• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2019年04月23日 イイね!

トテトテ走行会のタイヤ

トテトテ走行会のタイヤいよいよ5/19はモーターランド鈴鹿で開催されるトテトテ走行会!

先日TC1000の走行会でドライブシャフトが折れてしまい、一度入院すると中々帰って来ないのが常なので密かに参加を心配していたのですが、ドラシャの部品価格が信じられない程高額だったものの何とか復活し、無事トテトテ走行会を走れる見込みとなりました。

そうすると悩ましいのがタイヤ。

今回、トテトテ走行会の直後にそのまま戻らず兵庫のショップに車検に出す予定になっており、その時点でスリップラインまで残り山があることが必要になるのです。

今サーキット用に履いているA052

はスリップサインが一部出始めてる状態なのと、自走が往復1500kmとかはもったいない(>_<)。。。と言うことで当面履かなそうなのでマーブル落として

ラッピングして

冷暗所保管に。。。

なので、走食用?の熟成RE-71Rを装着!

これで行くか、、、と思ったらこちらは既にスリップラインが出まくりの状態。

うーむ。。。と言うことで、往復1500km位の走行と、スリップラインまで山がありまくりでサーキットも走れる贅沢な中古タイヤを探すことに。

銘柄は何がいいかな?と言うと、以前自分の独断と偏見で評価した結果からしても、一般道も結構な距離を走るし、サーキットでもタイムが出るタイヤ、、、と言うことでZIIIとR-S4が良いかと考え中心に捜索。

ZIIIの中古タイヤはたまにみかけますが、R-S4は全然見ないっすね~!安いので皆さん履きつぶすのか。。。私はR-S4については、ぶっちゃけ・・・ブランドは好きではないのですが、以前RevSpeedのタイヤテスト動画で茂原ツインサーキットを走り、

ZIII 50.056秒
R-S4 50.217秒

と言う青木選手の比較&インプレッションを聞いて、超コスパ高いイメージを持っています。

で、捜索を続けた結果、フロント用の225/45R16のZIIIをかなりお値打ちな値段で発見出来ました!


カート用のスリックを除くとダンロップのグリップするタイヤは日光とかを走っていた頃の01J以来?ZIIIどころかZI, ZIIも履いたことないのでかなり楽しみだったりします。しかしリアのサイズの中古が全く出てこず。。。
と思ったらレースをされている方が練習で使ったこちらを太っ腹にいただけるとのこと(◎_◎;)

いや~~~ZIIIではないですが超助かります!!KUMHO V700ですが、スリップサインまで2mm位はありそう?多分持つでしょう~~~。いやTreadWear 50って言う凄いタイヤも履いたことなく。。。どうなのかな500km走って鈴鹿に着いたら2mm減ってたりするのかな?w

しかしこちらのV700も初履きです。しかもサイズが235/40R17。一度試したかった前後同サイズに近いサイズ。普段F225 R255でも基本オーバーステアで意図的にアンダー目に走っているので、更にオーバーステアの方向かな~?と思うのですが、現状の自分の車の、前後タイヤのグリップ差で補正しない本来のバランスがどうなのか?と知ることが今後のセットアップに役立つかも?挙動を楽しみます~(⌒∇⌒)

トテトテ走行会で前泊~当日ご一緒される方、どうぞよろしくお願いします。
あっ、兵庫で車検を受ける関係で当日は終了後そちら方面に行きますのでよろしくお願いします。
Posted at 2019/04/23 01:40:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2019年04月14日 イイね!

SF19で鈴鹿とかTC2000とか♪

SF19で鈴鹿とかTC2000とか♪先週、何かいくつか騙され気味?な出来事がありました。


まず、一つ目。食事のためふらっと入った某店のメニューに心躍る写真があって、、、




この右の「スゴ盛」!!これだ、これしかない!!

普段ラーメンとかでもやしとかが山盛りになっているのはあるけど、吉野家の特盛ですら平盛の世界で、この「スゴ盛」は肉が山盛り。。。

いつ「スゴ盛肉めしひとつ、お願いします。。。」
店員A「ヘイ、スゴ盛一丁!!!!」
店員B「スゴ盛一丁!承知しました!!!」

と威勢もいい感じで期待に胸を膨らませて待っていたら、届いたのが



ま、マジで・・・?

いつ「これスゴ盛ですか(;^ω^)?」
店員「はい、スゴ盛です(・_・)。」
いつ「写真とヤバい位違うんですけど、規定量なんですか(;´∀`)?」
店員「はい、そうです(一_一)。」
いつ            ((((((((((((((((。>Д<) [JARO]

と言うことで、週末は七輪備長炭で焼き鳥喰って元気を出しましたw



それから、一か月位前にMR-Sの純正助手席シートを中古部品屋に持って行き、1000円とか付かないかなーと査定を受けたんですが、

「よく拝見したんですが、やはり純正でしかも助手席と言うことで売値が付けられないか、付けても1000円とかになってしまいます。無料でお引き取りは出来ますが?」

と言うことで邪魔なので無料で引き取っていただいたシート。
忘れかけてましたが、久々にその店に行くと・・・。



をいをいwww

って言うかシートヒーターなんて付いてたんだ??寒い冬もヒーターがあることを知らなかったwww

まぁ人生いろいろあるなー、と思いつつ、ようやく来週鈴鹿で開幕戦を迎えるSuper Formula 2019に向けて、走行練習をしておくことにw

いや今年F1もHONDAエンジンは楽しみですが、SFもめっちゃ楽しみなんです。

2018年のF2ドライバーのトップ3がごっそりF1デビューしたので、来年はSF→F1ルートが豊作になったりして?とか(まぁHONDA系だけなので狭き門ですが)。

ホンダ系だと無限のティクトムはもちろん、F2帰りの牧野、福住の両選手はもちろん、トヨタ系では坪井選手がどこまで魅せるかも未知数だし、IMPULの関口、平川の両選手は昨年同様ここ一番のキレがハンパないですし。。。

とかドライバーを挙げて行くと気にならないドライバーがいない?上に、ハード面でもついに待ち焦がれた新型シャーシ(SF19)が鈴鹿でシェイクダウンながら35秒台とか出してるし、結構BSフジに釘付けかもしれませんw

と言うことで超久々にグランツーリスモを立ち上げたのでまずどーやってSF19を入手するのか?に10分位探しましたが


ようやく見つけて購入。1億円もしましたw



オーバーテイクボタンは一回押せば20秒×5回から合計100秒に変わったので、バトルの幅が広がったもののドライバー的には操作がちょっと難しそう。

取り合えずスーパーフォーミュラー選手権が追加されていたので参加、鈴鹿、首都高、富士、の3戦を優勝し、これでSF19がもう1台貰える!と勝手な想像で決め付けていたんですが何も貰えませんでしたw

鈴鹿のタイムが1分35秒位なのかと思ったら40秒しか出なくて、ちょっとまだ自分がどヘタなのか、ちゃんとセッティングしなければならないのか・・・?

ちなみにTC2000を軽く走りましたが最終コーナーが200km/hかっちゅーすげーダウンフォースで46秒フラット位。

いずれもセッティングは一切していないのですが、セッティング以前にコースが攻略出来ていないと言うドライバーの問題があり、もう少し走り込んでみたいです(⌒∇⌒)

首都高のコースは一番きついヘアピンが箱崎ICで、アンダー出すと箱崎PAにピットインしそうになるので注意が必要ですw



そしてようやくMR-Sの修理の目途が立ちました\(^o^)/
早く帰って来ないかなー(*´ω`*)
Posted at 2019/04/14 19:53:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | レーシングゲーム | 日記
2019年04月08日 イイね!

週末の作業

週末の作業先週末は、MR-Sちゃんもいないので、寂しくスラッシュとかヴェルファイアの作業をしていました。

まずは、スラッシュとヴェルファイアのスタッドレス→ノーマルタイヤ戻し。8本は本来超疲れてしばらく腰の養生が必要になるのですが、子供が年々手伝う幅を広げてくれて、助かっています。

スラッシュはタイヤだけ交換して作業終了。
ヴェルファイアは、エルグランドで履いていたスタッドレスを取り合えず履かせて先月納車直後にスキーに行ったのですが、タイトル写真の通り、いわゆる「電車タイヤ」状態。車高を落としたり、20インチ9J位のホイール入れたりとか考えないでもないですが、そんな金があったら走り系にかけたいw と言う嗜好もあり、取り急ぎノーマルの18インチでスペーサーだけ入れるとするとどんなのが入るの?と言うことで計測。

まず、ノーマルホイールの裏面の逃げを確認。

ぼっこり凹んでいてくれれば調整幅も広く良かったのですが、まぁスペーサーを入れた場合4~5mm以下程度のハブボルトの突き出しは許容範囲のようです。

一方、ハブボルト長は。。。

まぁ多めに見て23mmなので25mm以上のスペーサーは問題無し、20mmのスペーサーはギリOK、15mm以下のスペーサーだとノーマルホイールはNGと言うことになりました。とりあえず20mmと25mm買って前後適当に調整してみますかね。。。

いやーでもツラが合って来ちゃうとホイールアーチの隙間が今より気になって、車高も落としたくなっちゃうのかなーー、キケンを感じます。。。

次に、購入時にディーラーオプションをケチったので自分で付けることになっていたシリーズその1、ドアバイザー。

何か3万だかの価値は感じず、たばこも吸わないので無くてもいいんですが、奥さんが雨の日にチョイ開けしたいと言うことで仕方なく5000円程度で買って自分で取付。

フロントドアは良かったけど、リアのスライドドアのフックが、何かウェザーストリップ的なゴムに引っかかる意味不明な仕様。めくれるのも嫌だけどウェザーストリップに穴開けるのはもっと嫌なので仕方なくこの状態に。後から純正OP装着車を見たら同じ様な感じになっていた。ヘンな仕様~~~。

ケチったシリーズその2は走行中のTV見えるキット&ナビ操作出来るキット。
こちらはディーラーオプションで2万位だったか?しかも走行中にTVは見られるけどナビの操作は出来ないとか言う中途半端な仕様。これは法解釈のグレーな部分なので、基本同乗者がTV見たりナビを操作するんですよ、と言う大義名分を是とするか、とは言え運転手も操作出来ちゃうでしょ?と現実的に考えるかで同じネッツ店でも店舗によって見解が異なり、ナビ操作を許容したり許容しなかったり仕様がまちまち。と言うことで2万のオプションは付けずに自分で作業することに。

昔は、、、と言うか3年前のスラッシュを買ったときもサイドブレーキの信号1本で簡単に加工出来たのが、この車はギアがパーキングに入っていることでTVが見えるようになり、それとは別にGPS信号が動いてないことでナビの操作が出来るようになると言うちょっと面倒な仕様なので1500円位のカプラーオンキットを購入。

パーキングに入ってますよ~~~、と騙すのは、昔のサイドブレーキと同様、信号線一本、いつでもパーキングに入っています!とウソつくだけ。
でもGPSはやっかいで、停止していると見せかけるためにGPS信号をカットしてしまうとナビ上で自車が動かなくなってしまうので、ナビ操作時のみGPS信号をカットするスイッチを増設。カットしている間は、ナビが正確ではなくなります。

と言うことで、ナビを外すのと、スイッチパネルに一つスイッチ付けるために内装をバラしますが・・・

このヴェルファイアの内装は、あるパネルに別のパネルがかぶさり、その別のパネルにはまた別のパネルがかぶさり、、、と言う構造になっていて、一体どんだけ外すねん!!!って言う位、ナビ1つ外すだけでメーターバイザーからハンドル下(運転手膝上)のパネルから中央のコンソールボックスまで、重なり上かなりたくさんの内装を外す必要がありました。

GPS信号カットのスイッチは、使用していないスイッチパネルに埋め込むため、

ハンドル左下のこのパネルの、左上のメクラ蓋あたりが操作性良さそうなので使うことに。

でもパネル外して見たら色々線が来てました。何か純正のスイッチを付けたら、ディーラーオプションが動作してしまいそうですw

ちなみにこの↓写真は上級グレードの「エグゼクティブラウンジ」ですが、ここには何やら2列目シートの背もたれとオットマンを操作出来るスイッチが付くっぽいっすね。

あとは衝突防止システムのオン・オフ?これは常時オンで良いと思うのですが。。。

と言うことで、スイッチのメクラ蓋がやたらしっかりした造りのものだったので無駄にしっかり加工して、GPSのオンオフスイッチを増設。


あとはナビ裏にカプラーオンの常時パーキング信号ON配線をかませ、終了です。
ちなみに初めてナビを引き出した瞬間のナビ裏写真がコレ↓なんですが、、、


ちょ、、、エレクトロタップ??

自分でもどーでもいい配線以外はほぼギボシとか平型の加工をするのが普通なので、納車された時点でプロの作業結果としてこれが付いてるのはびっくりしました。もし中古で手放すことになったら、次のオーナーに「あ~あ~、前オーナー・・・Ω\ζ°)チーン」とか思われちゃうんだろうなぁ。。。とギボシかせめて圧着とかの加工を一瞬考えましたが、いやいや何か不具合があったときに逆にそれが原因と言われかねないと思い、納車時の状況を保存することにしました。
一体ディーラーは何を付けたのか。。。ETC2.0とナビを連動させたのかな?

と言うことで週末の作業は終了です~。

後は今後ヒマがあればドラレコとかスカッフプレートを付ける予定にしています。

このブログ中にあったエグゼクティブラウンジのスイッチの写真、ご近所さんの車なんですが、週末花見にご一緒して乗せてもらい、帰りその家に行くと、、、

何とご夫婦+幼稚園児1人の3人家族でエグゼクティブラウンジが2台。。。
右のは私の車ではなく、このおうちに新しく来た車です。

この他にLS500、Sクラス、i8、、、1台位貰ってっても気づかないかな?
Posted at 2019/04/09 00:39:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/4 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation