
7/26にバイクで軽井沢にツーリングに行ってきました!
実は
先月の車検のときに発覚した通り、私のバイクはバッテリーが死亡しています。5年間無交換なので、いくら世界のユアサバッテリーとは言え、ダメなものはダメなのでしょう。しかし、車検の日は何とか押しがけした上で、昼間ライトを消して走っていると、一応セルが回るまで回復。
と言うことで、「もしかしたら大丈夫かな?」なーんて甘い考えのもと、土曜のツーリングに向けて、木曜深夜に帰宅後セルが回るかチェック!「ポチッ」「カチッ・・・・・」
1回転たりとも回りません。やはり甘かったか~~、と充電器にかけると、充電すらできません。完全にご臨終です。深夜のため、翌日早めに21時頃帰宅し、近所のディスカウントショップに買いに行くと、
怪しげなアジアンバッテリー
が9600円・・・?ちょっと高くねぇか、これ?・・・仕方ないので激安の殿堂・ドンキに移動。GSユアサ製を発見!おっ、ちゃんと
ブランドバッテリー
があるじゃん・・・って 15000円ですか・・・?ちょっと高くねぇか、これ?
体積比が乗用車用の 1/10位しかないバイク用の小さなバッテリーに、貧乏な私が乗用車並の代金を支払うことが出来るわけもなく、一旦帰宅後、ネットだとアジアン3000円~ブランド8000円位からあることを確認、と言うことで購入は見送り、ツーリングは死亡バッテリーで行くことに決定!朝イチ家のクルマからブースターケーブルでジャンプスタートして、8:00の関越道高坂SA集合を目指します。
しかしそんな迷惑な私のおかげで、集合場所で朝イチのすがすがしい笑顔で迎えてくれた同行の皆様は、20分後位の出発時には、必死な顔してボロバイクの押しがけサポートをしてくださいました。考えてみたら、以前KT100SDに乗っていた時、
カートコースでも押してくれていた人
もいました。優しい皆様、ありがとうございました~。
途中、碓氷峠の鉄道文化むらに立ち寄りますが、外から眺めて喜びます。時間があれば、各種車両の展示も見てみたいですし、機関車の運転体験!もしてみたいものです。
また、この険しい峠を超える橋を、数万個のレンガを積み重ねて作ったと言うめがね橋等の観光を経て、しばしのワインディングを楽しみます。

めがね橋前のヘアピンコーナーは、横川から軽井沢方面に行く場合、進入のRがきついのでついコーナーリングスピードを落としがちですが、実は複合コーナーになっていて、奥のRがゆるいため・・・ってそーゆーことはちょっと忘れて、ゆっくりとした時間を過ごしました。
ランチはアトリエ・ド・フロマージュの本店へ。

軽井沢から20km位?で小諸の先なので、ほとんど長野まで40km位のところにありました。ここはチーズを自家製で作っている工房に併設されている、チーズ、乳製品のメニューがメインのレストランです。

とても雰囲気がよいだけでなく、味も最高!で、私達のグループでの一番人気メニューは、焼きチーズカレーでした。私は焼きチーズシーフード(ピラフ)を頼みましたが、確かにチーズの部分が美味しい!こんなにチーズが美味しいなら、翌日のレースの体重のことはうっかり気づかなかったことにしてチーズフォンデュにすればよかったと後悔。
デザートに自家製生ソフトクリームをいただき、店を後にしました。
帰りは予報では18時以降の天気が怪しかったため、多少早めに帰路につきます・・・が、あっさり関越上で雨。

もー上のヘアピンとかフロマージュの写真の同じ日の数時間後って考えられます??全く変わりやすい天気に涙です。

このバイクでは、
たまにサーキットとかも走る関係上、端っこがほぼスリックのタイヤを履いており、またパワーもそれなりにあるため、雨の日はバイクを傾けたときの急激な路面変化(マンホールとか)がかなり怖いです。
なので、しばしの雨宿りの後、帰宅しました。帰宅後今度は晴れていたのでここぞとばかり洗車!ピカピカに磨き上げます。我ながら納得のこの美しい輝きは永遠だな・・・なんて思ってツーリングの1日は終わったのでした。
◇ ◇ ◇ ◇
尚翌日、F1ドリーム平塚から中央サーキット藤野への移動中、雨が・・・。随分短い永遠の輝きだな~、と思ったのもつかの間、そこで凄い偶然!!雨がポツリポツリと降って来たときに見たものは・・・・。
実は私のバイクは2年前に厚木で(中古で)買ったのですが、納車後出発して5分で急などしゃぶりの雨!!そのときとっさに雨宿りした場所が、そこにありました。あぁ~、あの場所!その時は買ってこんなにすぐに雨に降られるなんて!と、世界中の不幸が全て自分にのしかかったかのような気持ちでしたが、2年ぶりに、本当に偶然同じ場所で雨が降り始め、今見ると懐かしさで一杯でした*^o^*
Posted at 2008/07/27 21:57:38 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記