフレームは、乗る前からレーシングな香りが漂う、とても楽しそうなマシンです。

早速練習走行です!乗り出してすぐ、1ヘアへアプローチした瞬間、

「・・・・・・!!!」

うわーーー、ブレーキがコントローラブルです。N35だと、真綿を締め付けるような?ぎゅう~~、っと踏むイメージなんですが、これはぎゅっ!!と一気に踏力をかけ、少し振られるのを微修正すればかなり短距離で制動できます。

そして1ヘアの旋回に入ります。

「・・・・・・!!!」

うわーーー、ステア操作の反応が早い!そしてフレームはフロントのみスタビを装着しているのですが、その効果が感じられない位、もう全体がしなる感じでコーナーリングスピードが高くできます。

うまく言えないですが、普段N35でのラインキープは、手袋して針に糸を通すような作業で、ある意味特別に器用な人のみが究極の域に達するのに対し、Monzaは素手でやらせてるもらってるような感じで、多くの人が対応できそう。ある意味マシンに助けてもらっていることになりますが、自分の意思が速く忠実に伝わる感じがしました。

以前、FRCの7時間耐久に参加したときは、おニューのMonzaでレースする幸運に恵まれましたが、そう言えばあれも奥の右コーナーとか、レーシングのようなノーズの入り方で気持ちよかったです~。が、平塚ではN35とMonzaの両方に乗れるため、比較が出来て違いが分かりやすいです。

これは楽しいぃ~~^o^ と言いながら 5分?でしたっけ?練習させてもらい、ベストタイムは 31.1秒。各チームのファーストドライバーのタイムは一人が29秒台、他は30.4~30.6位?でひしめいていたため、タイムとしては全然平凡ですが、挙動が楽しいので全然OKとします。

そして決勝です!予選は夫妻さんが鬼神の走りで5番手をゲット、そのままファーストドライバー担当でスタートします。夫妻さんの走りは、鬼のような安定感で正確にラップを刻み、またいわゆる耐久走りと言うか、ペナルティや大きなリスクになるような走り、オーバーテイクとかはしない、最終的に上位に残る走りでした。くじで引いたカートは微妙にハズレ?らしかったため、基本はガマンの走りでしかし要所は気合を入れ、ワンチャンスをキッチリ見逃さずものにして、ポジションアップして4位で受け取ります。

しかーし、そこからがダメダメでした。自分よりコンマ5位速い人がうようよいる状況だったと思うので当たり前っちゃー当たり前なのですが、1ヘアで、ブルーフラッグで、後ろに続いていたチーム群にかわされ、7位でCha.さんにバトンタッチです。いやー、チームには本当に迷惑かけました。

しかし、続くCha.さんが気合で頑張ります。Cha.さんの走りは、うちのマシンのエンジンがイマイチ伸びないものあったかも知れませんが2ヘア~1ヘア間が厳しいものの、インフィールドの走りは、ウェイトのハンデを全く意識させないもので、ほとんどの人に付いていける素晴らしい走りでした。

と言うことで夫妻さんの経歴に泥を塗るような8位フィニッシュ!ただ6位・7位が湘南新宿であることを考えれば十分健闘したと言えるかも知れません。夫妻さん、Cha.さん、お疲れ様でした。参加されたライバルチーム(こちらが一方的にそう思っています)の皆様もお疲れ様でした!


いやーでも参りました~、Monza練習したくなったんですが普段のレンタルはN35なのでいつどうやって練習すればいいですかね?あっそう言えば前回の私設SBのN35の自分のベストラップどの位だったんだろう!知りたい~。

◇     ◇     ◇     ◇


レース後、湘南新宿の皆さんと、Cha.さん、もぐ蔵さん、よしはるさん、fuuraibouさんで食事をしました。夫妻さんは余りの順位の悪さに気分が悪くなって(笑・ウソ)帰りました。場所はジョリパだったんですが、メイン以外に迷わず「ほうれん草とベーコンのバターソテー」を注文。これ、真剣にうまいっす。毎回頼んでます。是非一度食ってみてください。

食った後は、CCFへデビューしに移動。噂に聞く重洗車、OPTIMA Bカートを初めて見ました。コースは、たけジャージさん、Nさん、Oさんなどの常連の皆さんが降った雨をスクレイパーでワイパーのように流し取り、セミウェット位のコンディションに復活させます。



あとは何周か走ってラインだけ乾けば・・・って時に雨が再度降り注いで終了。。。残念ながらデビューは持ち越しになりました。リッチに高速使えば時間距離は近いコースなので、またそのうち行ってみようと思います。
Posted at 2008/07/27 22:11:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2008年07月26日 イイね!

軽井沢ツーリング

軽井沢ツーリング7/26にバイクで軽井沢にツーリングに行ってきました!

実は先月の車検のときに発覚した通り、私のバイクはバッテリーが死亡しています。5年間無交換なので、いくら世界のユアサバッテリーとは言え、ダメなものはダメなのでしょう。しかし、車検の日は何とか押しがけした上で、昼間ライトを消して走っていると、一応セルが回るまで回復。

と言うことで、「もしかしたら大丈夫かな?」なーんて甘い考えのもと、土曜のツーリングに向けて、木曜深夜に帰宅後セルが回るかチェック!「ポチッ」「カチッ・・・・・」
1回転たりとも回りません。やはり甘かったか~~、と充電器にかけると、充電すらできません。完全にご臨終です。深夜のため、翌日早めに21時頃帰宅し、近所のディスカウントショップに買いに行くと、

怪しげなアジアンバッテリー


が9600円・・・?ちょっと高くねぇか、これ?・・・仕方ないので激安の殿堂・ドンキに移動。GSユアサ製を発見!おっ、ちゃんと

ブランドバッテリー


があるじゃん・・・って 15000円ですか・・・?ちょっと高くねぇか、これ?

体積比が乗用車用の 1/10位しかないバイク用の小さなバッテリーに、貧乏な私が乗用車並の代金を支払うことが出来るわけもなく、一旦帰宅後、ネットだとアジアン3000円~ブランド8000円位からあることを確認、と言うことで購入は見送り、ツーリングは死亡バッテリーで行くことに決定!朝イチ家のクルマからブースターケーブルでジャンプスタートして、8:00の関越道高坂SA集合を目指します。

しかしそんな迷惑な私のおかげで、集合場所で朝イチのすがすがしい笑顔で迎えてくれた同行の皆様は、20分後位の出発時には、必死な顔してボロバイクの押しがけサポートをしてくださいました。考えてみたら、以前KT100SDに乗っていた時、

カートコースでも押してくれていた人


もいました。優しい皆様、ありがとうございました~。

途中、碓氷峠の鉄道文化むらに立ち寄りますが、外から眺めて喜びます。時間があれば、各種車両の展示も見てみたいですし、機関車の運転体験!もしてみたいものです。


また、この険しい峠を超える橋を、数万個のレンガを積み重ねて作ったと言うめがね橋等の観光を経て、しばしのワインディングを楽しみます。

めがね橋前のヘアピンコーナーは、横川から軽井沢方面に行く場合、進入のRがきついのでついコーナーリングスピードを落としがちですが、実は複合コーナーになっていて、奥のRがゆるいため・・・ってそーゆーことはちょっと忘れて、ゆっくりとした時間を過ごしました。

ランチはアトリエ・ド・フロマージュの本店へ。

軽井沢から20km位?で小諸の先なので、ほとんど長野まで40km位のところにありました。ここはチーズを自家製で作っている工房に併設されている、チーズ、乳製品のメニューがメインのレストランです。

とても雰囲気がよいだけでなく、味も最高!で、私達のグループでの一番人気メニューは、焼きチーズカレーでした。私は焼きチーズシーフード(ピラフ)を頼みましたが、確かにチーズの部分が美味しい!こんなにチーズが美味しいなら、翌日のレースの体重のことはうっかり気づかなかったことにしてチーズフォンデュにすればよかったと後悔。

デザートに自家製生ソフトクリームをいただき、店を後にしました。

帰りは予報では18時以降の天気が怪しかったため、多少早めに帰路につきます・・・が、あっさり関越上で雨。

もー上のヘアピンとかフロマージュの写真の同じ日の数時間後って考えられます??全く変わりやすい天気に涙です。

このバイクでは、たまにサーキットとかも走る関係上、端っこがほぼスリックのタイヤを履いており、またパワーもそれなりにあるため、雨の日はバイクを傾けたときの急激な路面変化(マンホールとか)がかなり怖いです。

なので、しばしの雨宿りの後、帰宅しました。帰宅後今度は晴れていたのでここぞとばかり洗車!ピカピカに磨き上げます。我ながら納得のこの美しい輝きは永遠だな・・・なんて思ってツーリングの1日は終わったのでした。

◇    ◇    ◇    ◇


尚翌日、F1ドリーム平塚から中央サーキット藤野への移動中、雨が・・・。随分短い永遠の輝きだな~、と思ったのもつかの間、そこで凄い偶然!!雨がポツリポツリと降って来たときに見たものは・・・・。

実は私のバイクは2年前に厚木で(中古で)買ったのですが、納車後出発して5分で急などしゃぶりの雨!!そのときとっさに雨宿りした場所が、そこにありました。あぁ~、あの場所!その時は買ってこんなにすぐに雨に降られるなんて!と、世界中の不幸が全て自分にのしかかったかのような気持ちでしたが、2年ぶりに、本当に偶然同じ場所で雨が降り始め、今見ると懐かしさで一杯でした*^o^*
Posted at 2008/07/27 21:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年07月25日 イイね!

Fドリ平塚 私設 N35 SB 第2戦

Fドリ平塚 私設 N35 SB 第2戦先週月曜日は、F1ドリーム平塚で行われた、ナガセルさん主催の私設スーパーバトルRd.2に参加してきました!

Rd.1では予選はなんと自分の足で走った!とのことだったので、「今回は逆走です。但しコースは順回りで、後ろ向きに走ってください」と言われかねないと考え後ろ向き走りを犬の散歩のときに練習。

後ろ向き走りにはかなり自信を付けて臨んだものの、前向きで許してくれてしまいました。走行は1周約500mを1チーム3~4人のリレー形式で行います。私はスタートを担当。大外からのスタートでしたが1ヘアまでに 3位浮上。1ヘアは、2位にがっちりインを閉められたので、クロスラインで3コーナーのインを狙いますが、自チームのセカンドドライバーランナーIけださんがコース中央にいたため、そのまま3位でバトンタッチ!

その後さらにチームのIけださん、Nべさんが健闘してくれて、2位でゴール!!決勝スタートはとてもいいポジションになりました。

スタートはチーム内で、あみだを実施!その結果、またもやスタート・・・これにはかなり抵抗がありました。予選がいい結果だったので、ここはファーストドライバーをぶつけて逃げ切りに出た方が・・・・

・・・なんてことは全く考えないのが、この私設SBのいいところです^^ もう楽しく和気藹々と出来ればよいので、ハイいってらっしゃーい!と送り出されます。

 そうですか、それなら各チーム速い人出してくるでしょうと言うことで、逆にそう言う方々とのバトルを楽しませて貰うことにしました。

 早速、スタートです。フロントローアウト側から、ポールの11号車のYはるさんがタイミングを間違ったラッキーもあり、何とかホールショットを奪取!!1周して戻ってきて、電光掲示板一番上に自分のチームのカーナンバーを輝かせます!

 しかし、1周回った時点で、かなり厳しい戦いを実感。。。最終コーナー立ち上がりから2位のYはるさんのプッシュが激しく、守り切るのはかなり厳しい状況。。。特に私は2ヘアがまだまだヘタなだけでなく、Yはるさんより重いなどにより、1ヘアどころか 1コーナーで差されそうな勢いです!

 とりあえず平塚でのレースが初めてなのでよく分かりませんが、多少怪しげなヒミツのラインを使ったり、一番抜かされてしまいそうな1ヘアでは失速即終了なので、余りブロックに注力するのではなく、インを取られようとコーナーリングスピードの維持には気を使って、結果的に3コーナーでインのポジションが取れることに最大の意識を置いて頑張ります。

 ・・・が、数周後、2位のYはるさんに美しくパスされ 2位に転落。数周後ろでYはるさんの走りに見とれていると、さらに8号車の方に抜かれて 3位に転落。続けて 4位の3号車の方にビタ付けされます。数周にわたり頑張ったものの結局抜かれ、後からこの方がチクチクさんだと言うことを知りました。意外とインフィールドは頑張れるのでコーナーがいい車に当たったのかも知れませんが、2ヘア~1ヘア間は毎周泣きそうでした。

 と言うことで4位で2番手のIけださんにクルマを托します。Iけださんは今回のメインスポンサー!と言うことで皆道を譲ってくれ・・・るわけもなく、楽しいバトルを展開、続いてNべさんに交代しますが、Nべさんは速いっすね~~、速さと安定感が両方ありました。Kウェンくんとバトルを繰り広げている様は、先日のアップル12時間で私のチームの中学生エースとのバトルを思い出さずにはいられませんでした。ここで、遅れて来たO関さんが第4ドライバーとして急遽チームに加わります!交代タイミングとか作戦があったような気もしますが、忘れて4人チームで頑張ります^^

 おお、O関さん初めてとは思えねぇ~~、さすが某コースで活躍してるだけあるなぁ・・・と言ってる間に終了!表彰式&景品授与の後、BBQに向かいます。今回徒歩で行ける河川敷、しかも木々に囲まれて日陰にもなっているとてもよい場所で、おいしい食材に焼きそば、スイカ付きをいただきました。

 喧騒から離れて、このままここで生活したい・・・と思うような、至福の空間でレース後のひとときを楽しく過ごさせていただきました。

 主催のナガセルさん、参加された皆様、お疲れ様でした~。
Posted at 2008/07/25 01:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2008年07月23日 イイね!

車載カメラマウント方法(超かっこ悪いバージョン)

車載カメラマウント方法(超かっこ悪いバージョン)100色さんとかナガセルさんとかあと誰だっけな?何人かの方から聞かれたのですが、車載カメラのマウントってどーやってるの?ってことで方法について簡単に説明しま~す。正確にはヘルメットマウントです。

この方法は、

超かっこわるい


と思いますので、恥ずかしくない方のみどうぞ!手持ちで四角い直方体型の動画機能付きデジカメがあれば、即ヘルメットマウントが始められます。

始めの写真が、主要材料で、輪ゴムとS字の金具です。あと、カメラに傷を付けるのを予防し、かつ角度を調節するためにゴムシート。基本、以上でOKです。費用合計は

ホームセンターで300円


位?だと思います。



これらを、2~3枚目の写真のようにヘルメットの口元の部分に取り付けます。2枚目の写真は、外側から見た状況、3枚目の写真は内側から見た状況です。



これだけでも十分にガッチリ固定されますが、念には念を入れ

さらにかっこ悪く


4枚目の写真のように万が一にも横方向に落ちたりしないようゴムで挟めばOKです。コース上に落とすと事故につながりかねないので、これ以外にもストラップを通す穴を利用して、リーシュコードは必ず付けてください。また、ゴムは消耗品なのでたまに交換してください。



どーです?かなりかっこ悪いでしょう?でも、普通のデジカメを持っていてお手軽に自分の走りを記録に残し、あとから1人反省会をやるのには悪くないですよ!実際私も、これのお陰で次回新東京、平塚に行ったときは修正を試す箇所を3箇所ずつ位メモっています。

あと、いつもYoutubeにアップしてるので画像がかなり汚くなりますが、オリジナルはもちろんカメラの性能に依存しますが最近のデジカメであればそれなりにボチボチ綺麗に撮れます。

15分で1GB位になるので全部は見せられないですが、H.264のオリジナルを30秒分位WMVに落としたサンプルを一応uploaderに置いてみました。50MB~60MB位あるので、スキモノの方のみどうぞ。(uploaderなので、そのうち消えてしまいます)

F1ドリーム平塚バージョン
新東京バージョン

ちなみに平塚は全体がかなり下向きになってしまい、この周近辺のみ、若干上向いてますが、例によってステアリングだらけな画面ですT_T

参考までに、カメラはCASIO EXILIM EX-V7、今15000円以内で買え、普段コンパクトに静止画メインで、たまにカートでソコソコ高品位な動画を、と言う方(私だけ?)にはお勧めです。動画に特化するならSANYO Xactiシリーズですが、形がちょっと固定に悩みますね。

以上、かっこ悪くてごめんなさい!質問とか

お前恥ずかしくないの?


と言ったご意見などあればお気軽にコメントやメッセージでよろしくお願いします。
Posted at 2008/07/24 00:20:40 | コメント(7) | トラックバック(1) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/7 >>

  12345
6789101112
1314 15 1617 1819
202122 2324 25 26
27282930 31  

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation