• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

輪蛇ウェア修繕

輪蛇ウェア修繕もうすぐ7月。

トマさんのブログでウェアを新調した話を読んで、新調ではないけどまた着られるようにしたいウェアの話。
今年も着られなかったなぁ。。。漫画・荒くれNIGHTが好き過ぎて特注した輪蛇スタジャン。

数年前、つや消しブラックのヘルメットに、このスタジャンを着て、高速道路をバイクでボチボチなスピードで走行。

体は吹っ飛ばされそうだけどしっかりハンドル握って上体伏せてれば平気!でもちょっとでも顔を上にあげたらどうなるか分からない。ヘルメットの下に入り込んだ空気が、そのままヘルメットをふっ飛ばすような感触を感じたころ、、、



首から入り込んで腕に回った空気で、大好きな輪蛇スタジャンの袖の縫い合わせが、風圧で一気に裂けてしまった・・・ToT

それから毎年春、お直しに出そう、お直しに出そう、と考えてはついつい放置、今年ももう着られない位暑くなって来てしまった。

よし、今年こそはもう今から始動して、秋には着られるようにしようっと(;'∀')
Posted at 2015/06/29 22:41:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年06月27日 イイね!

おやまで朝練!

おやまで朝練!昨日は飲み会で、寝たのが1時過ぎだったにもかかわらず、4時半に起きてしまった。今まで子供が起きる前に、たまにグランツーリスモで朝練していたけど、実車もあることだし、ちょっと実車でも朝練したいなぁー思っていたので、体内時計が目を覚まさせてくれた??

でも今日は雨予報なんだよなぁー(;_;)、、、と外を見ると霧雨!これなら行けるか!?

いつ「ちょっとおやまにドライブ行ってくる」
ヨメ「は?いつ帰ってくんの?」
いつ「いや、2時間とか。」
ヨメ「あぁ、まあその位ならいいけど。ガソリンもったいないなー」
いつ「いや、運転そのものが目的だから」
ヨメ「ふーん。そう言えば聞きたかったんだけど・・・」
いつ「ん?」

ヨメ「アレって軽(・。・??」


いつ「軽ちゃうわあぁぁ( ゚Д゚)!!!!」

と買ってから3週間も経つのに無関心なヨメに朝から1800ccであることを説明しつつ、おやまへGo!!

東京都民歴35年でしたが、埼玉に引っ越してとてもよかったことは、近いサーキットやおやまがあること。ちょっと足を延ばせば群馬も結構近いし、今回も家から30~40kmのおやまに。

途中の市街地は、霧雨程度なので走ってれば全然車内に雨が入らない。涼しく、快適~♪

と言ってる間におやま(正丸峠)の入り口に到着。上りを楽しみます。ちょっと舵が効かない感じはするけど、そもそものポテンシャルが高くてすげー楽しい。。。が、WETだしコースが狭いのでいきなりスッポ抜けたら即ガードレールと言うことで超のんびりドライブ。
気にしていたフロントタイヤのツライチぶりは、やっぱNGで、大きなギャップではインナーフェンダーを擦ってしまうようです。少しキャンバーに余裕があるので、車高は一旦このままにしておいて、もうちょっとキャンバー付けよう。

奥村茶屋に到着~♪
上りはやっぱちょっと不得意な感じだったかなーーー?

何コレ、シリアル入り限定ステッカー売ってたんだ。義援金にもなるしすげー欲しい。

一応歩くコースもあって、歩いてみたいなー。

・・・と思ったけど、余りに酷道だったのでアスファルトの貴公子の私はパス。こーゆーオカシイ道ばかりを好むWOLの泥遊びが好きな変態たちに任せておこう。

と言うことで、ローリング族でない私はグル珍とかせず、直ぐに復路へ。笑
おやまを下りますが・・・

これはヤバい。。。
めっちゃ限界高い。
レベルが高すぎて、何かあったら自分のテクではどうにもならない。
例えばコーナー曲がったら急に大きな石が落ちてたとか、、、

と言うことで、そこそこのペースからボチボチなペースに。右に曲がって、、、

次の左コーナーをクリア、立ち上がりでアクセルオープン!


その瞬間!!


ん??????



ガン付けられたーーー(@_@)!!!
こわいよーーーー( ;∀;)

結局トータル4匹の子達と出会い、ガンの張合いで負けたし、雨も強くなって来たので、(´・ω・`)しょぼーんと悲しく帰りました。

結局車の限界は見えなかったっすー。


乗っても乗っても全然減らないガソリン、ついに半分以下になったので、納車直後に満タンにしてから、二度目の給油。


距離は買ってから430.1km走ったーーー・・・この間の本庄サーキットと今日で、そこそこ伸ばしたなぁー^^
ので、30リッタープラスアルファくらい入るのかなぁ?

・・・何ですと・・・・?

25リッターで止まってしまったので、継ぎ足し継ぎ足し・・・ても26.67リットル???

燃費16.1km/L www

燃費良すぎwww
これってひょっとして小排気量(1,800cc)+低圧ターボ(Max0.6kg)と言う

超最新のエコカーのトレンド


ってことなのか??www
最近9km/L台を叩きだして来やがるうちのエヴリィに爪の垢を煎じて飲ませたいwww
Posted at 2015/06/27 11:55:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年06月22日 イイね!

トントン拍子で現状把握ができそう♪

トントン拍子で現状把握ができそう♪来月、

・アライメント(オートセレクト北本)
・コーナーウェイト(YMS行田)
・パワーチェック(YMS行田)



と知りたかった全てが1日で、しかもパワーチェック以外は格安!!で分かると言う素晴らしい段取りが組めました(*^v^*)。

LFIKALさん、Cha.さん、情報ありがとうございましたー。

一番気になるのがアライメントですねー。
ちょっと測定前に一度しか走れないのが不足していますが、走ってみて気になったネガは、実測値で数字で確認するとともに、全て解消方向に調整してもらう、またはどうしようもないので、仕方なく、シブシブドライバーが意識して合わせる判断をしようと思っています。状態に対応できない、許容力の低いドライバーは、基本的にどんどんモノとその設定で自分に合ったものにしなくては。笑

コーナーウェイトは、前後はともかくどうか左右ができるだけ揃ってますように。。。無乗車で右リアが50kg重いとかだったら、ちょっと減衰だけじゃなくスプリングどーするよ?の次元ですよねぇ。。。測ってから考えますー。

パワーチェックは 8000なんぼ円?と高いですが、Dynapack としては手間を考えたら安いのかも?ローラー式にしか載せたことないので分からないのですが。。
こちらは購入時の値として知っておき、後日大きな変更などあるようであれば参考にしまーす。

植物みたいに太陽の光と水と二酸化炭素で400馬力位まで育てばいいのになー。


取りあえず来月の走行までの、タイムに影響のありそうな変更と言うと、後はリアのキャンバー位ですかねー。経験値ゼロですが、ミッドシップなのである程度・・・2~3度付いてた方がアクセルオンでグイッと荷重がかかってデフと合わせてリアが回り込んでくれるイメージが出来ます・・・が、唐突な動きには対応出来ない・・・と言ってもカートよりはゆっくりなのかな・・・初めは1度位で挙動を確認しましょうか。スライドしてからの挙動がマイルドで、トーが別に調整できるなら(構造を理解してない)、2度近くつけようかな。

あと、水温の把握!!
昼の走行で、水温表示に使っているTrust インフォメータタッチが暗くてよく見えないことが判明。水温の把握、どうしよう。と思っていたら、それは操作方法の理解不足で、夜と昼で2種類の明度を登録できて、切り替えは画面を横にスワイプするだけらしい(タイトル画像)。この後晩飯喰ったら確認してみますー。


そして来月の走行の目標!!!

・楽しむ
 一番大事!!
・四輪車の運転・操作を思い出す。
 あと、ロックtoロックの角度が大きいので、カートの感覚が染みついてると瞬間的なカウンターとか足りないかもしれない。。。その後は視覚センサーが合わせてくれるとして。
 ちなみにアクセル・ブレーキが離れていてヒールアンドトーがしにくいです。。。
・車の挙動に慣れる。
・ゆっくり走る。
 本能的、性格的に踏めれば踏んでしまうと思うので、特に挙動を理解してない1本目とか、意識して抑えて走ろうと思います。1本目は45秒しばりとかにしようかな?
・思ったこと、こうだったらいいな、を記録する。
 取りあえずいつものごとく天気、気温、湿度、路面温度くらいは記録しますが、印象も書いておこうかと。。。
・事故らず、自走で帰る。
 ここ数年カートばかりだったので、ここ、欠落してます。人さえ大丈夫なら基本帰れたので。。。
・聞かれてからしどろもどろにならないよう、事前に言い訳を考えておく
 サーキットは5年ぶり、初コース、買ったばかりで慣れてない、暑い、タイヤが古い、、、etc

その他の言い訳を絶賛大募集中ですwww
Posted at 2015/06/22 23:13:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年06月21日 イイね!

本庄サーキット見学~各種整備

本庄サーキット見学~各種整備今日は、全国各地サーキットのタイムアタッカーでタイヤソムリエのCha.さんに誘われて子供と2人で本庄サーキット見学に行って来ました。

今日もクソ暑い感じではなく、程よく暖かく、ピーカンではなくたまに曇るちょうど良い感じで、ツーリングみたいな感じであえて下道で本庄サーキットに向かいます。

風が気持ちいいね♪なんて話していたら例によって・・・

安定の寝落ち。笑
ヘタしたらヘルメットがない分、バイクより気持ちいいかもw

と言うことで本庄サーキットにつき、Cha.さんとかなり久々にお会いしました。Cha.さんは、S2000が入院中のため、Fitでの走行です。車載とかを見ると、凄いペースで走っているものの、実は

こんなタイヤであることに脱帽です。
ちょっと試乗してもらったところ、TC1000なら43秒位で走れそう、ちゃんとしたタイヤを付ければ42秒台が目標と言われたので、今度の走行の大きな目標は操作に慣れることではありますが、自分のターヘーなデーウーを含めて一応45秒位を目標に行こうと思いました。ドライだといいなぁ。。。

Cha.さんはその後さらにレンタルロードスターに乗っていました。気温や左リアタイヤの状況を考えると、これまた素晴らしいタイム。縁石の乗り方とか勉強になりましたー。


ロードスターのタイヤが替わったとのことですが、レンタルのランキングは、リセットされてませんでした。

レコードフォルダーは、一昨日RE71R開発者の夕べに誘ってくれて、晩飯トークショーをご一緒したあの黄色い方。本当にオカシイ方で、特に初見コースやコンディション変化への適応の早さは物凄いものがあります。私が確実に勝てる!のは、サーキットの集合時間位ww
また、三河のレコードホルダーで、遠征してきてのミラジーノで3位のこんデミさん。この方も、メインはドリフトのはずなのに、グリップも速いと言う・・・谷口選手とか織戸選手みたいな感じです。

その他、走りに来ていた車では、パーツのボディ同色塗装と内装のアルカンターラが美しいNDロードスターのCSOKDさん?。NDの幌は開け閉めがめっちゃ簡単になったって聞いていたので、実演してもらうと、すげぇー、本当に片手で乗ったまんま簡単に開け閉めできる。MR-Sは開けるのは何とかなったとしても閉めるのは座ったまんまだとどこか特殊な筋肉を鍛えないと難しそうですww

それからとても気になったのが、KPの方。。。こちらはエンジン回りが本当に綺麗でした。いいなぁーー、KP。AE86と並んで乗りたい車です。


と言うことでCha.さんとはお別れして帰路に着きました。

子どもと、風が気持ちいいね♪

なんて話していると。。。


安定の寝落ち。笑

家に帰ると、子供は町内のイベントで出かけたので、その間店にお願いするのも含めて各種作業ターイム(^O^)/です。

元々早めにやりたいと思っているのが、

・シャシダイ
・アライメント
・コーナーウェイト

などの現状把握です。自分の車両を知らなすぎるーーー。

で、出来るだけ近いSABでもシャシダイに行くか。と思って木~金あたりで予約を試みたのでさすが、何かSABはちょっとシャシダイ撤退気味?じゃないですか?とりあえず家から近めのSAB小平、SAB戸田の2店舗で「もうやってない」と断られました。

なので、東雲とかKTSかなー。前の車のときは、KTSも安かったなー。そのうちやりたいですが一旦はシャシダイは諦めました。
かなり以前のベストモータリングで、MR-Sがデビューしたときに確かすげーリア寄りで、かつ左右差もスゲー大きくてメーカー設計でこの差はなんだ?とか言われてたので、コーナーウェイトも例えばI/C設置でバッテリー移動するとしたらどこへ?とか部品の配置イメージがわかないので、出来れば知っておきたいですー。


で、とりあえずパープルマジック。笑
Cha.さんと話しているとき、汚かったので取りあえず吹いてみました。エルグランドにも、エブリィにも、もしかしたらその前のBMWにもやったことのない手厚い愛情www

次に、私にピッタリなハートマークの天使の羽装着。中古車購入後、消耗品以外で初めて投資したMR-S専用部品!(D:5専用インタークーラーなら買いましたが。笑)中古で1000円でしたw


ちなみにコレってMR-Sのエンブレムの

ここのデザインじゃないのかなー?向かって右の羽は"S"に見えないこともないし、良く出来たデザイン。きっとオーナーの間では常識なんだろうけど、そーゆことも含めて勉強して行かねば!

それでコレは、

ここからベリッとはがして

天使の羽みたいなのを、パッチンとはめます。

交換するだけの簡単作業www

ついでに、左リアは簡単な小加工を実施。コンマ1秒はもらったかな?あ、タイラップ切る前の写真だったw

どーです?こんなの好みでしかないと思うのですが、黒の引き締まってるけどちょっとプアーな仕様から、ちょっとメッキのワンポイントが効いた、金属チックなイメージになってシルバーのバデーには合うんじゃないかなーと感じてます。

・・・と言う位で、昨日タイヤが届いたので、急遽お願いした待合室がステキな家から5分のいつものショップに。



私はタイヤ交換はカートのタイヤしか出来ないので、いつもこちらでネットで激安購入したタイヤを付けて貰っていますwww

今回は、「あれ?エブリィでは・・・?」と、本来のボロい軽がピッタリのオッサンとは違ったイメージを見てちょっとビビられましたw

そして、タイヤが届かなければ今日は実はパワーチェックしたら自分でスポーツ触媒への交換をしようと思っていたのですが、リフトするついでに触媒交換もやってもらったらいくらか聞いたらかなり破格な工賃を言われ、家にあるはずのウマが何故か行方不明なこともあり、お願いしてしまうことに。

・・・と言うことで早速タイヤを外します。


外したタイヤと、付けるタイヤの幅は同じなんですが、昨晩の計測の通り、フロントの205サイズのRE11が220幅位あるので、外したPlayz3本+ADVANよりやっぱ幅があります。じゃ、交換お願いします!!

・・・と頼んでるスキに、見たかった下廻りのチェック。

なんたらネオ?みたいな怪しげな部品(これ何でしょう?詳しい方教えてくださいー)を発見したり、
オイルクーラーへのホースと、ベルトのクリアランスがタイラップ1本でキープされていてちょっと不安なところがあったり、

エンジンマウントとか結構しっかりしてそうで、11万km走ってるとは思えない、、、他の箇所から盆栽系ではなく走ってたと思われる車なのですが、メンテもしてた感が凄く感じられてます。前オーナー、やるなぁ。
と言ってる間に、タイヤの組換え完了。

Playzちゃん、ADVAN HFちゃん、長い間お疲れ様でした。

・・・っておい!!!!!!!!!!!!


タイヤは古いけど山の状態も問題なく、街乗りなら取りあえず当面行けると思っていたADVANちゃんの内側のサイドウォールが悲惨な状態に( ゚Д゚)

これはサーキットに持ち込んでたらヤバかったかも知れない。偶然だけど交換して良かった。。。
これからは変わって少しの間、イレブンちゃん、ゼロイチアールちゃんに頑張ってもらいます。


そして一方で触媒!!

このノーマルの触媒を、

車両購入時に付いて来たサード製のスポーツ触媒に。そしたらマフラーのタイコと、ボディのクリアランスがギリギリに・・・

写真中央部なんですが、分かります?走るとずれて多分当たります。

エキマニがパワーエンタープライズ、フロントパイプ(触媒)がサード、マフラーがトライアルと言う社外品+社外品+社外品トリオで、しかもこーゆー大きさのものはわずかに取り付けの向きで変わったりするだけで、単品ではOKなものも1~2cmとかのクリアランスなんて簡単に干渉したりしますよね。一旦はサーモバンテージを買ってきたので、近日対策をせねば。。。

と言ってる間に、タイヤの取り付けも終わりました。

リアは余裕で、何の不安もないです。やっぱ多分8.5Jで245幅までなら、車両がノーマル幅でも行けそうな予感。255幅以上は9J以上にしたいので、干渉、車検リスクや制約(キャンバーは2度以上必須、とか)を避けるためには基本ボディも拡幅した方がいいかも。

フロントはかなりツライチになってしまいました。

かっこいいんですが、基本的にはツライチ方向=同じ車高でもインナーフェンダーとのクリアランスが小さくなる方向、だと思うので、サーキットでは縁石とかの大きな入力が不安かも。これは一回コースを走ってみてから考えます。

と言うことで、リフトから降ろして作業終了!ショップの方、感謝です。

で、早速街中を流した印象ですが・・・

(*´▽`*)
オシエテアゲナイ
Posted at 2015/06/21 09:07:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2015年06月20日 イイね!

家に帰ったら新しい中古タイヤが届いてました。

家に帰ったら新しい中古タイヤが届いてました。一昨日は、POTENZAなミーティングに参加して家に帰ったらPOTENZAなタイヤが届いてたのですが、昨日家に帰ったら、またPOTENZAなタイヤが届いてましたw

買った店がわけわかんない店で、入金してから3日後に「入金確認しました(゜_゜>!!」メールが来て、タイヤが家に届いてから「発送しました(゜_゜>!!」メールが届きました(^^;。タイヤも遅いタイヤなんじゃないかと心配ですwww

まずは、買った車に付いて来たPlayzで走るー、で全然良かったんですが、交換を考えたきっかけは、何故かタイヤが一本だけADVAN HF Type-F で、左右で銘柄が違ったからです(^^;
購入時のチェックで、気付かず、やられました。笑

そして、新品タイヤにしなかった理由はホント貧乏だから( ;∀;)
ドリフトをやっていた頃に、5部山位のウンコタイヤが500円とかで売ってると嬉しくなって脊髄から妖しい液体が分泌される体になってしまったせいもあるかも知れませんが。。。

それから、タイヤ&ホイールサイズは最終形がどうなのか、まだ方向性が定まってないところに投資したくない、と言うのもあります。ワイドにするとしても、ガチタイムアタッカーになるわけでもないので、結局中途半端になりそう。であればランニングを抑えて楽しくノーマル幅で行くか。。。
一度走ったら違うこと言い出す可能性は常にありますが。笑

もちろんノーマル幅であっても太くはしたいと思うものの、リアはノーマルボディ幅だとちょいネガキャンで8.5J+35位が限界近く、9Jは恐らく多分もしかすると超リスキーっぽい。
それから一番気にしていたのが、外径。お金もないので、一旦はファイナルはノーマルのまま行けるところを目指すとすると、太くすると基本的には外径がでかくなるので、加速が・・・

・・・って認識は誤りでした。笑

買ったときに付いて来た、今履いてるリアタイヤ、225/50R16より、

285/30R18の方が外径が小さいと言う事実。爆

16インチのハイグリップだと、中々40以下の扁平がないけど、17インチや18インチは低扁平が選べるので、そーゆーことになってしまいます。うーむ。笑

と言うことで、やはりすぐには決まらないし、大規模な投資も出来ないので、タイムアタッカーの方とかからはアホかと言われてしまいそうですが、4~8年落ちの中古タイヤを購入。

一昨日届いたのが、RE11(Aじゃないやつ)。2011年製で205/50R16。山は5~6mm。

昨日届いたのが、RE01R。2007年製で225/45R16。山はバリ山。ってか、中古バリ山、で買ったけど、、、

新品じゃねぇか。笑
リムに装着痕もないし、内側の汚れに屋外放置の形跡もないし、ラッキー(*'▽')

しかし、2種類を並べて置いてみると、

ほぼ同じ高さ。

んー。。

2本セットのまま、超いいかげんに測ってみると

RE01Rの225/45R16。


ちょっとナナメったけど、半分にすると、まぁ225幅?

RE11の205/50R16。


太っ!!
表記よりワンサイズ・・・10mm位は太いのもあると思うけど、これはヘタすると2サイズ太い~。私は全く違う世界にいましたが、これが発売された頃は、きっと話題になったんだろうな~。

しかし驚くのがサイドウォール剛性。

RE01Rは711の頃と同様、Sタイヤ並の剛性を感じるけど、RE11は扁平率が5%大きいとは言えかなりしなやか。一昨日見た71Rはホイールにハマってて分からなかったけど、最近のハイグリップは進化したコンパウンドで横に耐えて、サイドウォールはトラクション重視?

RE01Rは、8年落ちで硬化してるだけかも?

・・・って思ったことは心の奥にそっとしまっておこう。笑
ドリフトの頃に買ったり貰ったりしてたタイヤよりは、きっとグリップする、うん、間違いない。笑

とりあえず10部山の01Rをリヤ、7部山の11をフロントに履いて、どヘタなアンダードライビングでちょうど同時に履きつぶせるかな(*´ω`*)

それまでにはボディやタイヤ&ホイールサイズを決めて、次は最近のハイグリップラジアル行ってみたいと思います。

Posted at 2015/06/20 06:46:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/6 >>

 1 23456
78910111213
14 1516 1718 19 20
21 2223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation