
写真は筑波の少しめずらしい?眺めです。どこだか分かります~?
前回7月の第3戦が不参加だったので、4月の第2戦から実に4か月ぶりの筑波となります。
ブリーフィングが7時からと言うことで、3時起きで犬の世話をしてから4時前に出発で超眠かったっす。
今回やっとおこづかいで新品のADVAN SL-07が買えました。^^ 練習はやっぱりもったいないのでSL-02にしておいて、予選からついに投入!です。
【予選】
予選で走り出してビックリ!!ま、まっすぐ走らない・・・SL-02と全然違う形状のせいだと思いますが、フロントタイヤがめっちゃくちゃ細く感じます。アライメントが微妙に狂ってるのかな?SL-02では感じなかった差が露呈してしまうんでしょうか?
しかし一般的に細いとまっすぐが強く、ブレーキやコーナーが厳しくなりますが、細く感じる割にはブレーキは問題なし。むしろSL-02より僅かに突っ込める?恐らくやみくもに剛性を上げないで、つぶれ具合とか研究されているんだと思います。そう言えばタイヤ組むときすこし柔らかく感じました。夏だからだと思ったんですが。
あとは、アクセルオンのタイミングが同じラインでも早くできます。さすがにハイグリップほどではないですが、もはやSLの感じがしないっす。これは凄いタイヤです。
と言うことで気合いが入り過ぎないように、落ち着いて丁寧に丁寧にドライブし、予選は1秒1、もうちょっとで0秒台が見えてくる感じです!少し涼しくなってからチャレンジですね。笑 順位としては3クラス混走ですが、自分のクラスで8位/21台、しかも、今日の目標である「中団でバトルする」は、予選でも十分に出来ました。笑
【決勝】
そして、結論から言うとダメダメな決勝を迎えます。ローリングで、予選7位の選手の研究をして、最終コーナーでうまく合わせて・・・ってところで7位の選手はトラブルで加速しませんでしたToT 微妙な位置だったので、抜かしてよいと判断するまで多分2秒位?(遅い)6位からは1周目から大きく離されます。
2周目、1人にかわされ何かパワーが出ない感じがして水温計を見ると、な、70度!(60度以下が普通)、、、うー、、、やばいです。そして3周目、は、80度!!バックストレートでウォーターホースを見ますが、んーーー、よく見えない!と言うことで4周目は8000rpmシフトのクーリング走行に。しかし水温は70度以上をキープ、このままはしっちゃうとエンジン壊しちゃうのでピットイン。
するとラジエータの水が不足していました。。。一応気泡なく循環することは確認し、予選も9周持ったのですが、元から入ってなかったのか、漏れたのか。と言うことで、終了です。
【感想】
(全般)
やっぱ考えること、チェックすること、作業することが多すぎて1人でタイスケこなすのにかなり限界を感じています。今日も練習走行のとき、フロントカウルのステーを止め忘れてたりとか。。。今日は朝早かったので、タイスケ的には余裕のあるものでした。それでも、もちろんチェックリストとか作ってますが、何かしらやらかしてしまいます。。。性格的?とか能力的?なものでしょうか。
(タイヤ)
ADVAN SL-07は素晴らしいです。特に縦方向のグリップが素晴らしいです。あと、筑波の某コーナーのブレーキングポイントよりちょっと先の窪んでいるところを利用するブレーキで、ちょっと奥まで行けるようになりました。SL02だとそこまで行くとロックしちゃってたんですが。。。
(アンダーパネル)
タイヤ温まった後なら、ダンロップは僅かなラインの自由度を持って全開で行けます。その後の切り返しも路面に張り付いてます!そう言えばもてぎでもアンダーパネル取って一番怖くなったのはS字でした。
(チャンバー)
MARIO製を導入。今までのYEC製だとバックストレートもホームストレートも他車に置いて行かれたのが、バックストレートは付いて行けるようになりました。2ヘアより最終コーナーがまだ攻略余地ありと言うことが分かりました^^
(ブレーキO/H)
ブレーキO/Hしました。変わらず順調に効いてくれてます~。
次は絶対的なタイムより、他車とのタイム差、また挙動を色々直したいです~。
Posted at 2010/08/22 21:41:36 | |
トラックバック(0) |
レーシングカート | 日記