
今日は、全国各地サーキットのタイムアタッカーでタイヤソムリエの
Cha.さんに誘われて子供と2人で本庄サーキット見学に行って来ました。
今日もクソ暑い感じではなく、程よく暖かく、ピーカンではなくたまに曇るちょうど良い感じで、ツーリングみたいな感じであえて下道で本庄サーキットに向かいます。

風が気持ちいいね♪なんて話していたら例によって・・・

安定の寝落ち。笑
ヘタしたらヘルメットがない分、バイクより気持ちいいかもw
と言うことで本庄サーキットにつき、Cha.さんとかなり久々にお会いしました。Cha.さんは、S2000が入院中のため、Fitでの走行です。車載とかを見ると、凄いペースで走っているものの、実は

こんなタイヤであることに脱帽です。
ちょっと試乗してもらったところ、TC1000なら43秒位で走れそう、ちゃんとしたタイヤを付ければ42秒台が目標と言われたので、今度の走行の大きな目標は操作に慣れることではありますが、自分のターヘーなデーウーを含めて一応45秒位を目標に行こうと思いました。ドライだといいなぁ。。。

Cha.さんはその後さらにレンタルロードスターに乗っていました。気温や左リアタイヤの状況を考えると、これまた素晴らしいタイム。縁石の乗り方とか勉強になりましたー。
ロードスターのタイヤが替わったとのことですが、レンタルのランキングは、リセットされてませんでした。

レコードフォルダーは、一昨日RE71R開発者の夕べに誘ってくれて、晩飯トークショーをご一緒した
あの黄色い方。本当にオカシイ方で、特に初見コースやコンディション変化への適応の早さは物凄いものがあります。私が確実に勝てる!のは、サーキットの集合時間位ww
また、三河のレコードホルダーで、遠征してきてのミラジーノで3位の
こんデミさん。この方も、メインはドリフトのはずなのに、グリップも速いと言う・・・谷口選手とか織戸選手みたいな感じです。
その他、走りに来ていた車では、パーツのボディ同色塗装と内装のアルカンターラが美しいNDロードスターのCSOKDさん?。NDの幌は開け閉めがめっちゃ簡単になったって聞いていたので、実演してもらうと、すげぇー、本当に片手で乗ったまんま簡単に開け閉めできる。MR-Sは開けるのは何とかなったとしても閉めるのは座ったまんまだとどこか特殊な筋肉を鍛えないと難しそうですww

それからとても気になったのが、KPの方。。。こちらはエンジン回りが本当に綺麗でした。いいなぁーー、KP。AE86と並んで乗りたい車です。
と言うことでCha.さんとはお別れして帰路に着きました。
子どもと、風が気持ちいいね♪
なんて話していると。。。
安定の寝落ち。笑
家に帰ると、子供は町内のイベントで出かけたので、その間店にお願いするのも含めて各種作業ターイム(^O^)/です。
元々早めにやりたいと思っているのが、
・シャシダイ
・アライメント
・コーナーウェイト
などの現状把握です。自分の車両を知らなすぎるーーー。
で、出来るだけ近いSABでもシャシダイに行くか。と思って木~金あたりで予約を試みたのでさすが、何かSABはちょっとシャシダイ撤退気味?じゃないですか?とりあえず家から近めのSAB小平、SAB戸田の2店舗で「もうやってない」と断られました。
なので、東雲とかKTSかなー。前の車のときは、KTSも安かったなー。そのうちやりたいですが一旦はシャシダイは諦めました。
かなり以前のベストモータリングで、MR-Sがデビューしたときに確かすげーリア寄りで、かつ左右差もスゲー大きくてメーカー設計でこの差はなんだ?とか言われてたので、コーナーウェイトも例えばI/C設置でバッテリー移動するとしたらどこへ?とか部品の配置イメージがわかないので、出来れば知っておきたいですー。

で、とりあえずパープルマジック。笑
Cha.さんと話しているとき、汚かったので取りあえず吹いてみました。エルグランドにも、エブリィにも、もしかしたらその前のBMWにもやったことのない手厚い愛情www
次に、私にピッタリなハートマークの天使の羽装着。中古車購入後、消耗品以外で初めて投資したMR-S専用部品!(D:5専用インタークーラーなら買いましたが。笑)中古で1000円でしたw
ちなみにコレってMR-Sのエンブレムの

ここのデザインじゃないのかなー?向かって右の羽は"S"に見えないこともないし、良く出来たデザイン。きっとオーナーの間では常識なんだろうけど、そーゆことも含めて勉強して行かねば!
それでコレは、

ここからベリッとはがして

天使の羽みたいなのを、パッチンとはめます。

交換するだけの簡単作業www

ついでに、左リアは簡単な小加工を実施。コンマ1秒はもらったかな?あ、タイラップ切る前の写真だったw
どーです?こんなの好みでしかないと思うのですが、黒の引き締まってるけどちょっとプアーな仕様から、ちょっとメッキのワンポイントが効いた、金属チックなイメージになってシルバーのバデーには合うんじゃないかなーと感じてます。
・・・と言う位で、昨日タイヤが届いたので、急遽お願いした待合室がステキな家から5分のいつものショップに。
私はタイヤ交換はカートのタイヤしか出来ないので、いつもこちらでネットで激安購入したタイヤを付けて貰っていますwww
今回は、「あれ?エブリィでは・・・?」と、本来のボロい軽がピッタリのオッサンとは違ったイメージを見てちょっとビビられましたw
そして、タイヤが届かなければ今日は実はパワーチェックしたら自分でスポーツ触媒への交換をしようと思っていたのですが、リフトするついでに触媒交換もやってもらったらいくらか聞いたらかなり破格な工賃を言われ、家にあるはずのウマが何故か行方不明なこともあり、お願いしてしまうことに。
・・・と言うことで早速タイヤを外します。
外したタイヤと、付けるタイヤの幅は同じなんですが、昨晩の計測の通り、フロントの205サイズのRE11が220幅位あるので、外したPlayz3本+ADVANよりやっぱ幅があります。じゃ、交換お願いします!!
・・・と頼んでるスキに、見たかった下廻りのチェック。

なんたらネオ?みたいな怪しげな部品(これ何でしょう?詳しい方教えてくださいー)を発見したり、

オイルクーラーへのホースと、ベルトのクリアランスがタイラップ1本でキープされていてちょっと不安なところがあったり、

エンジンマウントとか結構しっかりしてそうで、11万km走ってるとは思えない、、、他の箇所から盆栽系ではなく走ってたと思われる車なのですが、メンテもしてた感が凄く感じられてます。前オーナー、やるなぁ。
と言ってる間に、タイヤの組換え完了。

Playzちゃん、ADVAN HFちゃん、長い間お疲れ様でした。
・・・っておい!!!!!!!!!!!!
タイヤは古いけど山の状態も問題なく、街乗りなら取りあえず当面行けると思っていたADVANちゃんの内側のサイドウォールが悲惨な状態に( ゚Д゚)
これはサーキットに持ち込んでたらヤバかったかも知れない。偶然だけど交換して良かった。。。
これからは変わって少しの間、イレブンちゃん、ゼロイチアールちゃんに頑張ってもらいます。
そして一方で触媒!!

このノーマルの触媒を、

車両購入時に付いて来たサード製のスポーツ触媒に。そしたらマフラーのタイコと、ボディのクリアランスがギリギリに・・・

写真中央部なんですが、分かります?走るとずれて多分当たります。

エキマニがパワーエンタープライズ、フロントパイプ(触媒)がサード、マフラーがトライアルと言う社外品+社外品+社外品トリオで、しかもこーゆー大きさのものはわずかに取り付けの向きで変わったりするだけで、単品ではOKなものも1~2cmとかのクリアランスなんて簡単に干渉したりしますよね。一旦はサーモバンテージを買ってきたので、近日対策をせねば。。。
と言ってる間に、タイヤの取り付けも終わりました。

リアは余裕で、何の不安もないです。やっぱ多分8.5Jで245幅までなら、車両がノーマル幅でも行けそうな予感。255幅以上は9J以上にしたいので、干渉、車検リスクや制約(キャンバーは2度以上必須、とか)を避けるためには基本ボディも拡幅した方がいいかも。
フロントはかなりツライチになってしまいました。

かっこいいんですが、基本的にはツライチ方向=同じ車高でもインナーフェンダーとのクリアランスが小さくなる方向、だと思うので、サーキットでは縁石とかの大きな入力が不安かも。これは一回コースを走ってみてから考えます。

と言うことで、リフトから降ろして作業終了!ショップの方、感謝です。
で、早速街中を流した印象ですが・・・
(*´▽`*)オシエテアゲナイ