
昨日は富士スピードウェイを初走行して来ました~。
この日はスポーツ走行日で、四輪の場合は大きくは2分10秒以内で走るクラス、2分以上かかるクラスの走行(2分00秒~10秒は、どちらで走るのもあり??)。
2分10秒以内のクラスは、かなり迫力あるマシン作りがヨダレものでした。
ポルシェが多いのはポルシェカレラカップの練習?とも思ったのですが、今年の時点で996とか出てないですよね?どんなレースだろう~~。
やっぱり萌えるのはスリックです。それも出来れば
こーゆー感じの練習用じゃなくて、
コレコレ、こんな感じのドロドロになるやつ!センターロックと合わせて萌え~~~(#^.^#)
コックピットの感じもカッコいい!
運転してみたいな~~。
と言ってる間に、自分の走行時間に。
前日に車検から上がって受け取ったばかりです( ◠‿◠ )
リアに履いていた自分的にはバリ山のRE11が、車検的には不合格の残溝と言うことで、そこら辺にあったR1Rに。R1R、初めて履くのですが6年落ちとは思えない超柔らかいコンパウンドにびっくり!スタッドレスのコンパウンドじゃねぇの??って感じです。

・・・ってことでコースインしますが、、、やっぱり広いコースって気持ちいい( ^ω^ )
初のコースイン、でもアウトラップの1周目から、
「やべ、コカ・コーラ、超気持ちいい(*''▽'')」
スパーン!と入っていく感じで、R1Rのグリップも、古いのに十分だぞ!?夏場に周回重ねてどうか、はあるけどかなり好印象。すかさず100Rへの集中が訪れ、インに付けたらスムーズにアドバンヘアピンのアウトに寄せられるライン、ブレーキングポイント。。。大きいコースなのに次から次へと全然飽きない(^^♪
そして、
「やべ、ダンロップ、超難しい( ;∀;)」
普段のTC1000だと2コーナーを抜けての全開から右に回り込む感じと似てるものの、アドバンヘアピンを抜けてからが長いので、車速が高くなっていて、減速Gがハンパなく、フロントの応答をより繊細に感じ取る必要がある印象でした。よーし、絶対理解してやる!!
レクサス~パナソニックも、難しいんですがグランツーリスモ通りに難しい感じでw
しかし、攻略しがいがありそう( ◠‿◠ )
でも予想よりすげー登リで車が全然登らない。。。こんなに登ってる坂なんだ。。。
そう言えばママチャリGPでチャリで走ったときは、押してる人たくさんいたよな~。
で、ストレート。ん?180km/hからの車速が伸びない。。。これリミッター付いてるのか?(この車で180km/h以上出すのは初めてwww)
でもストレートは超長くてグローブ脱いで鼻くそほじるくらいの時間がありそうなので、計器類全チェック!
油温、110度、ヨシ!
油圧、5K、ヨシ!
水温、、、、すげー見づらいけど80度、ヨシ!って言うか低すぎる位。基本的に3速以上のスピードだからか、めっちゃ冷える!
ブースト・・・・・あれ、、、0.3しかかからない。パワーが出てない。。。だからレクサスから登っていかなかったのか。。。
で、1コーナーをクリアしてから、PowerFCのコマンダーでノックカウンターをチェック。すると・・・
超ウルトラノッキング(@_@)!!!
超スロー走行にして、何とかピットに自走で戻りました。
やはり前回のツーリングで、ダメージを受けてしまっていたようです。この日、行きの高速で少し踏んでみましたが、異常は感じられなかったので注意が足りませんでした。
そもそもの原因はショップの作業ミス(クーラントのホースのクランプ締め忘れ)だと思っているので、腑に落ちない部分はありますが、異常を感じた瞬間に停めなかったとか自分のせいもあるし、責任の擦り付け合いみたいなのはイヤなのでどうしようかな?
またもや、大事な目標である自走で帰るが果たせませんでした(;^_^A。
トテ子ちゃん、ごめん。。。
この時点で夜お山を走ろうと約束していたごり12さんに電話すると、
「鈴鹿じゃなくて良かった( ◠‿◠ ) 」
・・・す、すげー前向きな人だwww
無宗教で全然信心深くないですが、何か災難続きなのでお守りを買ってみました。そして復活に向けて次の仕様を前向きに考え始めたところです。。。1ZZTurboの確率は50%位かな?
Posted at 2017/06/11 11:09:27 | |
トラックバック(0) |
MR-S | 日記