• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2010年04月26日 イイね!

カート塗装

カート塗装マイマシンが密かに先月JAPAN KARTデビューしているのですが、何か真っ白でとても味気なかったので、煮るなり焼くなり・・・いや塗るなり貼るなりしようと思います。

現時点では、なんとなーく787Bをベースにイタリアンテイストを盛り込み、最後にカストロールセリカ・スープラ風のトッピングを載せた感じでイメージ中です。。。んん~~、ギザギザなライトニングな感じはイマイチかっこ悪いっすよね?

次の7月のレースの前、気温が少し高くなってきたところを狙って塗っちゃいますか!本当はPCで印刷したシートか、カッティングシートにして劣化したら貼り替えたいですが、面積が大きいので一気に塗った方がラクなんですよね~。でも塗るとすぐハゲます。しかしそれより先にアンダーパネルかな・・・
Posted at 2010/04/26 00:04:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年04月18日 イイね!

WAKO'S スーパーカートカップ in 筑波

WAKO'S スーパーカートカップ in 筑波やべ・・・・

目覚まし鳴らなかった。。。
絶対鳴らなかった。。。

いや多分鳴らなかった。。。

と言うことで、起床予定 AM3:30なのに、なぜか 5:30に自然起床。

WAKO'Sスーパーカートカップ初戦(筑波選手権第2戦)の朝ですが、筑波までは3時間弱、受付終了が7時。朝イチから相当なピンチです。

家族とは前日土曜の練習走行枠を走って、そのまま泊まると言う話もしていたのに、またもや土曜が仕事となり、日曜の公式練習枠は絶対に走りたかったのにやってしまいました。

とりあえず大急ぎで筑波に向かいます。やっと探し当てた受付は閑散として誰もおらず、受付担当者を発見して何とかトランポ貸出にねじ込んでもらいます。

しかし、通常だと自分の準備にかかる時間からして、予選に間に合わせるのはかなり厳しい。。。と思ったら、某スーパーメカニックなラッ○さんに思いっきり手伝ってもらい、梅○さんに各部チェックをしていただき、何とか予選を走れることになりました。


この2戦連続でバタバタな状況で、色々考えさせられる面もありましたが、やはり本業あっての遊びなので、そこは割り切ることに。


◆◆◆ここから後、長く書いたのが消えてしまったのでダイジェストでT_T◆◆◆

予選:限界まで時間を使って1分1秒6。去年の目標のタイムだったものの、回りの皆様が去年より1~2秒速いタイムなので、私は下位に沈みました。

決勝:序盤のバトルは楽しかったものの、途中で優劣付いてからは孤独な1人旅モードに。ベストラップは1分1秒7。

感想:トップと2秒差あり、かなり厳しい。中盤でバトルを楽しむためには、まず後1秒はタイムアップが必要。

・ドライビング
ドライビング的には、ダンロップも最終コーナーも全開で入れるセットにはなっているため、後は微妙なライン取りとかブレーキング、アクセルオンのタイミング位しか。。。大きくタイム詰められる自信は現時点ではなし。色々発想を換えてテストするのには、時間が必要。

・マシン
上位マシンとの主な違いは、

1. タイヤ:上位/SL07 私/SL02
2. アンダーパネル:上位/装着 私/非装着
3. シート:上位/完全寝るシート 私/普通のカートシート
4. チャンバー:上位/定評あるブランド製 私/ノーマル(YEC)

と言うことで、次回までには、アンダーパネルが装着できるよう頑張り、 そのドーピングと、後は可能な限り練習をして、0秒台を目指します!タイヤは・・・今回使ったSL02を次戦でも使用予定でしたが、ちょっと勝負にならないか・・・お小遣い節約モードに入るか相談です。。。

あとは基本的メンテを頑張らねば!
Posted at 2010/04/18 21:33:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年04月06日 イイね!

新型LAPCOM発売

新型LAPCOM発売先月より噂のあった新型LAPCOMが、ついに発売されるようです!
LAPCOMユーザとしては、かなり気になります。

私の使っている旧型のLAPCOM-ALL100から、新型のLAPCOM S ALL 100への大きな変更点としては以下です~。



1. SDカード対応
32GBまでロギング可能。これまではシリアル-USB変換でPC撮り込みでしたが、SD直読みならそれはケーブル不要でよいことだと思います。記録が100周とかだとサクッと消えてしまいますが、最大999周までなので、1周30秒のコースで12時間耐久でもしない限り十分な量だと思います。

2. ベストラップ・目標ラップからの比較表示可能
 ここがアルファノのよいところでしたが、LAPCOMでも出来るようになりました。表示は写真の左上ですかね?だとしたら-9.999~+9.999までの表示が可能っぽいです。

3. バーグラフ表示可能
 結構な面積を使ってます。旧型では回転数はデジタル表示のみだったので、コーナーリング中のシフトアップとかでは確認するのが大変だったので結局上部LED数とか点滅状態でシフトアップポイントを認識してましたが、このバーは視界の片隅に入っていればそれなりにわかりそうです。

4. バッテリー取り外し可能
 これが素晴らしい!ステアリングに付けてしまうと、ネジは外す必要があるわ~、各種センサーケーブルを外す必要があるわ~、場合によってはタイラップも切って。。。なんて感じなので、付けたまま充電する人も多かったと思うのですが、今回のはワンタッチでバッテリーパックを外せるようです。電池式の方がいいんじゃないか・・・?と思っていましたが、ケータイ感覚で簡単に充電できるなら、ランニングコスト的にはいいかも知れませんね。

5. ギアポジションインジケータ
 ミッション乗りとしては待ってました!の機能です。アルファノの上位機種には付いてましたが、この価格でこれを付けるのはかなり太っ腹と言えると思います。結構色んなコースを色んなギア比で走ってると、正直何速だか分からなくなります。6速入ってるのにうっかりシフトアップ操作をしたら、0.2秒とかロスしそうですからね~。

細かいところでは、上部のLEDが緑だけでなく、アルファノのように色々な色が付いたのはよいことですね。あと、左右のボタン上のLEDは、ウィンカーに連動したりとか出来るらしいです。

と言うことで基本は超よくなってますが、悪化したのが、温度計の表示が小さくなったこと。右上の「8」
って言うのがギアポジションで、その下の3桁が2段になっているところが温度計です。従来の旧モデルでは、これより大きい数字でちょっと見づらかったので、これは更に見づらい感じです。タコメーターの22,000rpmの "22"の字が無ければ全然大きく出来るんですが・・・22,000rpmってどんなエンジンを想定して付けてるんでしょうか・・・このスケール使い切りたいので教えて欲しいです。笑


しかし総合的に、今までよりも安い価格で、大幅に機能アップ、デザインも何だかかっこいい?感じの今回のバージョンアップ、気に入りました!買い替えよっかな・・・?

ちなみに発売日は4/12、前日4/11までは、エントリーモデルの S 10は、予約すると1割引のようです。定価はS10が 28,350円、S100が 36,750円です。
Posted at 2010/04/06 01:21:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年04月01日 イイね!

YZ125エンジン搭載位置変更

私のような初学者が言うのもなんですが、スーパーカートのセットアップはとにかくしなりが重要に感じています。

シャーシー全体がサスペンションとして、またあるときはスタビライザーとして動き、インリフト時は、適切な滞空時間で、スムーズにすぅ~~っと上がって、すぅ~~っと落ちる。

そんな感じに仕上げていくのが理想的だと思っています。

そこで気になるのがエンジン搭載位置。

私が今年参戦開始した筑波のシリーズはじめ、東日本のサーキットはとにかく右回り(時計回り)が多いです。もてぎしかり、富士しかり、菅生しかり。。。

しかし、エンジンは右側搭載。もちろん全体の重心は中央にあるとしても、右側にこれだけ重いものが乗っていると、やはり特に右コーナーでの左荷重の動きに唐突さが少なからず出ます。

筑波の場合であれば、左コーナーである 1ヘアは、ブレーキだけでほぼステア操作なしでも自然に曲がっていきますが、右コーナーである2ヘアは、イン側の重いエンジンを浮かすため、ちょっと重心の左荷重を意識した操作が必要になります。

それって・・・

エンジンを左に載っけりゃいいんでは?

多くのコースで右コーナーが多いため、絶対のその方がタイムが上がるはずです。

と言うことでレギュレーションを確認すると、、、問題なさそうです。

一番のネックになるのは、ミッションのリンケージとギア(スプロケ)。これが右搭載時は内側なのが、外側になってしまいますので、大きな加工が必要そうです。

しかしちょっと待ってください、それって・・・

エンジンの向きを前後逆にすればよいのでは?

そうです。そうすることで、右搭載時と同様、左搭載でもスプロケ、シフトリンケージが内側に来ます。

さらには、後方排気となることで効率よく排気し、キャブの吸気が前に来ることでもてぎや富士などのコースではラム圧による過給効果も得られそうです。

筑波1ヘアと2ヘアのコーナーリングスピードのボトムの比較からシミュレーションすると、何と最終コーナーでは加速が可能でタイムは約 1.8秒短縮できる結果となりました。

よし、早速それに向けて始動です!!






そして本日夜24時、この話は自動的に消滅します。だってそれ以降は 4月2日になっちゃうので・・・←ここまで読まずにもしマジレスされる方がいたら、本当にごめんなさい。

カートに乗られている方なら、早い段階でこれはフレームから作る必要のある話であることに気づかれたと思いますが、完成度の低いネタを最後までご静聴いただき、ありがとうございました。(ぉぃ
Posted at 2010/04/01 12:29:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/4 >>

     123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation