• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

2015年F1シート

2015年F1シート2015年のF1シートがそろそろ落ち着きそうですね!
でも可夢偉も走らないし、放送見るかなー?

◎公式発表があり契約があると思われるドライバー
○確度が高いと思われるドライバー
△確度が低いと思われるドライバー
(個人的な願望込み)







メルセデス     ◎ハミルトン    ◎ロズベルグ
レッドブル     ◎リカルド     ◎クビアト
ウィリアムズ    ◎マッサ      ◎ボッタス
フェラーリ     ◎ベッテル     ◎ライコネン
マクラーレン    ○アロンソ     △マグヌッセン  △バトン
フォースインディア ◎ヒュルケンベルグ ◎ペレス
トロロッソ     ◎フェルスタッペン ○サインツJr.   △ベルニュ
ロータス      ◎グロージャン   ◎マルドナド
ザウバー      ◎エリクソン    ◎ナスール

(順序は2014コンストラクターズチャンピオンシップ順)

【以下、雑感】
・ヒュルケンベルグが凄い
 持参金も少ないのにいつもシートをキープ、凄いよなぁ。他は基本的に超実力者か超お金持ちかどっちかな気がする。
・フェラーリF1チームが今後数年心配。
 リカルドに負け続けたベッテルと3年契約って大丈夫なのかな?ライコネンと差がない気がする。
・トロロッソが台風の目
 と言うか、台風になりそうな予感。めっちゃ元気で危ないドライバーかも知れないけど、まずは落ち着いて走って欲しい。ベルニュはたらればが多くて余り好きじゃないけどポイント取ってたのも事実。2015年は余りポイント取れないだろうなぁー。
・マクラーレン、頼むからバトン残して!
  新エンジンの進歩にはバトンのフィードバックが必要だと思うのと、ファンとしては
  ペレスやマグヌッセンのレース中の汚いポジション取りとかもう見たくないんです。
  速さがあるからこそ逆にあれは恥ずかしい。
  最高峰の技術のクリーンなバトルが見たい。。。
・ウィリアムズの3rdドライバー
  多くの上に載ってないドライバーの憧れの的?なのでは、と思ってます。誰がゲットするか。。。
・可夢偉
 個人的にはFインディア、ロータス、ザウバーと交渉を重ねていたのでは、と思っている
 のですが、結果として持参金がないと辛かったんだろうなぁーと思います。
 ホンダ説を唱える人は、気持ちは分かるけど。。。
 特に育成担当の方とかからするとあり得ないでしょうねー。
 小学生の頃から目をつけ、中学位からはサポートして、これまで手塩に掛けて育てた
 ホンダドライバー達の、最後の頂上への1段のステップに横入りを認めますか?って部分で、認める人もいるだろうけど、アツい人ほど認めない気がします。
 基本、ドライバーを選考して決定するのはマクラーレンF1チームで、そこに口を利くとしたら
 「手塩に掛けたよいドライバーがいる。エンジン安くするから使ってみて欲しい」とかだと思うんですよね。 その意味では、口を利く理由がない。
 あと、マクラーレンがアジア人ドライバーを取るのも何か考えられない。

 残念ながらケーターハムが復活しない限りもうレギュラーシートは残ってないので、
 今は多分3rdドライバー交渉と、3台体制になった場合の条件付の契約とかで奔走しているのでは?
 と思うのですが、2016年に向けて最適なポジションにつけて欲しいです。どこにいても応援します!!!
Posted at 2014/11/26 15:55:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1・フォーミュラー | 日記
2014年11月23日 イイね!

久々レース。FES耐最終戦参戦♪&LFIKAL走行会

久々レース。FES耐最終戦参戦♪&LFIKAL走行会昨日は、スーパーな速いドライバーばかりのチームにお誘いいただき、超久々にレンタルカートのレースに参加して来ました。

【11/22 07:00】
コースはFESTIKA!!とてもスムーズなよい舗装の路面にカート・ミニバイクコースでは少ないアップダウンの多いコースのため、平面コースに比べると前後の荷重変化に敏感なセンサーが要求されるコースです。

チームは、fuuraibou監督兼ドライバーにマツネンさん、コーウェンくん、カズキ、私の5人体制。

レースは10:00~15:30頃?なんですが、フリー走行が7:30から始まるタイスケのため、4:30起きでコースに到着。朝日が眩しかったですー。


【11/22 08:00】
で、フリー走行。ライン取りその他について、カズキと私はfuuraibou監督のレクチャーを受け。。。


【11/22 10:15】
早速レース開始!様々な燃費、ピット、スティント構成の戦略があり誰が実質何位なのかを見極めるのが難しいですが、淡々と走ります。マツネンさん、コーウェンくんがどんどん貯金を稼いでくれますが、一部メンバーに浪費癖があり(私↓だけか?笑)、

あと、コース自体は知ってるコースなのですが、4stレンタルで走るのが初めて、逆走も初めてなのでセンスがないタイプの私としてはある程度のコース理解度に達するのに時間がかかってしまいました。。。

一番忘れかけてたのが、4stレンタルエンジン(SUBARU EX21)の薄いトルクながらも、ちょっとだけトルクが盛られてスルスルっと前に出て行く回転域のキープ感。途中でああ、これこれ、って気づき、そこを出来るだけ使えるように組み立てました。

【11/22 15:30】
と言うことで貯金を食いつぶしながらも、終わってみれば3位表彰台!

コーウェンくん、マツネンさんは全国レベルのカーターだし、カズキもフォーミュラードライバーだし、fuuraibouさんもちょっと体重からするとあり得ないようなタイムを出していたので、私も可能な限りノーミスの周回で淡々とタイムを揃えなければならなかったのですが、タイムが揃えられたのが最後の方だったことと、給油ミスでドライブスルーペナを受けてしまったのが、本気で悔やまれます。次があればこの失敗はつなげたいと思います。


【11/22 18:00】
レース後は普通のファミレスで反省会。話に普通に花が咲いて、2時間、色々ためになる話が聞けました。


【11/22 22:45】
と言うことでなんだかんだ言って4:30起きで家を出て、帰ってきたのが22:45。走行時間以外にも車の運転もあったし、丸一日がかりで結構疲れました。

レースの日は、無事に怪我無く帰って来て、ヘルメットを所定の位置に戻せたときはその幸運にいつも感謝しています。救急車と一緒に運ばれてしまったこともあるので。。。笑






・・・と言うことで、プレステ3の電源オン!!

LFIKAL走行会の始まりですwww

こちらはLFIKALさんが主宰してくれている、リアルではないのですがグランツーリスモ6を使ったオンライン上の走行会です。

22時開始なので、もう既に遅刻してしまっていると言うのに、始めるのに必要なアップデートがあって貧乏ゆすりMAXで立ち上がるのを待ちます。

・グランツーリスモ
グランツーリスモは、ご存知の方も多いと思いますが、「リアル・ドライビング・シミュレーター」(と言う言い方も、前してた気がする(笑))。
脇坂選手初め、GTドライバーの対決も私もブログに書いたりしてますが、色々なレーサーへのインタビューで、いつも絶賛されています。

最近だと、WECのTS030ハイブリッドの実車に乗っている中嶋一貴選手に、グランツーリスモの同車に乗ってもらい、インタビューする記事がありました。中嶋選手の意見としては、

「ブレーキングポイントとかタイヤのグリップ感だとかハンドルを切ったときの感触だとか、そういうところは実物そっくりですよ。確かにハイブリッドシステムの内容や効果については情報を出していないと思うので難しいとは思うんです。けれども、それもよくできていたような気がするなぁ。敢えて言うなら、1コーナーかな。実車には基本的にトラクションコントロール(※)がついているので違いがありますが、それくらいしか気にはならなかったです。」

とか言っているので、コースの再現性と合わせて深夜のネット上での戦いなのに、実際にサーキットに集まって戦っているような・・・そんな世界を楽しんでいます。

・LFIKAL走行会
LFIKAL走行会のポリシーは、一言でいえばクリーンな腕勝負、です。「ゴンゴン接触して勝ってもダサい、負けても接触無しでバトルできる人はカッコいい」と言うことで、基本的にはワンメイクなど車両の格差がない状態で、きっちり相手のことを考えた美しい戦いが繰り広げられています。
オンラインの走行会だといわゆる「アラシ」のような、ミサイルとか立ち上がりで押し出すとかガンガン当てて来る程度にとどまらず、負けそうになると逆走して人を事故らせるヤツとか、ホント色々いますがここに集まる人は基本的にほとんどの人が実際にサーキットを走っている人で、とてもクリーンな方が多く、車両差・体重差とか関係なく純粋にバトルが楽しめます。純粋に腕の差だからこそ、フリー走行や予選で大きなタイム差で負けてるときとかはどこが悪いのか、この差を埋めるために次何をチャレンジするか、必死ですwww

【11/22 23:15】
電源入れてから本体とGT6のアップデートで戦いの場に入るまで30分もかかってしまいましたが、入れてもらいました。そして、いつもの人達と、いつものクリーンで楽しいバトル(^_^)
レースの内容やレギュレーション、開催予定等、興味のある方はLFIKALさんの掲示板を見てみてください(携帯からは見られないかも)。

今回個人的に一番楽しかったのはS2000のワンメイクで走った東京246市街地コース。比較的μが低い路面と、低速から高速まですべてのコーナーで物凄い回頭性を持った車両の組み合わせが絶妙で、気持ちよく曲がりつつも四輪がわずかに滑りながら外のガードレールに吸い寄せられていき、、、信じて踏み続け・・・ギリで立ち上がる感じに陶酔できました。笑 自分的にはF1モナコ以上の繊細ドライビングです。笑

【11/23 04:00】
そして気が付けば、もう朝になろうかと言う時間。前日4:30から活動しているので、ほぼ24時間耐久だな・・・と思ったことは覚えているのですが、気が付いたら5:00になっていて、ステアリングを握ったまま寝てました。笑
本当だったらそのまま7時とか8時まで寝てしまったと思うのですが、レースで熱くなって半袖一枚になっていたので寒くて目が覚めました。爆

関係ないですが、この間の誕生日にコスモの前身?110Sを貰いました。物凄い貴重な車がもらえる場合もあるので、GTやってる方は誕生日のログインは忘れないようにしましょう^^


カートレースを一緒に楽しんでくれた皆様、LFIKAL走行会を楽しんでくれた皆様、また是非一緒に楽しみましょう!どうもありがとうございました。

Posted at 2014/11/23 16:06:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2014年11月11日 イイね!

F1最終戦ダブルポイント否定派

ちょっとネガティブなブログですので、そーゆーの嫌いな方は読まないようお願いします。

私は最終戦のダブルポイント否定派です。
タイトルを争うハミルトンとロズベルグ、どちらかと言うとロズベルグの方が好きで、ダブルポイント制になったおかげでロズベルグのタイトルの可能性もまだまだ残ったにもかかわらず、やはり反対です。

肯定派の人はだいたい商業面のことを言います。

最終戦までタイトルがもつれ込むことで、
・ファンもサーキットに足を運ぶから
・本当だったらタイトル争いから脱落しているドライバーのファンが関心を保つから
等により、一番大きい理由である

・TVの視聴率もあがるから

等の商業的なメリットにつながると。

これによって、F1のショーとしての商業的な価値の向上はF1自体の価値の向上であり、即ちダブルポイントはF1の振興なのである、と言うことですが。。。

本当にそうでしょうか。
私は本質を見失っていると思います。以下の理由でファン層が変わり、土台がぐらつくように感じます。

クイズ番組の最終問題で、得点が2倍!と言うことで、それまで正解しまくって得点を積み上げトップにいた解答者が、最後にポッと出てきて正解した人に逆転される・・・

のはたまに見ますが、クイズ番組じゃないんだから。

例えば2012年がこの方式だったとすると、2012年のチャンピオンは最終戦6位だったベッテルではなくて、2位だったアロンソでした。アロンソファンでアンチベッテルの私でさえ、あの年の圧倒的なレッドブルのマシンで、4連勝とかしてるベッテルがチャンピオンでない、とされたら公正な評価でない、と思います。コンストラクターズはもちろん別にありますが、あの天才的な発想を元に最高のものを作り上げたニューウェイを初めとするチームの方々の苦労を考えるとあり得ないことだと思います。

クイズ番組の1問と違って、1レース1レースがどれだけ重いものか。ファクトリーのスタッフとかまで含めて、どれだけの人が裏で動いているか。
アブダビのレースで1勝することが、スパと鈴鹿で2勝することと、本当に同じ価値でいいんですか?
1年間を通じて、本当に頑張った人が評価されるべきでは?

F1そのものを愛するコアなファンならきっと近い感覚があるはず。
自分が一番好きなドライバーがチャンピオンになってくれたらそれは嬉しいけど、最終戦のダブルポイントのおかげではなく、その年一番強かったドライバーがチャンピオンであるべき。逆に一番好きなドライバーがその年一番強かったのに、ダブルポイントのせいでタイトルを持って行かれてしまったら・・・?

商業的に成功しているように見えて、テレビつけたら面白いクイズ番組やってたから見る、みたいな実は浮動的な一過性のファンの割合が増え、コアなファンが減るのではないかと心配でなりません。。。

※外野と言うか、F1ファンとしての意見です。正直ドライバーはどんなルールであってもその中で最善を尽くすべきだと思います。
Posted at 2014/11/11 10:38:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | F1・フォーミュラー | 日記
2014年11月06日 イイね!

黒くてぶっといのをブチ込みました♪

黒くてぶっといのをブチ込みました♪いや、、、

タイヤとかの話じゃなくて、今週末のゴルフに向けた、クラブ関連の話題です。


まず、ドライバー。

前回のゴルフブログで激安中古ドライバーを買ったのは書きましたが、それで練習をした結果、自分に合っているのでヘッドスピードや飛距離が向上しました。

・・・が、前のドライバーよりも少しスライス率が高くなってしまいました。元々まっすぐ飛ばないのにスライスが出やすいとは。。。

と言うことで、標準状態でオープンフェースをスクエアフェースに、&同時にロフトを少し寝かせて易しいドライバーにしよう。

とヘッドとシャフトを分離、カチャっと変更してみましたが・・・
そうか、これシャフトとグリップが回る構造なのか。。。
フェースとロフトを変更するにはヘッドを外して何度か回して再度シャフトとつなげるので、構えた時のシャフトの模様やグリップの「ここ真正面!」がずれてしまうのです。。。
だからバックラインもないし、回ること前提なのか。。。
と思ったものの、これは真っ直ぐ構えられる自信がなく、かえって安定しない予感がして元に戻しました。
ちょっと「ここ真正面シール」か何かを作って今度試してみてからコースデビューしましょう。


次に、パター。

パターはUSのAlienSportと言うメーカーの激安パターを使っています。キャメロンに付ける2cm位のウェイトよりも安かったと思うのですが、多分10年以上前の作品で、いわゆるヒール・トゥなバランスの今でも通用する設計のパターで大変気に入ってます。タイトル画像がそれです。

しかし、ここ数週間でショップにロストボール探しなどで行くたびに、展示してあるパター。グリップがぶっとい。特にSuperStrokeと言うメーカーのグリップ。
試打してみると、気になっていたバックスイング時の手首のブレが、全然出ない。意識して固めてた手首を、フリーで楽にしてもブレないので、タッチに集中できてボールが感じられる。

しかし、猫も杓子もSuperStrokeなのと、オールブラックで気に入っているパターなので、ブラックのグリップのデザインが気に入った WINN製を選択。

ぶっちゃけ、平日会社から帰ってメシ食うと24時過ぎることも多く、やり始めるのに気合いが要りますが、古い純正グリップをおもむろに切り始めて後には引けない状況で自分を追い込み交換!!

と思ったら、プチトラブル。


な、何だこの断面。。。
製造工程で、適切な長さに切った後バリの処理が全くされていない状態に見えます。雑過ぎるだろー!!てか逆に凄いなー、こんな単純な切断を人間がやってるのか?
ウチの小学生でももうちょっと綺麗に作りそうだが。。。とグラインダーを取りに行こうとして思いとどまりました。

「いや、待てよ。。。?」

製造上のいい加減な品質に見えるものの、写真では分かり辛いですがとても大きなバリがあり、このバリがあるとグリップの内側に強く引っかかるのですっぽ抜け辛くなることは確か。

・・・と言うことでバリは削らずに残すことにwww
材質がチタン+マグネシウム合金と言うことで、グラインダー当てたらいい色の火花が見られた気がしてなりませんwww



そして両面テープ攻撃!これでシャフトとグリップを接着します。
そのままだと物凄い粘着でグリップに挿入できないので、両面テープとグリップの内部にブレーキクリーナーを山ほど噴射。笑

これで黒くてぶっといグリップがヌルッと入り、センター出しをして・・・

完成!!



おおお、10年以上前のパターが何か今っぽい佇まいですよ(*´ω`*)!!
試打してみましたが、コレはいい!自分にはとても合ってる気がします。
平均3.5パットが3.3パット位になった気がしてきました!

これで週末頑張りますぞー(*´▽`*)。
Posted at 2014/11/06 02:01:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2014年11月02日 イイね!

肉フェス行って来ました。

肉フェス行って来ました。昨日は雨の中、東京は立川、昭和記念公園で開催されている肉フェスに行って来ました!



日本中の美味しい肉系の店が集結し、まとめて味わえると言うまさに私のためにあるようなイベントになります^^





しかし天気が、屋外のイベントだと言うのにあいにくの雨。いやー残念、雨かぁ。。。フッフッフ( ̄ー ̄)


・・・と言うことで、好き過ぎてたまらない肉が、嫌いすぎて耐えられない大混雑で満足に喰えない(´・ω・`)

と言う心配もなく、ガラ空きの店舗を次々に巡る妄想をしていましたが・・・



おっ、おう。思ったより人来てるじゃねぇか。。。どれどれ、店に近づいてみよう。。。



おっ、オイーーーーー( ;∀;)!
かなり混んでました(ノД`)・゜・。

み、皆おかしくない?たかが肉だよ?わざわざこんなに傘さして並んでまで喰うの?
・・・って目で皆が皆、自分以外の人を見ていました。

人気店は、12時の時点で既に売り切れメニューがあったり、100人位並んでたり。



そんな中で、唐揚げ、牛リブロースステーキ、メンチカツ、牛タン、等・・・
目移りしながら6種類位?食べて来ました。いやー、美味しかった^o^



↓この店のステーキは、じゃんけんに勝つ(あいこはNGのため確率1/3)と倍量か半額かを選べます。残念ながらウチは負けてしまいましたが、この雨の中並ぶ少しオカシイ人たちは、勝つとほぼ全員倍量を選んでました(*^▽^*)


明日11/3が最終日でーす。
またやってくれればまた行きたいです^^
関連情報URL : http://nikufes.jp/
Posted at 2014/11/02 23:19:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメン&飲食物 | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/11 >>

      1
2345 678
910 1112131415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation