• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

タービンブロー(><)とかタイヤ交換とかメインウェポンとか。

タービンブロー(&gt;&lt;)とかタイヤ交換とかメインウェポンとか。年末・年始にスキーに行く予定なのですが、今日はその準備と言うことでエルグランドの夏タイヤをスタッドレスに交換しました~。

何だか年々タイヤが重くなってきている気がするのですが、経年変化かなぁ。。。加齢は関係ないと思うのですが。。。

そして、エブリィの買い替え検討を進めているのですが、全然決まらずグズグズしてる間に、何とエブリィがタービンブロー!!ぶっちゃけ、知り合いに譲らなくて良かった~~~、と言う気持ちで一杯です(^^;

簡単に見えるところだったらやっすい中古を買って自分で交換してみようか、と言う気になったのですが、ちょっと見た感じでは簡単に見えないところに付いてて、上からスポッと取れるのではなく車の下に潜って交換するようでやめましたw どーせタービンアウトレットエルボとか焼き付いてて大変だろうし、車の下で力のいる作業、苦手なんですww



オイル交換以外、ほとんど開けないのでエンジン超きったな!!
ちなみにエブリィはほとんどミッドシップでこれはボンネット内じゃなくて運転席シートの下ですw
タービン様死亡により下取り査定と言う概念は無くなりましたw

そしてサバゲーで使うメインウェポン、決めて探してたのが見つかりました。

まだ1回しかゲームに参加したことないので、今後経験を積んで考え方が変わるかも知れないけど、自分のスタイルは多分基本アタッカー。また、何回か敵に気付かれずにミドルレンジからのスナイプでヒットいただけた時は気持ちよくてヤバイ感じでした。

一方でフラッグ付近でディフェンスしたり、ロングレンジの孤高のスナイパーではないかな・・・?ハイサイクルは人が使うのは何とも思わないけど自分では使いたくなく、ボルトアクションはかっこいいけどもっと上手くなってチームに迷惑かけないようになってからかな?

・・・と言うスタイルと考え方、それからM16, M4系のデザインが大好き!!と言う志向から、とてもいいなぁーと思っていた銃があったのですが、多分生産中止になっていて、再販するかも知れないけどどこの店でも見たことのなかったモデルが中古の現品でショップに置いてあるのに巡り合ってしまいました。

これです、レシーライフル!!


全然どこにも売ってないので実物を見たことの無かった素材フェチの私は、ダニエルディフェンス社正式契約のライトレイルの現物を見て、その質感に完全にヤラれてしまいました。素晴らしい質感です。

しかも、激レアのタンカラー。

「試射してみますか?」
「あ、一応念のためお願いします。」

しかし標準でアイアンサイトが付属しない、すげー割り切ったところも惚れてまうーのポイントでもある銃。売っている状態では「狙うことが出来ない」と言う珍しい銃なので試射の評価が出来ないw
・・・と思ったら、大体銃口の方向にターゲットを重ねると、かなり真っ直ぐ気持ちよくガンガン当たります!この時点で買ってないけど脳内ではほぼ自分のものになってましたw



と言うことで一切悩まず即決でベースをゲットしたので、徐々にアタック&ミドルレンジスナイピング仕様にして行きますよ~~(^_-)-☆

て言うか、まずバッテリーと充電器を買おうよ!!www
買ったものの、バッテリーが付いてないので撃てないと言うw

全く勉強不足ですが、色々カスタムも面白そうですね^^
早速バッテリーは純正じゃなく、リチウムポリマーにチャレンジしてみようと思いますー。
Posted at 2015/12/27 00:57:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2015年12月23日 イイね!

サンタさんキターーーーー!!!!

サンタさんキターーーーー!!!!ボーナスは支給されるけど、全てお上に召し上げられ、世間のバブルモード突入を尻目に年賀状作成などに勤しみ続けた毎年12月。

ウチはボーナスだけでなく、働いた給料は全部上納させられ、「ありがたく使え!!」「ははーー!!」と支給されるお小遣いを感謝しながら使わねばならない家庭なので、コツコツとお金をためないとそれなりのモノは買えないのです。

しかし今年は大蔵大臣の気まぐれでついにウチにもサンタがやって来ました!!

想像していたのと梱包時の形状が違ったので、檀那さんから空気嫁でも届いたのかと思いましたが、開封したら注文した助手席用シートがリクライニング全寝かせ状態でくるまれていましたwww

ぶっちゃけ先日付いてないことが判明した機械式LSDとか視野に入る金額でありながら、見た目を選択すると言うチャラい私らしい判断w

しかもどうせならカーボンケブラーの軽量なものか・・・?と思いはするものの、貧乏性なので、運転席もそうですが中古の普通のシートに。開封したら、出てきましたBRIDE DIGO!



ちなみにレカロファンです(ぉぃ

BRIDEを所有するのはMR-Sが初めてです。ただ、これでSPARCOとBRIDEの両方をフルバケ、セミバケと経験したので、今後の自分なりの方針が見えたかなーと思います。まぁ今はSPARCOはコスパ高いとか以前に車検が危ないとか色々考えないといけませんね。

フルバケも考えましたが、普段使いで結構運転席・助手席後ろの荷物スペースって使うので、助手席が前に倒れないと入る大きさがさらに小さくなるため、セミバケを選択です。あと、助手席に人を乗せて攻めるってシチュエーション、余りないのでホールド性はほどほどのでOK!!と言うことで、DIGOを選択しています。

で、装着前、色合い的にはグレー~ブラック系で、そこそこ合ってはいるものの、



装着したら、更に合いました!



グラデーションキライな人も多いとは思いますが、私は好きです~。ドアのインナートリムとかもBRIDEのグラデーションにしたい位w

ちなみに半年前、家に来たときのMR-Sはシートが赤かったんですよね。



これはこれで良かったのかも知れないですし、否定する気は全然ないですが、シックでナイスミドルで落ち着いた私には純白の腹の中とは裏腹にブラックと、ロマンスグレーとかやはりピッタリです。

取り付けは何も苦労しないかと思ってましたが、サイドバーを含めたクリアランスがギリギリ、と言うかちょっと足りなかったっす(^^;



シート位置が一番右側になるように各部調整しましたが、それでもサイドバーとの干渉が大きく、

リクライニングの角度を変えるためにはドアを開ける必要があります(*_*;

段取りや順序を重んじる私に何てピッタリなんでしょう( ;∀;)
そんな手間は良いのですが、純正シート&レールが鬼のように軽く作られているので、純正シート+レール=15kg、BRIDE DIGO+BRIDEレール=20kg・・・と体重計に乗せてみた後は、流石にちょっと躊躇しました(;^ω^)
それでも付けるのを止めない、走りは二の次、チャラ王な私www

さてさて、シートベルトのアンカーとか付けて・・・アイボルトとコーキング材買いに行こっとか思ってたら子供のお守り担当に任命されました(;^ω^) まぁその辺りも徐々にやって行きまーす。


パーツレビュー
Posted at 2015/12/23 11:39:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年12月20日 イイね!

圏央道すげぇ!!&TC1000 1ZZ職人対決

圏央道すげぇ!!&TC1000 1ZZ職人対決今日は、朝からTC1000に行って来ました~。

10月末についに開通した圏央道の桶川北本~白岡菖蒲間が開通したので、そこを通ってみると・・・・何と筑波まで1時間切りました!!!7時に出て7時59分に着きました!!いわゆる時切り?これに勢いを借りてTC2000もカートで分切りしたいものです^^;;

いやー、都内に住んでた頃は、すぐ首都高乗って、後は湾岸→千葉方面、用賀→神奈川方面、小菅→栃木・東北方面、三郷→茨城方面とか、とても無駄が無かったのですが、埼玉県民にとっては基本高速のみの移動が難しいか遠回りだったのが、圏央道のお陰で千葉・茨城方面が一気に近くなって来た気がします!

と言うことで、筑波につくと、まぁいい天気ですこと!このまま日光浴でもいいかも?って感じの素晴らしい天気でした(*´ω`*)



そして初めてお会いするY.J.Mさんと山田錦さん!このお2人は、1ZZ職人で、とても140psとは思えない走りをする方々です。そして私はこの方々の走りをアリーナ観戦して、テクを盗んでウッヒッヒ、と言う計画でした。

しかーーーし!残念ながら初めに走行券を買うタイミングがちょっとずれただけで、同じ枠がいつも買えないと言う悪循環にwww

と言うことで職人の走りを外から観察しましたよーー。



で、結論としては、

「とにかく、ウデだ」


と言うことが分かりました。2人のランデブー走行は、外から見てもちょっとラインが違うことが分かるので、乗って後ろとかから見たらかなり違うんでしょうね~。でもタイム的には僅差!結局正解はないと言うか、色々な考え方がある中で、コンディションとかに応じて適応しなければならない、ってことですね。自分には無理かも~~(;´Д`)

ただ、言えることは2人ともブレーキがすげぇ!外から見てあの減速Gを感じさせる車、他にはいなかったっす。自分の車はフルブレーキングでちょっとヨレるので、どうしたらああ言う減速が出来るのか、研究が必要そうです。

で、職人同士の対決は、最終的には山田錦さんが41秒台に入れて勝利!!今日のコンディションでは僅かに届かなかったY.J.Mさんも、インフィールドのキレッキレの走りで周囲を魅了してました。つか、2人とも終わりかけのタイヤで凄いとしか言いようがないっす。脱帽です。

私の方は、GPSLapsの計測なので不正確ですが、2本走って1本目が42.407と言うことでいきなり前回から1秒以上のタイムアップ!!いやー、私もウマくなったモンです。やっぱで~う~ですよね、で~う~、、、、ってことは一切無く、気温が低くてとてもパワー感があるお陰でしたwww
インジェクターがノーマルなので、いくら頑張っても夏でも冬でも噴射出来るガスのMAXにもう張り付いてると思ってたんですけどね~。

もう一本走って、1本目と同じ位のタイムは何回か出る中、究極のクリア!で、ワンミスありましたが42.323秒!ん~、あと一息ですね~。でも2本目でクリアだと42.3~42.5位で安定してたので、もう今の自分&コンディションだとこれ以上はきっとないのでしょうw
ただ、カートだと気温とかちょっと変わったからと言って、1秒以上突然縮まるとかないので、とても不思議でした。油温がかなり耐えてくれるので、連続走行できるのも大きいのかな・・・?

挙動として、1~2コーナーでフラフラしてるので、そこをシャキッとさせるだけで全然タイム上がる気がします。そして、職人の方々のMR-Sと比べてリアのトレッドがかなり違うことが分かったので、、これは職人の方々のセッティングを試してみたいです(→相変わらずウデではなくモノで何とかしようとする考えwww)。

後は、低速コーナーで、リアが回り込んでくれる感を出す荷重移動を再現する割合を高めたいです。ブレーキをこの位残すと多分リアがうまく回り込んで・・・って予想と、実際の挙動がまだまだ合わないです。才能はないしまだ3回しか走ってないので、あと97回位は走って会得したいものですw



・・・と言うことで、次の目的地、「ドラゴンラーメン」へLet's Go!!



写真は山田錦さんと筑波山とカーウォッシュF1(何やねんw)の後ろを走りますが、やべー、何か幸せ(*´▽`*)
MR-Sって、今日も走ってつくづくいい車だな、と思ったのですが、多分同じようにいい車だと思って,
考えが近いと一緒に走れるなんて。しかも目的地がラーメン屋とか天国過ぎる・・・www

と言うことで、ドラゴンラーメンに到着しました!
ここからは、まめ蔵♪さんが合流。まめ蔵さんのマシンは今世界的に価格高騰している空冷ポルシェ!しかも最終993!!いったいこのまま所有してたらいくらになってしまうのでしょう。。。と言うカレラの、美しいバデーラインを拝見させていただきました。



リアにGT2形状のウィングを付けていて、これがちゃんとエアインテークが機能していて、デザインもかっこいいし最高!山田錦さんが切って自車に付けると言ってましたが。。。私も言わなかったけど思ってましたww

そして喰います!ドラゴンラーメン!!!と言っても喰うのは辛いものが好きと言うY.J.Mさんと山田錦さんで、蒙古タンメン中本で★5つで限界の私は普通の醤油あぶりチャーシューでw

チャレンジャーY.J.Mさんと山田錦さんが喰ったドラゴンラーメンはこんな感じでw



美味しいのかもしれないけど、出てきたら一杯丸ごと食える自信はない感じですw
まめ蔵♪さんと私が喰った醤油あぶりチャーシューのラーメンはこんな感じで



まぁ走りもラーメンもシャイでチキンな私にはぴったりな感じですね。あぶりチャーシューや醤油スープも美味しかったですが、麺のアルデンテな感じが凄かったぞ?そんなに太くもないのに、素晴らしい茹で加減でした(*´▽`*)

さあ、走りもお腹も一杯になったから帰りますか!



MR-Sに乗っている方と話したのも初めてですし、駐車して横にMR-Sが停まっているのも初めて見る光景ですが、Y.J.Mさんも山田錦さんはじめ、まめ蔵♪さんまで楽しい方々で、彼らのラップタイムだけでなく、時間が経つのも速かったです。



帰りは、まめ蔵♪さんは見失いましたが、MR-Sは3台連なって走行。走りながら、この車って生産中止から8年位??・・・もう、乗ってる人って、心から好きな人以外は大体乗り換えていて、乗るべく人が乗ってる感じだなー、と後ろから大御所の2人を見て思いました。MR-Sが、渡るべく人に渡っている、と言うか(自分を除いて)。

まぁ、私はファッションですけどね!次は走行性能に何の影響もないウーハーと助手席シートを狙っています!!あとシルバーのドアの内貼り欲しいっす。サンタさーーーーん!!!!よろしくっ('◇')ゞ

本日ご一緒いただいたY.J.M.さん、山田錦さん、まめ蔵♪さん、ありがとうございました。またご一緒できることを楽しみにしています(^_-)-☆
Posted at 2015/12/20 19:13:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年12月12日 イイね!

ぐえっへっへっへヽ( ゚▽、゜)ノお届け♪

ぐえっへっへっへヽ( ゚▽、゜)ノお届け♪
やっべ画像の一括アップロード超便利!!
これはいぃ~~~(*‘∀‘)


と言うことで、注文していたブツが届きました♪





探してもどこも品切れで売ってなかったのが、昨日発売(追加生産?)すると聞いて予約してましたがもう今日届くとはスバラシイ(*´ω`*)

早速段ボールを開けると。。。



中から青い箱が。



チラッと見ながら・・・ガバっ!と



ぐえっへっへっへ(゚∀、゚)
先日ヨシノボリさん幹事のサバゲー大会に参加して、アカさんやトマさんも少しずつ始めるっぽいし、自分も欲しいものを徐々にそろえるかなー、っと思い始めています。



選んだのはコレ、世界最強リボルバー?S&W M500!!
・・・のガスガンです。
なんて言ったって MADE IN USA。(って刻印されてる日本製(^^;)



アルミ多用の質感がスバラシイです!!!
この真冬にガスガン?とか何でも良くて、この強力すぎて、弾がでかすぎて、実銃では5発しか装弾出来ないところとか最高!



ここに6mmBB弾が最大13発位入ります。超巨大なシリンダー。ダミーの薬莢にBB弾とか
ガスとか入れます。

ハンドガン戦で、リボルバーってだけでなく8 3/8インチの長いバレルにそこそこ重く巨大なアルミのシリンダー廻り。不利かも知れないけどロマンで戦えれば勝ち負け関係なく満足です!!笑

しかし、前回サバゲーで使った

ワルサーPPK(銀弾)
ルガーKP85(エアコッキング)

に比べても、ほんとカイデーです。



そもそもは小学生の頃から44マグナムが大好きで、特にS&W M29の6.5インチ、それからドーベルマン刑事に出てきたオートマグが好きだったのでそれらを探していたのですが・・・
色々見ているうちにデザートイーグルとかより弾がデカいM500にロマンを感じてしまいました。

44マグナムの実銃は、正直10発も撃つと両手撃ちでも手が痛くなりますが、世の中には500マグナムを片手で撃つとかおバカな人達がいっぱいいるようですねw

一度実銃も撃ってみたいけど撃たせて貰えるところを見たことないなぁ。海外行く時はあらかじめ調べねば。

さて!ではコレ早速撃ってみるか!
当面は室内練習だなー。。。

・・・と思ったらガスが無かったっすw ガスガンデビューなもので。。。134と152どちらがよいのだろう。。。134でも安いOAクリーナーとか代用できるのかな??前の勤務先で1ケース買ったの置いて来ちゃったなぁ~( ;∀;) ま、調べて買いに行こ~っと(^◇^)


次はオートで撃てるメインな電動ガンを物色です!
基本M16とかM4系の形が大好きなんですが、、、何に落ち着くやら。。。
Posted at 2015/12/12 14:34:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | サバゲー&ガン | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation