• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

火器の壁面収納

火器の壁面収納ウチは家の中で火を一切使わないので消火器はないのですが、火器はあって、しかもここ最近安い火器を続けざまに発見してしまい、かなり増殖中です。。。

で、火器以外も迷彩系のウェアなどサバゲー用品がどんどん増え、それなりに場所が必要になって来たのですが、元々想定していないスペースをどう捻出するか・・・

と言うことで、シンプルが好きだった自分の部屋の壁面に、やむを得ずメッシュワイヤーのパネルを取り付け。収納、と言うか置き場所作成?でしょうか。

自分の部屋は、電気モノですがピアノを弾いたりドラムをたたいたりギターを弾いたりするので、家を建てるときに防音室も考えたのですが、かなりお高くかつ狭くなるので、気休め程度かも知れませんが遮音シートも付いてない通常の石膏ボードを二重張りしています。

なので、石膏ボード+壁紙の壁面でも、そこそこ深くピンが刺さるので、イチかバチかメッシュパネル、行ってみました。

一部の壁面に・・・



900mm×900mmのメッシュパネルを、耐荷重5kgの建材ボード用パネル固定金具6発を使用して固定。上手く均等に受けられれば5kg×6=30kgまで耐えられるのか・・・?甘い?笑



十分大きいと思った900mm×900mmは、アサルトライフル4丁とハンドガン3丁で満員御礼、子供の銃が何一つ置けませんでした(;^ω^)

子供のは小さいのでバッグに入れっぱでもいいかな・・・?

自重や地震とかで落下した場合でもダメージが少なくなるよう、M500以外は大切に思っている銃ほど低い位置に付けていますwww

嵩張って放置されていたケースやバッグが、これで折りたたんでしまえます!!そしてサバゲーの日はここから銃をケースやバッグに移して持って行きま~す。

後はウェア類の収納だな~~。
Posted at 2016/06/26 19:45:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | サバゲー&ガン | 日記
2016年06月20日 イイね!

ヨーロッパ行き当たりばったりツーリング(6)【完】 イタリア・オーストリア湖探訪

ヨーロッパ行き当たりばったりツーリング(6)【完】 イタリア・オーストリア湖探訪さて、ニース3日目、全体では7日目の朝です。


前回ブログの、1200円位でパンとバターとコーヒーみたいな、フランス人にとっては一般的なのかも知れないけど、自分にとっては残念な朝食はキャンセルしました(;^ω^)。


そして8時頃、街中を徘徊すると結構魅力的なメニューが!

どーです?ハム・チーズ入りのオムレツが、800円位。物価は高いですが、昨日のに比べると相当いい感じ。

と言うことで店に入りますが・・・
誰も出て来ない。。。
一応7:00オープンって書いてあるけど、人はいないし、厨房がスタートアップしている感じが全くしないので諦めることに。

更に徘徊すると、テラスでパンとバターとチーズ喰ってる人しかいないカフェは沢山あるものの、こってり系はケバブ位しか見当たらず。。。

結局300円ちょいのネギのキッシュ

と60円の自販機エスプレッソ

に。いやでも昨日のより全然満足!!食後は軽く海岸線を散歩します。到着日と同様よい天気で、何と朝も早いのに泳いでる人もいます!

どうしよう。。。泳ごうかな・・・・でもチェックアウトの時間を考えると相当慌ただしいのでやめときました。

そして、昨日お願いした靴の修理屋さんに。


もう完璧に直ってました。素晴らしい~~。

今日ニースを出て3日でミュンヘンに戻りたく、本当は行きたかったマルセイユ・リヨン(あわよくばパリ)は、どう少なく見積もっても1200km以上あり、行って行けないことはないんでしょうけれども、ホント移動するだけになってしまうこと、またそっち方面の天気予報が悪いため断念。

そして天気の良いところをイタリア方面に求めると、ミラノ・ベローニャあたりは思いっきり雨。でイタリア最北部、しかっちさんお薦めのイタリア北部のコモ湖あたりまで行くと何とか曇り。なので400km位となってしまうが一気に北上することに。

初コート・ダジュール、初プロヴァンスなので美しい海岸線にお別れを告げたく、ちょっと遠回りして走ります。


こんな感じの道を気分よく走り、スタンドに寄って給油しますが、、、ふと気づいたら無い!!!カメラ!!SJCAMが無い!!

いきなりカメラを保持するケースがぶっ壊れたみたいで、落としたーーーー(ノД`)・゜・。
これまでの走行動画を全て紛失??この旅最大の目的と言ってもよい、モンテカルロ市街地コースを走った動画も紛失???

来た道を引き返そうと急いでバイクを停めて降りたら。。。

あったあった、ありましたありました。ハンドルポストとタンクバッグの間に挟まって落ちてなかった(≧▽≦)
不幸中の幸い、かなり助かったけど、プラスチックの構造が割れてカメラが保持出来なくなったため、以降の撮影は出来なくなりました。一応マウントにリーシュは付けていますが、200km/hオーバーとかで落としたりでもしたら、凶器以外の何物でもないですからね~。と言うことで以降カメラ無し!出発!

コモ湖へ向かうにはちょっと遠回りとなってしまうのですが、小中学校あたりで買って愛用していたアディダスの「ジェノバ」と言う靴からジェノバの街が気になり、ちょっと遠回りだけど寄って街並みを見ることに。ジェノバまではずーっと膿が見える・・・って汚ねぇな!海が見える道で、HP全回復。

ニースもとても良い街ではあったのですが、正直繁盛し過ぎてると言うか、少なくとも人は多く、もうちょっといい街はあるかな・・・?

と、雰囲気良さげな街を探したところ、ここ、

イタリア北西部の「インぺリア」とかとてもイイ感じの街でした。


なだらかなすり鉢状の地形に、新し過ぎず、伝統美溢れる街並みと素晴らしい雰囲気で、かと言って古すぎず道とかキレイでスーパーとかもちゃんとありそう。ネットとかだと雰囲気とか感じ取れないですが、この街の雰囲気は実際に行って自分の体で感じて絶対良かった!!一度ゆっくり泳ぎに来たいなぁ~。

途中例によって給油

や、バイクが見える範囲で質素なランチw

を済ませ、いよいよジェノバに。

ジェノバに着いて街中を走りましたが、イタリア最大の港町と言うことで、やはりイメージ通りちょっと汚れた?感じの街でした。同じ港町でも、ナポリだと商業が一般人向けで小奇麗で、ジェノバは海運業が盛んな貿易港、かつての軍港の雰囲気で、全体的にはちょっと汚い感じなんですよね。

高台から見た夜景とか、きっと美しいんでしょうが、この汚さが逆に、着飾らないそのままの街な感じでした。

でも巨大な客船と、神戸のように山が迫った感じのコントラストは圧巻でした。

・・・と言う観光もそこそこに、今日は走行距離もあるので高速を北にひた走ってコモ湖に。

北上する途中、やはりミラノ近辺では雨に降られてしまいましたが、コモ湖に着くと晴れときどき曇り位の好天(*´▽`*)

例によってガレージにバイクを押し込んで、

まずは湖畔で一杯w

続けてコモ湖観光です。普通にドゥオーモや

記念碑とか

あるのを見たりしますが、ここ、土曜日のせいもあるかも知れないのですが、家族連れで大賑わい!

道がめっちゃ入り組んでて細く、

イタリアの原宿と呼ばせていただきたい感じでした。

店は何でもあり、おもちゃ屋のプラモコーナーはタミヤがダントツの人気な感じでした。
しかし高ぇぇ!平均すると1/12のバイクで5000円位?でも、精度高く人気なんでしょうね(*´▽`*)


そして、明日にはもうイタリアを出てしまうので、通りがかりのレストラン

でこの旅最後のイタリア料理を。

最後と言っても、高級料理ではなくいつものトクトクセット的なコースです(;´∀`)
しかし頼んでみると前菜が素晴らしく、かなり自分好みにカスタマイズ出来る感じで、

缶詰じゃないアンチョビとかヘタすると初めてかも。。。
メインは豚で、

デザートはフランスの固まってないやつと違って日本と同じ感じで固まっているティラミスをいただき、

シメはカプチーノで。

まいう~でした~。が、外に出て、やっぱりイタリアはジェラート屋でしょう!

と言うことでジェラートもいただきます。結構ゆるいので急いで食べます。値段が激安でした。っていくらだっけな?日本の観光地のソフトクリンの3割引位の印象でした。

ちなみに21時でまだ明るく、子供も大騒ぎの街並みも、、、

22時頃にはようやく夕暮れ。静かな湖畔になりました。薄明りの湖畔をのんびり歩くのも、気持ちいいですね(*´▽`*)

で、この旅ではほぼ毎晩常態化してますが、部屋に帰って一人二次会するために、近所にあったスーパーへ。

惣菜売り場で、ひときわ際立っていたのが、、、

コレ!!エビ・タコ・イカのマリネ。

こいつを量り売りで100gいただいて、あとパルマのハム!何か日本でも見かけるようなパッケージ?ですが、

こいつらで一人楽しく宴会し、この日もそのまま気持ちよく寝着いたのでした。笑
【7日目:イタリア コモ湖】

5/15、8日目のコモ湖の朝は、とても静か。昨日の晩の喧騒が嘘のようです。これがイタリア流?
起きてすぐ、湖の回りを散歩。

若者が叫んだり、親子連れの子供が奇声を上げることも無くゆっくりと時間が過ぎる感じで、ジョギングで体を鍛える方もたくさん。これ、同じ町?笑
正直芋を洗うような観光地なんて全然行きたくないとは思っていましたが、こうやって静かな一面も感じることが出来るならば、何だかんだ言って喧騒も、ず~~っと静かよりもむしろ盛り上がって、緩急があっていいかも知れませんね。

あと、やってみたかったけど出来なかったのがトトカルチョとかのギャンボー。F1のギャンボーは2年前位までなら儲かってたかも?ボッタスが頭角を現す直前とか超ボッタス推しだったし、ウイリアムズの復活も予想してたしなぁ~。こーゆーのが街中で合法的に簡単に出来るっていいですね。

と言うことで、今日はオーストリアのブレゲンツを目指します。
オーストリアと言えば行ってみたいのは、私はピアノを弾くのでやはり音楽の都ウィーン。それから、雄大な山を目前に見られると言う街インスブルック。今回のブレゲンツは、年に一度湖上の音楽祭をやり、特設スタンドで7000人とかの観客を集めての壮大なオペラが見られるところです。お時間のある方は、直近ではないですが是非この↓ビデオを見てみてください。もの凄いです。


そして、今日から言葉がまたドイツ語に戻ります。この旅では、

アラビア語→ドイツ語→イタリア語→フランス語→イタリア語→ドイツ語

・・・と言うことで、言語が日替わり。。。唯一フランス語が2日連続しました。しゃべれないし聞き取れないから別にいーじゃんと思うかも知れませんが、最低限、はい/いいえと、ありがとう/どういたしまして、失礼しました、おはようございます/こんにちは... 等の挨拶はその国の言葉でしないと失礼ですから頑張って話そうとするのですが・・・これがスパッと切り替わらない(;´∀`)

イタリアにいると「グラッツェ!」と言われたら即「プレーゴ!」って返すのを、ドイツに入ると「ダンケ!」って言われたら即「ビッテ!」です。そこでつい「プレーゴ!」って返してしまったり、「ダンケ」と言うべきところをなぜか「メルシー!」と言ってしまったり、完全に謎の東洋人化してました(;^ω^)

と言うことでコモ湖を後にします。あーでぃおーす!→謎の東洋人w
走り出すと、ほどなく高速の料金所じゃないけど何だろう?ステッカーチェック?

を抜け、ではアクセルオン!!!

・・・と思ったら何とナビのアプリが1週間の試用期間を過ぎて、表示がシンプルに(;^ω^)
試用期間を過ぎても無償の機能でナビは使えるアプリを使ってたのですが、次の分岐点までの距離表示が有償機能だったようで表示されなくなってしまいました。

知らない道で次の分岐まであと10km~、とか認識しておくのは凄く重要で、ナビをずーっと見ているわけではないのでこの機能がないと分岐を通り過ぎることは確実!!

と言うことで、急遽高速の路肩でクレジットカードで課金(;^ω^)(;^ω^)(;^ω^)
ビュンビュン車が通り過ぎる脇で何やってんだか~~(;´∀`)

ほどなくスイスに入り、走っていると、菅平ではないホンモノのダボスが!冬季にスキーでも来てみたいものです。


スイスは物価も超高いですが、色々なサービスが充実していて、高速SAのレストランも、高速とは思えない豪華さ。

サラダバーだけでも、日本の街中のファミレスとかよりは充実している雰囲気。
ゆっくり喰いたいな~~、と思いつつ、いつものようにバイクの見える席でハンバーガーなぞ。


小食の私はバーガーキングでジュニアをいただきました。つか、ジュニアにして通常の日本サイズですが、サラダは小が無かったのでやたらデカかったっすww

そして出発!!!
するとほどなくお約束の通り豪雨wwwww

もうどうにでもなってください、って感じでもあったのですが、橋があったのでレインウェアを着ます。高速は速度制限ありますが、走行車線が150km/h、追い越し車線はそれ以上で流れていて、ここでの着替えはちょっとスリリングでした。

喰うもん喰ったので雨でもひた走っていると雨も止み、ほどなくスイス国境の税関。

私のカワイイスマイルで、いつも通りノーチェックで通過!

そして到着しましたブレゲンツ!

由緒ある街ですが、馬での走行は禁止っぽいですww

宿はとても由緒あるホテル。

ただちょっと夜見るとドラキュラいそうで怖い感じです。

地下のガレージを予約していましたが、貸し切り状態w


外観は由緒ある建築様式を頑なに守っていますが、ロビー、レストラン、廊下。。。内装はとても綺麗なホテルでした。


部屋はとてもシンプルですが、何か赤の色使いとか、

フェルトの使い方とか凄くセンスあって、流石ヨーロピアンデザイン。凄い発想だよなぁ~。

今日もお約束の雨に打たれたのですが、地下にプールとサウナがあると言うことで、まずは早速軽く泳いでサウナにでも行こう~~っと。

プールとサウナ、更衣室、どこにも男女の別がなくどう言うこと??と言う感じでどこで着替えるんだ???と歩きまわると、男用だか女用だか分からないロッカールームがあり、もしそこが女子用で、間違って着替えてしまうとホテルに泊まる予定が鉄格子の部屋泊になってしまうので、従業員に聞いたらそこで着替えてよいと言うことで、水着に。

プールには先客のおばさまが一人いらっしゃいましたが、快く撮影許可をいただきパチリ。

すっきりさっぱりしたところで街中の観光に出かけます。

ホテルがチャリをタダで貸してくれるとのことで、のんびり周囲を徘徊。

なんつーか、街並みと、それを形作る一つ一つの建物が素晴らしいんですよね。。。

そして、晩飯どころを探しますが・・・・ない!!!
どこに行っても日曜の夕方はやってません、とか。
スーパー、コンビニすら閉店してます。これはもう晩飯喰いっぱぐれたか!!??と思ったら、唯一街のホットドッグスタンドみたいなところだけオープンしていて、タトゥーだらけのヤンキー3人がホットドッグ喰ってました。
うっしゃ~~~、店、やってる~~~!と言うことでおビールとホットドックをいただきます。ドイツ語で分からなかったのでオススメを聞いてそれ!って注文したらソーセージがカレー味でした。

オーストリア含め、意外とドイツ文化圏では、日本だったら醤油味?塩味?って言うのと同じ位、カレー味が選択肢にありますね。

で、ブレゲンツでの目的地でもある、湖上の音楽祭の地、ボーデン湖に行ったのですが、、、ちょっと期待外れで余り美しくなかったっす。。。

隣接する公園含め、天気が悪くて日曜日で店も何もやっていないと言うハンデもあったものの、コモ湖の方が全然良かった。

更に徘徊していると、何と!!!

ニースで直してもらってない方の靴底が剥がれた・・・・(ノД`)・゜・。

かなりテンションダウンで、店も何もやってないし、ホテルに戻ることに。コンビニもほぼしまってますが、奇跡的にガソリンスタンド併設の店のみオープン。二次会用のネタを仕入れホテルに帰ります。

靴底の剥がれをフロントに相談すると、どこかから接着剤を探して来てくれました!助かります~~~。

部屋で汚れをキレイに落とし、接着剤塗布!!!靴用ではないのですが、3日位持ってくれないかな~~。二次会用の品々は以下w

ちなみに街のホットドッグスタンドで、チーズバーガーを一つお持ち帰りで包んでもらいました。
ビール2本とチューハイで、気持ちよくお休み。。。

【8日目:オーストリア ブレゲンツ】

9日目となる翌朝、朝食をいただきにレストランに。

もうフランスの朝飯は何だったんだろう・・・?

って言う位、同じヨーロッパとは思えない品数で、

超満足。

ちょっと曜日が悪くブレゲンツは観光がイマイチ出来ませんでしたが、お腹を満腹にして気持ちよく出発です!

ちなみに、昨日ボーデン湖がイマイチだったので、もう一度見てみよう、とチェックアウト後にバイクでも行ってみましたが・・・やはりイマイチの印象はぬぐえず。湖の周囲を一周すれば、どこかよい地域がきっとあるんでしょう。でも雨だしミュンヘンへの帰路につくことにしました。



そして、大幅に省略して、ミュンヘンに到着。


あの、1週間前にバイクを借りたミュンヘンのバイク屋に無事到着です。

実は、返却期限が翌朝10時なんですが、前日の夕方に到着し、後は持ってても盗難リスクがあるだけなので返却します!と言うメールを数日前より何回も送るも返信なし。

どーなってんの??
と思ったら。。。


ポツネーン!!

休みかい!!!ウェブで調べたら休みじゃなかったけど、休みらしい。でも営業日にメールしてんだから、休みって返事くれればいいのにーーー"(-""-)"
仕方なくミュンヘンの宿の地下駐車場を借りて、一晩保管することに。

ぶっちゃけ、この旅で停めた中で一番やばそうな駐車場でした。スプレーで落書きされてる、ってことは誰かが侵入できた、ってことだよね?最後の最後で盗まれたらイヤだな~と思いましたがまぁジタバタしても仕方ないのでホテルにチェックイン。

荷物整理して観光に。
最後の宿となるこの「アートホテルミュンヘン」は、館内が色々アートしていて色使いがポップで楽しい宿でした。
【9日目:ドイツ ミュンヘン】

翌朝、バイクは盗まれてませんでした!やっと開店したバイク屋に行き、預けておいたスーツケースに、荷物を移します。
思えば一週間前、このスーツケースから逆にバイク側に荷物を移したんだよな~~。と少ししみじみと感慨深くなりました。そして何より事故なく無事に帰って来られて良かった!特に雨関係では色々辛いこともあったけど、結果オーライです。分からないこと、文化の違いもあったけど何とかその場その場で対応でき、ほんの僅かですが自分も成長できたかな?と思います。

しかし写真の通り、オーストリアで接着した靴底は剥がれてしまい。。。


バイク屋さんに頼んで、ホットボンドを貸してもらいました。これが意外と効果あり!でこの後3日間、歩き回っても剥がれない!靴底にホットボンド、いいかも。


と言うことで、この後はミュンヘン観光を1日して帰国となるだけで、ツーリングとしては無事終了なので、カワサキのカワサキ顔スクーター、J300とか見ながら、ヨーロッパツーブログも終了としたいと思います。

長文の駄文を懲りずに6回も書くと言うサイアクなブログでしたが、もしいくつか読んでくださった方がいらっしゃったなら大・大・大感謝です。

最後に、かかった費用ですが、ちょっとまだ抜け漏れとかあるかも知れないのですが、飛行機・電車・宿泊・食事・ガソリン・高速など全てコミコミで今のところ12日間で38万円となっています。50万位かかるか??と思っていたので予想より安いのですが、価値観としてどーですかね。若いうちの苦労は金を出してでも買え!って言うじゃないですか。若いうちは。なので、若い私としては良かったのかな・・・・と。。。間違いなく一生の記憶に残る良い経験が出来ましたしね!

次は、ツーリングじゃなくてドライブか、もしくはバイクのレンタルは一泊二日位の500km位のツーリングにして、後はレンタカーで回るとか、雨の影響を避けたいですね~。

地域は北欧か?西フランス・スペイン・ポルトガル方面?もしくは東ヨーロッパ?アメリカ横断は単調かな・・・?いつの日か一緒に行けることを一緒にたくらんでくれる方、募集中です!行き当たりばったりで予測できない毎日を、トラブル含めて一緒に楽しみましょう!


総走行距離:約2,000km

ヨーロッパ行き当たりばったりツーリング【完】
Posted at 2016/06/20 00:38:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月11日 イイね!

類は友を呼ばない

類は友を呼ばない類は友を呼ぶとすれば、私のお友達最新投稿欄には世界の政治経済、都知事問題、周辺アジアや在日米軍などの国際問題、大気・海洋汚染等の環境問題、美術、芸術、科学的な最新話題などのブログが並ぶはずだが、むしろ私とは対極の位置にある怪しげなブログが多い。


従って、類は友を呼ばない。むしろ、磁石の如く対極を引き付ける。
これが正しいとしみじみ思う梅雨の夜長であった。

Posted at 2016/06/11 00:15:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 怪しいもの・ヘンなもの | 日記
2016年06月09日 イイね!

祝!1年!!

祝!1年!!MR-Sですが、保険契約の延長を完了して、2015年6月6日納車から、今週無事に無事故で1年を迎えることが出来ました!保険、結構安くなって対人対物無制限以外大したことない保険ですが年間17,000円位です。スカイウェイブより安いかも(;´∀`)?

しかしこの年になると1年なんて普通あっと言う間ですが、MR-Sに関しては結構色々あったなぁ~、と思います。

何といっても大きいのは、この車をきっかけにして新しいお友達が増えたこと。サーキットやツーリングで実際にお会いして走ったり食べたり出来るお友達、自分にとってはとても大切です。トテトテでお会い出来た方々、筑波やお山でご一緒させていただいた方々。。。ほんとありがとうございます。

今年は、そんなにお金はかけられませんが、秋まで車を作って、秋~春は筑波でテスト!春のトテトテにつなげたいと思っています。

ドライビングは、直したいポイントがいくつかあるものの細かいので一旦置いといて、車両側は基本的には今ネガティブに感じている部分で、コスパが高い投資からして行こうと思ってます。リアのインチアップ+トレッド拡幅、8年落ちタイヤを3年落ちタイヤ位にグレードアップした上でよかアライメントを探し、2コーナーとホームストレートの車速を上げることでTC1000は40秒台後半を狙って行きます。

細かいところでは、ブレーキパッドもZBP化しまーす。

トテトテは、筑波1000の2コーナーが速くなればモータランド鈴鹿の裏の高速コーナーも絶対速くなると考えているので、まずは筑波の2コーナーを詰めたいっす。MLSの猛者どもよ!待っててね♪

MR-Sで一緒に遊んでくれる皆様、これからも引き続きよろしくお願いします!

※写真は、GWにエルグランドでキャンプに行ってる間、色々な荷物置き場にされたMR-Sですwww
Posted at 2016/06/09 00:42:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2016年06月04日 イイね!

ヨーロッパ行き当たりばったりツーリング(5) フランス・ニース観光・モナコでまさかの・・・

ヨーロッパ行き当たりばったりツーリング(5) フランス・ニース観光・モナコでまさかの・・・済みませんこの日は疲れて一日バイクに乗らない休養日にしたので、ツーリングの話ないですm(__)m

前晩はフランス料理屋から夜の海を見て帰ってすぐに倒れるように寝てしまい、早朝3:00のお目覚め(;'∀')
何かいまだに時差を吸収できてないのかな?ただの飲みすぎだったりしてw
多分早朝3:00は日本が10:00なので、さすがに目が覚めてしまうようです。

で、ホテルで朝食。テラス席に行くと、女子中高生の団体みたいなのがピーチクパーチク本物の鳥みたいに早朝から盛り上がっていて、落ち着いていて物静か、静寂を愛する私はちょっと時間差を置いて出直して清々しい朝食のテーブルに着きました。

ほどなくウェイターさんがパンと山盛りのバターとチーズと

山盛りのジャム、それからヨーグルトが置かれます。なぜにこんなに山盛り?

そしてコーヒーの希望を聞かれ、コーヒー。

あれ、フォークがない。ナイフとティースプーンだけ?あれ?以上??

マジかーーー。ハムもソーセージも卵もない朝食とは。。。なるほど、この山盛りのチーズ、フランスの人はハムや卵の代わりにチーズで時間をかけずに朝食するんですね、

何なら毎日納豆キムチTKGレベルでもウェルカム

な自分の胃は拍子抜けしてしまいました。

サクっと喰って午前中はホテルで今後の目的地・ルート検討をしてから外に出て、軽くニース市内観光。

曇りのため、海は残念ながら昨日の方がキレイだったかなー。

何でもない公園の水飲み場ひとつとっても、何か面白いw
デザインとかヨーロッパ人のセンスは凄くてオシャレ。
なのに使い方が雑で汚ったないwww
乗り物とかも、そうw

フランスは運転もめっちゃ荒い!中国に近いかも。中国と根本的に違うのは、人を優先するところ。そこは流石に欧米。それからEVが普通に走っていて、路肩で充電してる。


これは日本より全然進んでるよなぁ~!凄い。


あと由緒ある建造物や伝統的なデザインが多い中、一方で、

S€X屋さん?とか、水パイプを売ってる店とか、怪しいお店も点在。つか、このS€X屋さんは何を売ってる店なの?とかそんなことがどうでも良い程気になることがあって・・・


皆様も気になりますよね・・・?


気になりませんか・・・?


エアコンの室外機、なぜソコに付けたーーーー(ノД`)


でも今改めて見て思いました。建ぺい率が100%に近く、1Fのみ所有のオーナーがエアコン追加しようとすると、低い位置は道路にはみ出ているとみなされるので、ここに付けることで建築基準法上「ひさし」のような扱いにしたのかな・・・?と。

そんな珍しいけどどうでもいい(笑)ものを色々見ていると、やっと見つけました!

靴の修理屋さん!前日にライディングシューズの靴底が剥がれてしまうと言うトラブルがあり、新しい靴を買ったもののライディングシューズではないので、出来れば直しておきたい!と言うことで修理を依頼。

この靴屋さんはフランス語しか話さないのでGoogle翻訳先生に聞きまくりで、何とか靴の状況と事情を伝え、翌朝の出発10時までに直してくれると約束いただいた(*´▽`*)
しかも約600円!接着剤の値段位じゃねぇの・・・?激安~~~♪
フランスの職人さん、よろしくお願いします!



と言ったあたりで昼になり、昨日のリベンジでモナコに電車で移動するため、ニース駅へ。

駅の中は、終着駅である〇〇中央駅とかでなくてもやっぱりヨーロッパ感溢れるかっこいい駅でした。

鉄分のチャージが始まった感満載!!

例によって切符の買い方が分からず聞きまくって購入。思ったのが、一番の盲点は知ってるようで違う意味の単語。例えば、

BOUTIQUE(ブティック)って、日本ではアパレル系を中心としたショップの意味で使われることが多いけど、本来のフランス語の意味は小売店舗とか売店なのです!(調べたw) なので、駅に着いたもののまさかブティックで切符を売っているとは思わず、普通は"Tickets"って書いてあるところに行くところからですが、今回は売り場を探すところからでしたw

モナコまでの往復切符は1000円弱。ドイツと同じく改札は無く、入口の黄色い機械

は使うのか聞いたらその機械を通してバリデーションしてから乗ってね、とのこと。しかしホームには時刻表のようなものは貼っておらず。モニターで表示されているのみ。

しかもモニターは何時にどこ行きの電車が来るか、しか分からず、日本で言えば上りと下りが混ざって表示されていて「どこ行き」が知らない駅だと方面すら分からず。どのホームで発着するのかも分からない。自分の乗りたい電車がどれか。何番線に行けばいいのか。かなりの難問でしたが、心優しい人に教えてもらいクリアw

列車は2階建てで、地中海が見える側の席の4人席を陣取りました。

ニースからモナコは約20分ですぐですが、この海岸線を走る列車のトンネルに入り、出るとまた違う地中海の風景が楽しめるのはまるでショー?

ある湾はクルーザが、ある湾はプライベートビーチのよう、ある湾は岩場、と次々に繰り出される風景を車窓から見て、かなり鉄分補給されました。

とか楽しんでいる間にほどなく

モナコ(モンテカルロ駅)に着きますが・・・この駅は高台にありながら地下駅であり、

かなり立体的で複雑!

しかし駅の周辺地図を見て一発でおよそ把握w。ああ、ここにいるんだ。F1のコースを基準にするとほんと分かりやすいw
たくさんある出入り口の一つ

から、取りあえずF1のコースの1コーナー方面に出ます。

外に出ると、どれだけ複雑なのか少し分かりますww

そして昨日バイクで入れなかったカジノ~ミラボー~ローズヘアピン~トンネルあたりを歩きたく、そちらを目指そうとしますが・・・

昨日より鉄壁のガード!!!

人すら入れない、と言うか完全に封鎖されてる!?
なんで???

・・・と思ったら、何と何と、

まさかのレースの開催日!!!


でした!

F1以外でも公道閉鎖してレースやってるんですね~。
しかもやっていたレースは2年に1度と言うヒストリックGPと言う、ヒストリックカーのレース。

カテゴリが年代別にかなり細かくなっています。

済みませ~ん、当日券下さ~~い。
え?ない?売り切れですか?
え?今日はタダ?

ラッキー\(≧▽≦)/!!!

と言うことで私は

・1958年~1960年のフォーミュラージュニア
・F2と1961年以前のF1
・1961年~1965年の1500cc F1

と言うメインの3カテゴリーを観戦することに。
今日はF1コースを歩いて、モナコ市街観光のつもりが何と何と、思いもよらず生まれて初めての海外レース観戦デーに(T^T)oヨッシャー

速攻近所のスーパーに駆け込みビールとハム、それからピザ屋に寄ってピザを購入。

観戦場所は、良い場所を求めて色々移動

しましたが、

最終的にはヌーベルシケインを立ち上がってのタバコ屋コーナーからプールサイドシケインに入っていくのが見える特設スタンドで。

このスタンドの位置は

このピンクの部分になるため、その最上部に陣取ると、通常正面を見ている時は

タバコ屋コーナーを立ち上がってプールサイドシケインに飛び込む車たちを見ることが出来、スタート時とかチェッカー時、実は後ろを振り返るとホームストレートが

すぐ真後ろに見え、右を向くと

ピットまで見えると言うとても美味しい場所を陣取りました。笑

オーバーテイクシーンを楽しむとなるとやはりカジノコーナーからトンネルの間になりますが、こっちの方が個人的にはべスポジ。そして、楽みながら先に挙げた3カテゴリーを観戦。私目線の動画は以下にアップしました~。

1レース終わると速攻ビールとハムの買い出しに行くのと、アジア人がほとんどいないので、途中で持ち物検査をするセキュリティの人に顔を覚えられてしまい最後の方はほぼ顔パスに(;´∀`)

ちなみに特設スタンドの下はこんな感じになってます。

日本の建築で使っている足場と同じ位の径のパイプで、あれだけの席が満席になるとすると若干不安気味(;^ω^)

と言うことでレース自体は動画の通り残念ながらクラッシュとかもありましたが、絶対的な速さと言うよりは音や雰囲気を楽しみました。

そして軽く街の観光。やっぱとても高級感がある街で、ブランドショップや、セレブっぽい人が結構歩いてたり高級車に乗ってたりします。あとはやはりF1ショップがあったり、

フェラーリ・マセラッティの整備工場があったり。

普通にエンツォとか入庫してるから怖いw


でも実は

458イタリアが1800万円とか、日本ではアリエナイ位安い。普通にこの値段で売ってるので、探せば1500万とかでもあるのかも。個人輸入したくなってしまいます。多分無理してお金かき集めて買って2~3年乗って売ったらほぼ同じ値段とかで売れそう。と言うことはタダでフェラーリに乗れる!?ヘタしたら利益でるかも?お友達のどなたか、フェラーリをドライビングしてお金を貰ってみませんか?www

ただ家が高い!!不動産屋に行ってみるとかなり安い賃貸マンションでも

月額50万~100万、せっまい国なので1平方メートルの平均地価が900万!とあって、一軒家の豪邸だとやっぱり

10億以上の物件がゴロゴロ。

坪単価で比較すると分かりやすいかも知れませんが、東京赤坂、青山あたりの高級マンションが500万、ニューヨークのマンハッタンが2000万、そしてモナコの高級マンションは6000万です。一軒じゃないですよ?一坪ですよ、一坪www

夢があっていいなぁ、、、と思いながら、ニースに帰ったのでした。


ニースでは晩飯!フランスのフランス料理屋さんはテンション上がります。


肉が続いているので、たまには魚づくしで!ってことでまずは前菜にマグロのタルタルしょうが添え?のようなメニューを頼んだけど、来たのはカルパッチョみたいなのだった。でもめっちゃうまい!

メインにジョン・ドーリーのフィレ。

ムニエルっぽい調理で出てきた。

デザートまで喰って今日は体も心も想定以上に超リフレッシュ!1日休んで良かったな~(*‘∀‘)

また明日は気合い入れて走るぞーー('◇')o!
Posted at 2016/06/04 03:29:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/6 >>

   123 4
5678 910 11
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation