• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

ヨーロッパ行き当たりばったりツーリング(4) イタリア~モナコ・フランス

ヨーロッパ行き当たりばったりツーリング(4) イタリア~モナコ・フランス5日目の朝は、天気予報を見るとミラノは残念ながら雨模様。。。
雨の中観光しても辛いし、ミラノ観光したかったけど絵とか見るのは諦めかな。。。ジョカさんにもドゥオーモ勧められたけどなぁ、、、でも行きたいモナコ方面が2~3日晴れ予報となりました。

ここまでかなり雨にはやられており、せっかくなので出来ればよい天気の下過ごしたい!と言うことで、モナコ~カンヌあたりでの宿を探したところ、ニースに車庫付きのホテルが見つかったので、丁度予定日程の半分で、疲れもあるのでニースまで350km+αひとっ走りして、そこで一息ついて2泊することに。

で、小雨の中出発し、ミラノのインターで高速の入場チケットゲット。

ちなみに写真にチラっと写ってますが、最悪ナビ(タブレット)の故障時でも旅行を完遂すべく、方位磁針も持ってますw
あと、この入場チケットを紛失すると最長距離の料金を払わされるって噂があります。しまって、ファスナーをキッチリ閉めました。

そしてミラノ空港とひときわ高い管制塔などを見ながら走っていると、、、来た!来ました晴れ間が!くーーー、曇りはあったけど晴れってひょっとしてこの旅初めて!?嬉しいぃ~(*´▽`*)

途中で満タンにすると多分ニースまで無給油で行けそう。。。と言うことでスタンドへ。

このバイクが停まっている"Servito"って書いてある給油機は有人サービス機、の意味で、

"FAI DA TE"は、Do by you = Do it yourselfっぽい意味です。正直イタリアとかセルフで入れてバイクを置いて店内に払いに行くのは盗難が怖いので、迷わずサービス付きで。

高速ではありますが、農村地帯の空気を感じながらめっちゃ爽快に楽しく走っていると、PAにマックが!

UAE、ドイツに続きイタリアでも食べねばなりませんでしたが、街での一食を無駄にせず?高速で食べられるのは得した気分。イタリアのマックは、肉のサイズが選べるようになってました。

ビッグマックのセットを注文しましたがビッグマックソースが日本のサウザンドレッシング系のソースと違い、マスタード系の味!なるほど~、これもいいかも。値段は6.8ユーロで日本よりちょっと高い感じ?でしたー。

さらに気分を良くして走っているとまたもや雲行きが怪しく・・・ジェノバ付近からはまた豪雨(´;ω;`)

もーまたビショビショ(ノД`)・゜・。
豪雨、つか雷雨。雷怖い~~!
シールドの曇りもひどく、前は見えないし、後地中海沿岸の高速は、谷を通過するんですがそこの突風がたまにビビる程強くかなりテンション下がりましたが、、、

フランスが近づくにつれ、何か青い空が見えてきた、と思ったら晴れたーーー!

めっちゃテンション上がってきて、ニースの手前でモナコで高速を降り、山道を下ったそのとき!!!

モナコの市街地が見えた!!!

突き抜けるような青い空と青い海、ヨーロッパの街並みに近代の高層ビルが切り立つ、他になかなかないこの風景に超感動(T^T)。

・・・やばい、、、ここから離れたくない。写真では伝わらないかも知れませんが、この風景を、一生、絶対に忘れないように1時間位脳裏に焼き付けて置きたい。そう思えるような景色でした。

バイクは適当に停めて縁石に座り、サイドボックスから水を出してゴクリ。ぼ~っと景色を眺めます。たまにバイクが通り過ぎますが、休んでいてもピースサインくれる方も。でもここで休む人はいない。皆本当にここで休まないでいいの?

目を閉じてもこの風景が見える位しっかり焼き付けて満足した後、個人的な最大目的の、「モナコF1のコースを走る」のために街に入ります。F1モナコグランプリは、市街地を封鎖してのレースなので、普段はそのコースは一般道であり、すべてではないですが走れるはずです。

高台から市街地へは、いろは坂に路駐のバイクと車を1000台とブランドショップを200件置いたような道を下り、カクカクっと曲がってホームストレートに進入。何だかドイツで走り始めて以来、初めて土地勘がある街。笑

いや、初めてなんですが、F1のコースの一部さえ見えれば、ホームストレートはあっちの方、高速乗るならは多分あっちね、とか方向感覚がすごくある。笑

コースはめっちゃ渋滞(笑)してましたが、右1コーナーをクリア、坂(ボー・リバージュ)を駆け上がってカジノコーナーに続く左コーナーへ・・・ってところでお巡りさんだかセキュリティに停止を命じられます。モンツァ同様、交渉して侵入を試みますがバイクはこの先には絶対に行けない、は変わりませんでした。むむぅ。。。バイクがダメなら明日電車で来るかな・・・。

朝出発した時は、今日モナコを堪能して、明日はフランス(ニースまたはカンヌ)で1日ゆっくり観光しようかと考えていましたが、明日はモナコ観光に変更!!

であれば、渋滞と駐車スペースの無いモナコは今日は諦めてサクサクニースへ。むしろ今日ある程度ニースも見なきゃな!

で、高速使うと30分弱?でニースに着きました!

地中海もめっちゃキレイ!!


ちょっと想像と違って、完全にリゾートしてる感じ。夏になったらもっとそのイメージなんだろうなぁ。。。なんて言うんだろう、大人のワイキキ?雰囲気はワイキキなのに、建物とかの街並みが格調高く、伝統的で高層ビルがなく、美しいです。

モナコは同様の中に煌びやかで華やかでリッチな雰囲気がありましたが、ニースはそれに比べるととても落ち着ける感じ。とは言っても海岸通りから一歩中に入ると何でも揃う、素晴らしい街でした。

あとは、お国柄と言うか、フランスらしいユーモア。

例えばこのビルのユーモア、分かります?

夜ゴミ箱付近に捨ててあった宅配ピザのパッケージも、ちょっと嬉しい感じ・・・つか、日本だとモンスターペアレンツがクレームしそうなデザイン。

しかし大したことないですが、着いてすぐに想定外のトラブルが・・・。

余りの豪雨を重ねてふやけたのか、靴底がはがれた~~~~~(T_T)
一応信用のおけるライディングウェアのブランドのライディングシューズなのですが、全くの想定外。
靴の修理屋と、靴屋を探します。修理屋も靴屋も見つかりませんが、ほどなく場末の洋品店?東京で言えば巣鴨感(失礼!!)の漂うショップで、とてもフランスとは思えないイケてない靴が約3000円ちょいで売られているのを発見!

やむを得ず購入しましたが、大丈夫かなー、後1000km位もってくれますように!

ホテルは、付近は格式高い由緒正しい系が多いなか、予約したホテルも相当古いぞ!?

築100年は堅そう。マジで。なぜならこの鍵が現役なのでwww

でも、さすがおフランス、部屋はきっちり美しかったです。ちょっと外見からは考えられない位きちんとメンテされてます。

枕元の絵とか写真じゃなくてマジな油絵でした。

取りあえずバイクをガレージにぶち込んだので到着・安堵の一杯を飲みたく、ビールを買いに外へ。

前後のバンパーとか傷だらけの車が多いのは昔からだと思うけど、リアガラスとか割れてもそのままー?日本で走ってたら停められそう。

バイクは、CBRエンジンをネイキッド用にチューニングした、日本ではほとんど見かけないCB1000Rとか結構走ってます。

街では、例によってビールと生ハムをゲット。あ、あと疲れてるのでうっかり寝てしまわないよう、気付け薬としてロッシバージョンのモンエナ。

取りあえず軽く部屋飲みです。

ちなみにフランスのスーパーでは生肉も生ハムも同じようなパッケージに入っていて超分かり辛かったです。ホテルの部屋に豚ロースとか持って帰ってどうするよ!

と言うことにならないよう、パッケージを良く見て、"JAMBON"(ハム)って書いてあるのを選びます。たまに"JAMBONじゃないよ"って親切に書いてあるのもあるので注意が必要ですww

晩飯は例によって場末のレストランで食事。
歩道に面した気持ちのよい席で、ビールとスモークサーモンから。

う~、まいう~~。でも、お腹も減っていたのでオードブルはカナッペみたいに形状変更して喰いましたw

メインに、イタリアで喰えなかった肉!

フランスのフランス料理屋ってことで今回の旅行でマクドナルド以外で初めて牛肉を食いました。笑 安くて美味しくて良かった~。
デザートはティラミスを頼み、想像していた日本のティラミスと組成は同じだけど形状が全く違うものが届いたww

まぁ、どうやって作ってるんだろう、とても美味しかったのでOK!
食後のカプチーノは、ドイツやイタリアより量が少ない。ちなみにこれは翌日も同様。

食べ始めはまだまだ明るかったのに、食べ終わって外に出ると、すっかり暗くなっていました。

この電話しているオッサン、ここで1時間位電話してました。笑

昼に見た建物は、ライトアップされて更に美しく格調高く。


夜になっても寒くもなく、暑くも無く、温暖な地域なのでテラス席は中より人気。



ふと夜の海が見たくなり、売店で軽くアルコールを買い、歩き飲み。



浜辺に着いて気持ちよい風を受けながら座ります。

夜の地中海を見ていると、時折コート・ダジュール空港に離発着する飛行機や、ヤシの木の間には月が。

ぼんやりと眺めながら美味しいお酒を飲み、まったりとした時間を過ごした、最高の夜となったのでした(*´▽`*)。

【5日目:フランス ニース】
Posted at 2016/05/29 02:29:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年05月27日 イイね!

世代交代!?

世代交代!?タイトル画像は、オリーブドラブのボディとACUのグリップがかっこいいな~と思っているフォリッジウォーリアーで、超安い出物があったら買いたいな~、と思っています(特に買った!とかではないです)。

今までそこそこキレイで7800円って言うのは見かけたことがありますが、その辺りが下限なのでしょうか。5000円位だったら欲しいなぁ~。笑



・・・で、去年のサバゲーデビューのときに使用していたマイ鉄砲w

東京マルイ エアーコッキングハンドガン
KP85【ハイグレード/ホップアップ】

何と言ってもハイグレードです!凄いです(何がハイグレードなのか知りませんが・・・)。10年前位?に2,980円位だったかな?初めて買ったホップアップ付きで、うなだれない弾道にビックリしました。

ただ、この銃には特に思い入れが無く、何に使おうとしたのか?買った理由も覚えてない位です。多分値段が手頃で何となく買ったんだと思います。射撃自体は大好きなので、家の中でパンパン撃ってました。

しかし、去年初参加のWOLサバゲーで、別のハンドガンが欲しくなりました。

欲しくなった理由・・・それは、参加されていた皆さんが色々なケースに入れて、マイ鉄砲を大事に持って来ていたからです。そうか・・・自分にはその気持ちがない。大切に出来る、自分が欲しいと思うハンドガンが欲しい!

・・・と言うことで、買ったのが
タナカワークス ガスガン
S&W M500 マグナムリボルバー 8 3/8インチモデル

実銃の圧倒的なパワーとバカでかさがたまらんモデルです。US行ったら実銃撃ってみたいな~。
タナカワークス製のこの銃は美しい仕上げが大評判ですが、長らく品切れ。しかしたまたまこの欲しいと思ったタイミングでVer.2と言うのがアナウンスされ、予約しましたww  その後出荷されて届いたときに、余りに嬉しくてブログ書いてます。笑

と言うことで、自分にとってのハンドガンはM500!!これで満足ですし、ハンドガン戦のメインウェポンの位置づけも変わらないのですが、実際に装備してみると、長い!!脇腹とかに付けるこのサイズのホルスターは見かけてないのですが、モモに付けると膝を着いたときに銃口が地面に接してしまう!大切なM500ちゃんのお顔に傷が付いてしまう!!

・・・と言うことで、買ったのが
東京マルイ ガスガン
デザートイーグル.50AE クロームステンレス ハードキックタイプ

パワーある系好きなので、昔からリボルバーならM29、オートマチックなら44オートマグとか好きでしたが、現在のオートマチックならやはりデザートイーグルは外せません。。。持った感じのズッシリ感がたまらず、この現行のハードキックタイプは反動がとても大きく、照準がずれるので連射に不向きなほど撃った感じが素晴らしいっす。

これを、銃口付近に傷があるので6800円だったか?中古を安く入手。M500ちゃんのデカいバデーを飲み込んで、8 3/8インチの銃口までフルにカバーするホルスターを探すのも手ですが、今使っているM500のホルスターは銃身の先端が飛び出ています。大切なM500ちゃんのお顔に傷なんて考えられないですが、この既に傷があるデザートイーグルなら気軽にサバゲーで腰に付けといて地面に当たっても無問題、気にしないで済みます!

と、タイミング良く好きな銃を安く入手できたものの、サバゲーと言う意味では私は基本USのSEALS系の装備をしており、デザートイーグルは、イスラエルの銃。しかも軍で使うようなものでもなく・・・

・・・と言うことで、買ったのが
東京マルイ ガスガン
M92F クロームステンレス

この銃は長年US軍の制式採用拳銃ですし、SEALSも採用しているものになります。これならSEALS装備でも問題なし!

とは言え、デザートイーグルは好きな銃ですし、ハードキックは撃った感触最高!特にあえて追加で買うつもりはなかったのですが、、、これまたたまたま安く売っていて。写真は手垢ついちゃってますが、実際は中古とのことですがほぼ新品箱入り、これまでの銃の傾向を見ても明らかなようにクロームステンモデルが大好きな私もうなずくピカピカ感。それが何と4320円で地元の店で巡り合えてしまいました。安っ!!

なので、通常のサバゲーではメインのアサルトライフル以外に腰にはM92Fまたはデザートイーグルを気分で、ハンドガン戦はメインにM500、サブにデザートイーグルもしくは常に両手の二丁拳銃w KP85は残念ながら引退、と言う感じかな~(やっとタイトルの世代交代)、と思っています。

家の中以外では、実戦は1回しか使わなかったけどKP85ちゃんお疲れ!M500と一緒に撮ると、デザートイーグルが小さく見え、M92FとかKP85はワルサーPPK位のサイズに見えますwww

しかしサバゲーを始めてガンとか装備とか、意外と場所を取り始めました。どこかに場所を作らねば。。。長い銃とかヘルメットとか、小物を入れるケースとか。。。
カートのタイヤとか壁面一杯に10セット位あるのを減らそうかな・・・・(;^ω^)

今度の6/11夕方~深夜、千葉のフィールドでサバゲーです。楽しみだなぁ~(*´▽`*)

Posted at 2016/05/27 02:43:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | サバゲー&ガン | 日記
2016年05月24日 イイね!

ヨーロッパ行き当たりばったりツーリング(3) スイス~イタリア

ヨーロッパ行き当たりばったりツーリング(3) スイス~イタリアと言うことで4日目の朝です。曇りですが空気がジメジメしておらず、とても清々しい朝となりました。

昨晩はホテルのフロントに聞きたいことがあって電話したら、応答なし。朝確認したら何とフロント業務は20時で終了していました。って言ってもフロントの人は住み込みだし、いい人だし、そこにいるのに決められた時間以外は仕事しないのは当然なんですね~。

恐るべしドライなヨーロッパ!以降の宿ではフロントの業務時間は気にするようにしました。

朝飯は、とても人のよいおばぁちゃんが切ってくれたチーズとハム。それから固ゆでのゆで卵。フレッシュミルクとパンに付けるバターがめっちゃ美味しく、お下品ですがお代りしまくり!スイスって乳製品美味しいですね~!

そして本日の行先を考えますが・・・この日はどこに行っても雨。よくても曇り時々雨。であればまっすぐミラノまで約200km南下し、絵画鑑賞しますか、、、と思ったのですが、せっかくなのでミラノ北部のモンツァサーキット(Autodromo Nazionale di Monza)に寄って行くことに。行ってみて中に入れて貰えれば色々見て、入れて貰えなかったら諦めてミラノ観光しよっかな、と。モンツァ、見られたらいいな~~。

なので宿はミラノ~モンツァ間で探し、地下ガレージ付きのアパートに空きがあり、1日借りることに。

そうと決まったら早速出発!曇りですが、何とか天気予報がよい方に転んで、このまま曇りか、あわよくば晴れないかなぁ。。。



ちなみに右側通行は特に違和感なく切り替えて走れるのですが、このような朝イチの走り出しだけは、体がリセットされて初期値の左側通行モードに戻っていることがあり、注意しています。

と思ったら走行4分で雨に。しかもだんだん土砂降りに(ノД`)・゜・。

車だと雨降ってきたらワイパーをオンにするだけですが、バイクだとまずバイクを停めてレインウェアを着る必要があります。ヨーロッパは意外と軒先に借りれそうな屋根のあるところが少なく、唯一あるのがガソリンスタンド位です。

で、ガソリン入れがてらお着替え。この村のスタンドでは、ガソリン入れようとするもガソリンが出てこず、先払いタイプか・・・とカードを読ませようとすると読まず、20ユーロを入れたらガソリンが出て、多分13ユーロ分位で満タンに。

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・・

お釣り出ねぇ~~~~(ノД`)・゜・。

でも何か書いてある小さい紙出てきた。
壊れているのではなくそう言う仕様のようだ。
紙出す機構作るならお釣り出す機構作ってくれればいいのに"(-""-)"

無人スタンドなのでこの場でキャッシュバックは無さそうで、小さい紙に書いてあるドイツ語はスマホ使えば解読出来るけどずぶ濡れの雨の状況で解読する気にもならず、諦めることに。

そんなことよりヘルメットのシールドの曇り止めメンテナンスとタンクバックのタブレットの防水対策を行います。

そして出発しますが・・・滝に打たれる修行は無心で座っていれば良いと思いますが、滝に打たれながら曇ったシールドをぬぐい、曇ったタンクバッグのビニールをこすり、ナビの案内地点に注意を払い、、、こっちの方が修行レベルが上なんじゃないか?って感じでした。

その修行を延々100km以上。精神的にかなり疲れましたが途中でイタリア入国!右側に見えるのは、やたら大きなケーニッヒです。何か試験路とかを持ってるのでしょうか。

そしてやっとのことでモンツァの街に到着。

サーキットまで3kmとかの距離で、まだ普通に大都会っぽい街並み。何かサーキットを含んだ街、って感じです。イタリアの人ってすげぇな。。。日本だったらこんなところに新規でサーキット作るのは絶対に不可能だし、サーキットの後に街が出来たとしても住民運動が起こりそう。



そして入れるかどうか分かりませんが、モンツァサーキットへの侵入を試みます。



途中2箇所でオフィシャルに停められますが、何とか侵入に成功!
動画では位置が分かり辛いと思いますが、1人目のオフィシャルと話した後、パラボリカを立ち上がったピット入口手前あたりのストレートの下のトンネルをくぐり、2人目のオフィシャルと話した後ピット裏のメインパーキングに停めて小休止です。



雰囲気がFSWのピット裏と似ている感じのパーキングでは、日独の車メーカーが集まって何やらイベントをやっており、ほぼ全員が何かパスを首からぶら下げているので、邪魔にならないよう&つまみ出されないよう隅の方から観察www

この時だけ奇跡的に雨が上がり、何をするわけでもないですが、自分がそこにいるシアワセをかみしめました。ピット近くのトイレでは、ああ、このトイレでセナやシューマッハが小便したかも・・・(*´▽`*)
・・・とかww



帰りはホームストレートエンドのシケイン手前あたりでホームストレートをくぐり、外に。今度は晴れてるときに、ちゃんとパスを持ってゆっくり来たいなぁ~と考えながら宿に向かうのでした。

日本では見かけたことの無い、本国仕様のデーハーピンクのチンクエチェント

とかで目の保養をしたり、アリエナイ位ボロボロのマシン

とかで目を疑ったりしながら、本日の宿泊地、セストサンジョバンニに到着!


そして今日借りたアパートを見つけました。



しかし通常は着いたー!と言う安堵するタイミングで、まさかのどハマり。

呼び鈴押しても誰も出て来ねぇ(ノД`)・゜・。

アパートなので、知らない人の部屋の呼び鈴何度も押して気味悪がられて通報されてねぇだろうな・・・?と何度も確認して、ちゃんとレセプションの番号を押すも誰も出て来ず・・・。

治安がとても悪いので、ガードが固くセンサー類も見え、うかつに行動しても警備会社が飛んで来てしまいそうだ。

MONZAで奇跡的に止んだ雨は予報通り再度降り出し、もうビショビショ。読んで貰えるか分からないけどこのアパートの管理メールアドレス info@~みたいなところに「門の前にいるが誰も出て来ない」旨メールはして、あれこれすること30分。もうダメだ、他の宿を探そうと思ったところで、来ました!管理人さんが車で登場!そっかー、アパートなので常駐してないのね。。。

お詫びのしるしに狭いアパートだけど部屋を最上階のスイートにアップグレードしてくれるとのこと。


そんなに広いわけではないけど、リビングダイニング以外にキッチンと寝室が付いたいい部屋で、ちょっと長居したくなりました。スーパーもあるし、調理用具も揃っているので自炊も出来そう。明日も大雨なら連泊を交渉してみようかな。

バイクは地下のガレージに押し込んで、洗濯。
そうそう、着替えは3セットしか持って来てないので着てるもの以外の2組が使用済みになると洗濯するサイクルになります。

洗濯後、近くのレストランを聞くと美味しい店があるとのことで行ってみました。

この店の人はイタリア語しか話さないので、Google翻訳先生にお願いしまくりで、やっぱイタリア来たからにはピザでしょう!と言うのと、あと個人的にポルチーニ茸が好きなのに日本では美味しいのが入手し辛いので、ポルチーニ茸のソースの牛をお願いしました。

以前、ローマかフィレンツェで喰ったタコのマリネがめっちゃ旨かったな~、とか思い出しながら頼んだシーフードのピザがまず到着!


お兄ちゃんがデカい窯で焼いてくれたデカいピザ、す、すげぇうめぇっす。

つか、デカすぎるよね?日本の宅配ピザのMサイズより確実にデカいサイズ。
半分で悟りました。
・・・もう牛は喰えないと(;´∀`)

と言うことでピザは超美味しい(スーパーブォーノ)だがお腹が一杯になってしまった、と牛は丁重にキャンセルさせていただき、但しポルチーニ茸はどうしても喰いたいのでグリルしたのを持って来て欲しいと伝えるが、グリルとかベイクとかは通じず、店の人が「フリット?フリット?」と言う。いやいやフリットって衣付けた天ぷら的な揚げ物だよね?揚げるのではなく炒めて欲しいのですが・・・。と身振り手振りで調理方法を確認。

フライパン出すでしょー、オリーブオイル入れるでしょー、そこにもう直でポルチーニ!OK!?みたいな感じで認識合っててOKっぽいのでお願いしたら、出てきました。


ポルチーニ茸のオリーブオイル炒め。完璧な塩加減とバジルか何かをサッと振ったバカウマなポルチーニをいただけました。ビールが進みます~。

食後、電車でミラノに繰り出すか?と一瞬思いましたが宿に帰ると雨の走行で意外と疲れていて、あとスイスで起きたときから右手に違和感があり、握力が減ってしまっている等の状況があり、寝ることを選択。イタリア初日の夜は更けて行くのでした。。。

明日まだ右手が変だったら1日ここで休もうかなー?

【4日目:イタリア セスト・サン・ジョバンニ】
Posted at 2016/05/24 18:46:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年05月24日 イイね!

第五回WOL杯ゴルフ

第五回WOL杯ゴルフ今年も行って参りました、バイクグループのWOL杯ゴルフコンペ!

場所は長野になります。今回は2年連続で幹事となっており、飲食物などはもう一人の幹事のたぬちゃんにお願いしているにも関わらず、なんだかんだで積載は一杯。



でも、前日に取り付けたフロントラゲッジで荷物は飲み込み、同じく入手していたサイドオープニングカバーでオープン時の幌をすっきりさせた感じで最初から最後までオープンにしよう、と思いました!



ゴルフは、気心の知れた仲間たち・・・基本バイク乗りなので例外的にマトモな私以外は大体頭のネジがちょっと飛んでたり足りない人達ですが・・・と、気持ちの良い太陽の下、緑の中で楽しくゴルフして来ました。

ちょっと前半・・・と言うか初めの2ホールで26打叩いた私は早々に脱落しましたが、カートでリーダーズボードが見られるタイプで、上位のバトルを楽しませていただきました。

しかし昼、



時差ボケに効くか?と言うことで気付け薬に中生とビンビール1本で目覚めました。後半はぼちぼちのラウンドが出来、楽しく終了です。



優勝したなおさん、おめでとうございます。

そして待ちに待った打ち上げ!コンペ後は入浴し、クラブハウスの2階にある宿泊施設へ。



相変わらずおバカな話は尽きず、楽しかったなぁ~。一回ウトウトっと落ちても、楽しい話を振られるとまた復活して飲めると言う。。。。笑

ぐっすり寝て、翌朝も清々しい天気でした。
この時期の長野は、暑くも無く寒くもなく最高ですね~。


北は福島、西は滋賀・奈良あたりの結構遠方から集まっているので、2日目はプレイせずに帰るだけです。とても気楽~。

途中諏訪に寄って、おいしいりんごジュース買って帰りました。
ごりさんとのランデブー走行となりましたが無線が無くてよかった。。。あったらまた変な話沢山聞かされてただろうな~。

トマさんから、1/43、GT300の梁山泊MR-Sをいただいちゃいました。

この大きさ、バイクしか持ってないからちょっと集め始めちゃいそうで怖いですが、トマさん、ありがとうございました!
並べ方はどうしよっかなぁ~。
Posted at 2016/05/24 00:28:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2016年05月23日 イイね!

ヨーロッパ行き当たりばったりツーリング(2) ドイツ~スイス

ヨーロッパ行き当たりばったりツーリング(2) ドイツ~スイス今回ブログ超長いっす。。。まとめる能力ゼロでごめんなさい。

前回のブログで、ドバイを出発したのが16:30だったのですが、同日21時前にはドイツのミュンヘンに到着。

かなり久々のヨーロッパです!

しかし到着するなり、いきなりハマりました。。。

準備ブログには書きましたが、機中泊2泊、宿は9泊の予定のうち、この到着日と帰国前日、前々日のミュンヘンの宿を3泊予約してから出発しており、その間約6泊は、行きたいところや天気により、どこに行くかやどこに泊まるかは当日決める、と言うことで行き当たりばったりと言っているのですが、、、

ソコをドイツの入国審査官、突っ込む突っ込むww

審査官「・・・なるほど、ビジネスではなく旅行ですね。目的は何ですか?」
いつ「観光です。」
審「何故アラブ首長国連邦に行ったのですか?」
い「ブルジュ・カリファーを見るためです。」
審「帰国便のチケットを見せてください。」
い「まだチェックインしてませんがe-ticketならあります。どうぞ。」
審「宿泊の予約確認書はありますか?」
い(3日分の予約書を提示、印刷しておいて良かった~)
審「その他の6日間は?」
い「まだ予約していません。」
審「予約していない?何故です?どこに行く予定ですか?」
い「バイクを借りての観光のため、天候等によりまだ行先を決めてないからです。スイス、イタリア、フランス、モナコとかに行きたいとは思っています。」
審「では国際運転免許証を見せてください」
い「はいこれです、どうぞ。(入国審査で見せたの初めてだ!)」
審「バイクを借りたと言いましたよね?インボイスを見せてください」
い「明日の朝、このショップで借りる予定です(インボイスを提示、印刷しておいて良かった~)」
審「・・・ふむ・・・分かりました。Have a nice trip!!」


主旨はだいたい上記ですが、細かいことを色々聞く聞く。間違って入出国審査が世界一厳しいと言われるイスラエルに来ちゃったかと思いました。

どう見ても真面目で典型的なニッポンのサラリーマン、シャイで大人しいこの私が、密かに裏では地下組織の活動をしており、アラブ首長国連邦で同士達とコンタクトした後、ドイツでの空白の6日間をテロ組織の秘密のアジトをベースに極秘作戦実行!を妄想する審査官、小説家に向いてる気がしましたwww

5分位?経ってようやく解放。以前は別の国の入国で「日本語でGood morningは何て言いますか?」みたいな訳の分からない質問をされたこともありますが、日本人だっつーの!!

かなり大きな荷物(スーツケース)とか持ってるので、取りあえず電車は諦めてバス乗り場を探します。色々聞いてルフトハンザ航空の空港バス乗り場に到着。更にバスを待ってる人に色々聞いて、自分の宿に近いミュンヘン中央駅に行くバスが来るバス停を確認。

もう夜なので、これで行先間違ったらアウトなため、運転手にも念のため再確認し、乗車。席は結構ゆったりしていて快適でした。

バスはメルセデス製で何となくオフセットとかドライバーの方を向いてるところがスープラ的な「コックピット」って感じで超カッコ良かったです。

40分位?の乗車で、ようやくミュンヘン中央駅に到着。


早速新幹線のICEなど、じっくり見たいものは山ほどありました。。。

が、もう遅いのでホドホドにし、駅からほど近い、予約していた宿を探して見つけてチェックイン。

この日の宿は、深夜のチェックインで寝るだけで朝出てしまうため、3000円で予約出来たドミトリールーム、いわゆる相部屋(5人部屋)にしたのですが・・・。

これは正直、失敗でした。

いや、部屋自体は何も問題なく、また利用するか?と言われたら利用するかも知れないのですが、、、、

と言うのは、到着して、重い荷物を持って部屋に入りました。時間的には22時過ぎ位だったと思うのですが、イメージ的には酒盛りとか始まってるところに「ハロー!!ニホンカラキマシタ!」だったのですが、既に部屋は真っ暗。3人位の人が就寝中・・・は、早くね?マジか・・・。

超静かな中、スマホのライトでスーツケースの開錠をして、歯ブラシセットとかシャワー、着替え、とか必要なものをガサゴソ探し・・・ほら、私のお友達なら知っていると思いますが、他人への迷惑を嫌い、とても周りに気を使うタイプなので、正直これは辛かったです。

それでも何とか最低限の荷物の出し入れで着替え等完了し、夕食に繰り出します。ミュンヘン中央駅は、イメージ的には東京駅みたいな、繁華街ではなく既に閉店している店も多かったのですが、中でも雰囲気の良かったレストラン


に入って、ドイツに来たからにはやっぱコレでしょ!ってことで、「オススメのビールとソーセージください('∀')」と注文。

完全にお任せですが、テーブルに届いたソーセージは、ホント旨かったっす。これはソーセージもビールも止まらないわ。笑
日本ではそんなに好きではなかったザワークラフトも、超うまかった。また食べたいなぁ(*´▽`*)

【2日目:ドイツ・ミュンヘン泊】(初日は機中泊)



◇   ◇   ◇




そして3日目!

この日は時差の関係で4時とか超早く目覚めてしまい、ホテルや駅近辺の散歩に。夜明けが近く、赤く染まり始めている街もキレイでした


が、何と言っても昨晩ちゃんと見られなかった駅の探訪。素泊まりなのでまずは駅のスタンドでモーニングコーヒーをゲット。


そのコーヒーをすすりながら、早朝発着の電車を見学。



実に素晴らしい~~~(*´▽`*)

色々な電車が発着して、行きかう人々。見てるだけで時間がどんどん過ぎて行きます。ちなみに日本の駅の時刻表だと、基本はどこ行きの電車が何時に出発する、ですが、ミュンヘン中央駅の時刻表は到着についても親切なのがあって、



どこを何時に出て、途中経由駅を何時に出発した列車が何時に到着するのかが分かると言う、遠方からの親戚や友の到着のお迎えなどでは重宝するかも知れない、日本にも見習ってほしい時刻表が貼りだされていました。

そしてホテルが素泊まりなので、朝食は定番の朝マックで。笑


日本のソーセージマフィンに、レタスとトマトが付いたバージョンのをいただきました。ヨーロッパのサンドイッチは野菜とハム・チーズ系が基本なので、当然なメニューなのかも知れません。日本でも以前、マックはトマトトッピングが選べたと思うのですが、今でも追加料金で入れてくれるんでしたっけ?
やっぱ野菜とセットで食べると健康的な感じがするので、是非日本でも追加して欲しいメニューです!

食事しながら、本日の目的地を決定!スイスの小さな湖の町、サン・モリッツと言うところにしました。この後イタリアのミラノやモナコ方面に南下したく、凍結が心配されますがスイスを越えておくと翌日以降が楽かな?と。

と言うことでホテルに戻ってルートを検索、ホテルを選んで予約し、朝の9時頃チェックアウト!

ちなみにその時間でも、昨日の到着時に寝ていた人達はまだ寝ていました。。。彼らが寝ている間、私は夕食喰って寝て起きて朝の散策をして朝食取ってるんですが・・・自分が知っているだけでも11時間位寝ています。一度も顔を見なかったルームメイトの皆様、ぐっばーい!

そしてバイクをレンタルするミュンヘン郊外のショップに電車とバスで移動です。


すっかり明るくなったミュンヘン中央駅から、

電車を乗り換えて郊外の駅に到着。郊外の駅だと無人のようです。


ちなみにドイツやフランスの鉄道は切符は買って、乗車前に刻印機に通すんですが改札とかなく紳士協定的にノーチェックです。但し私服巡回員がいて提示を求められたときに切符を持っていないと多額の罰金を払わされるそうです。
この移動中に見かけた珍しい車、スペインのセアト。



ヒッチメンバー含め、ヨーロッパならではですね。郊外の駅からはバスに乗り、ようやく着きました、KawaMotor!!


このショップはドイツのショップながらカワサキを中心に取り扱っているショップ。
ノーマル車両はもちろん、外装系のカスタムがされたカワサキ車両




を多く取扱い、その他では日本では取扱いショップの少ないMV-Agusta


や、ハスクバーナを取り扱っていました。


バイクは世界中の拠点(契約ショップ)から借りることの出来る、Admo-Toursと言うアメリカの会社から借りました。この会社は、世界中のレンタルバイク屋とショップと契約していて、今回はフランクフルトのレンタルバイク屋にあったこのバイク、BMW R1200GS

を、ミュンヘンまで陸送して、ミュンヘンのこのショップでご対面~~~~♪、借りることになりました。1週間頼むぜ、相棒!!
ちなみに7日間で10万円位します。レンタカーは排気量が小さければ安いのですが、バイクは高いですね~。

このバイクを選んだ理由は、

・走破性
 オンロードは意外とよく走り、コーナーリング性能も高い。
 もしオフロードを走ることになってしまってもある程度行ける。
・空冷ボクサーエンジン
 趣のある出力特性、音、振動。
・信頼性
 BMWの長寿シリーズで、信頼性抜群。
・積載能力
 上の写真の通り、飛行機で預かってもらえる最大サイズのスーツケースの中身がスッポリ入っちゃいました。

と言うあたりになります。この後実際に乗ってみると、色々ネガもありました。

・車重
 重い!
・足つき
 ドイツ本国仕様のシート、サスペンションは超高い!シート高さ900mm近くあるんじゃないかな?って感じで身長175cmの私も土踏まずあたりは接地せず停車時の傾斜等の状況によりちょっと不安。
・パワー/トルク
 大排気量のツインのくせに、意外と低速トルク無し。うっかり2速で1速同様に発進しようとしてエンストしたり。リッターならスルスルっと出られるだろー!

ただ、上記のネガは走りだしてしまえば一切感じることはなく、結果的によい車種選択だったと思いました。

と言うことで早速バイク屋からほど近い高速ICから高速に。

都市部では速度制限がありますが、グレーの円にナナメ線の速度制限の解除標識がありそこからは速度無制限となります。

あくまで速度制限が無い、と言うだけでイエロー解除でグリーンフラッグが振られてるわけではないので勘違いしないようww>自分

また、ドイツ以外の国では最高速が120~130km/h制限がありました。アメリカのマイル表示よりスピードの感覚が分かりやすくて良いですね。

ヨーロッパの高速、イタリアのアウトストラーダしか走ったことが無かったのでよく知らなかったのですが、国によって料金体系が違います。

ドイツは無料、と言うかガソリンとか他の税金で運営が賄われています。

フランスとイタリアは走った区間分のみ支払い。但し日本に比べるととても安いです。

オーストリアは走る期間だけチケットを購入。今回確か10日間のパスで1000円とか、とても安い。

スイスは1年間走り放題のパスしかないが、5000円とリーズナブル。

日本ってなんでこんなに高速料金が高いんでしょうね?おかしいよなぁ。。。首都高とか600円の時代に将来無料と言っていたのが今や最大1300円とかおかしい。。。

で、今回はオーストリアとスイスはチケットを買う必要があるのでどこで買うの?と聞いたところ、ドイツ国内でも高速のSAで売ってるとのこと。



なので、ガソリン入れたついでに、



店内でスイスとオーストリアの高速チケットがほしい旨伝え、買うことが出来ました。



向かって左がスイス、右がオーストリア。スイスは2016年一杯走り放題となるチケットです(もったいねぇ~)。



日中移動する場合に中心となるサンドイッチと水なランチ。どこ行ってもパンの生地がしっかりしていて意外と重いのが多いです。

あと、トイレ。こう言うSA的なところのトイレはほぼ有料。


入場ゲートがあり、60円~120円程度のお金を払ってトイレに入ります。

また、高速を走っていて日本と違うのが「パーキング」の概念。日本はトイレ休憩であったり、ジュース買ったり、場合によってはSAを避けて簡単な軽食を取るなどの目的で入ることが多いと思いますが、ヨーロッパでは本当に体の小休止。


なので、トイレはおろか、自販機の1つすら無くホントに車だけ停められるのが基本です。これに、トイレだけあるパターンと、日本で言うSAのフルセット版のおよそ3パターンが存在。ガソリンスタンド付きのは、長くても50km以内にはほぼあり、気にしていればガス欠の心配はありません。

とかって言うのを体験しつつ学びつつドイツを走っていると、いよいよオーストリアに入国!オーストリアの地名とかが標識に出て来るようになりました。



そしてまたしばらく走るとそろそろスイスの山々が前方に見えて来ました!こんな写真では分からないと思いますが、富士みたいにピンでデカかったり、南アルプスの北岳のようにひとつ飛び出ているのではなく、連峰全部がやたらデカい!!

ホントに空に届いている山が連なっている感じがします。

ほどなく、ついにスイス国境の税関。



特に検査をされるわけでもなく、基本スルーです。EUではないので物の移動には関税がかかるため、トラックとかは検査されるのかも。



山々はどんどん迫って来るし、チューリッヒまで100km!の辺りまで来ましたが、先を急ぎます。

途中寄ったSAで物価の高さに愕然。周りのヨーロッパ諸国の倍くらいの物価じゃないでしょうか。

写真のプリングルスで、550円くらい。高~~。

Chur(クール)と言う町のあたりで高速を降り、国道での峠越えです。町はのどかで、ほんとキレイ!


このスイスの3100m級と3300m級の山の間の尾根を抜ける峠道の走行はこんな感じです。



開始地点のBivio村から、峠のほぼ頂上までの動画で、なおさんから借りたマウント+SJ4000で撮りました。なおさん、ありがとう!動画自体もブログ同様ダラダラ垂れ流しになります(;^ω^)
ご容赦くださいm(__)m

すれ違うバイクをよく見ると、半数以上の人はいわゆる「ピースサイン」をしてくれているのが分かります。日本では懐かしい文化ですが、ヨーロッパではライダーは皆友達!?



この後はサンモリッツ方面に下りました。しばし下ると見えて来た湖!



からほど近い、本日の宿泊地・サン・モリッツに到着!



チェックインするや否や、



部屋に荷物を放り投げて、速攻町のレストランでルービー!



あーんど、肉!肉!

この日は、ドイツでの電車も、バスも、切符の買い方、乗り方、レンタルバイクもウインカーの出し方すらよく分からない初BMW(S1000RRの短距離試乗経験のみあり)、高速の乗り方、ガソリンの入れ方、ナビアプリの使い方、全てが初めてで、走行も約400km・・・振り返ってみても今回の旅行で一番長い1日だったように思います。


21を過ぎてもなおうすら明るいスイス・・・また翌日に続きます。。。長くてごめんなさい。。。

【3日目:スイス・サン・モリッツ泊】
Posted at 2016/05/23 06:42:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22 23 242526 2728
293031    

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation