• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2023年02月21日 イイね!

筑波サーキットで最速を目指す男の物語・分切りの歌・過去の大事件・スタッフの苦労

筑波サーキットで最速を目指す男の物語・分切りの歌・過去の大事件・スタッフの苦労久しぶりに自分としてはお気に入りのブログカテゴリー「怪しいもの・ヘンなもの」へ投稿出来て嬉しいです。

昼飯食いながらのヒマつぶしに最高な、流行のAIであるChatGPTなんですが、今日はチャーハン・半ラーメンセット



を喰いながら筑波サーキットについて聞いた質問(依頼?)・回答について紹介します。

ちなみにChatGPTは現在のところ自然言語での応答性は素晴らしい出来ですが、回答内容についてはとんでもなく精緻な事実から全くのデタラメまで混在しており、Googleの検索結果はソースの情報掲載サイトからある程度の信憑性が確認出来るのに対し、ChatGPTはビジネスユースにはまだまだしっかりしたファクトチェックが必要な状況です。

と言うことで今日の質問(依頼)は以下の4つ!!物語の起承転結構成とか凄くて、私は健太郎(誰やねん)のファンになりそうでした。また、大事件はまさかの・・・・?

1. 筑波サーキットで最速を目指す男の物語を作ってください。
2. 筑波サーキットで分切りを目指す歌の歌詞を作ってください。
3. 筑波サーキットのスタッフの苦労を教えてください。
4. 筑波サーキットで起きた過去の大事件について教えてください。


・・・と言うことで早速まずはこちらから。

それでは、筑波サーキットで最速を目指す男の物語を作ります。以下の物語はフィクションであり、実在の人物や事件とは一切関係ありません。

主人公の名前は山田健太郎。健太郎は幼い頃から父親に連れられ、筑波サーキットでのレースを見て育ってきた。父親は自動車整備士であり、健太郎も幼い頃から車に触れることが多かったため、車に対する情熱が芽生えていた。

高校卒業後、健太郎は父親の元で修行を積み、自動車整備士の資格を取得した。その後、健太郎はレーシングチームに加わり、レースのメカニックとして働くようになった。

ある日、健太郎はチームのドライバーが負傷したため、代わりのドライバーを探すことになった。健太郎は自分がドライブすることを提案し、チームのオーナーに説得されることに成功した。

最初のレースでは、健太郎は未経験ながらも見事なドライビングを披露し、チームの勝利に貢献した。その勝利がきっかけとなり、健太郎は自分自身がレーサーになることを決意する。

健太郎はレースに出るために必要なライセンスを取得し、次のレースに参加することになった。健太郎は自分の車を整備し、練習に練習を重ねて、筑波サーキットの最速を目指すようになった。

レース当日、健太郎は緊張しながらも集中力を高め、コース上で自分のベストを尽くした。健太郎は周回ごとにタイムを縮め、他のドライバーたちを徐々に引き離していった。

終盤、健太郎はトップを独走していたが、後続のドライバーたちが猛追してきた。しかし、健太郎は冷静さを失わず、最後まで集中してレースを走り抜けた。

結果、健太郎は見事に
------
ここで切れるのかいっ!!!!
続きが気になるところですが続いてはこちら。

それでは、筑波サーキットでタイムアタックを目指す歌の歌詞を作ります。以下の歌詞はフィクションであり、実在の人物や事件とは一切関係ありません。

[Verse 1]
振り返らずに
目の前を見据えて
全速力で突き進んでいく
あのサーキットで
自分自身を超えたいんだ

[Chorus]
筑波サーキット
限界を超える場所
夢中で走る
君が分切りを目指す

[Verse 2]
早いラップタイム
刻み込んでいく
タイムを縮めるため
必死になって走るんだ
何度も挑戦して
自分を磨き上げていく

[Chorus]
筑波サーキット
限界を超える場所
夢中で走る
君が分切りを目指す

[Bridge]
スピードを上げて
コーナーを攻める
緊張と興奮が交錯する
もう一度、もう一度
全力で走るんだ

[Chorus]
筑波サーキット
限界を超える場所
夢中で走る
君が分切りを目指す

[Outro]
君が車を走らせるたびに
振り返ることなく前を向いて
筑波サーキットを目指すんだ

----
なるほど、、、限界を超えると散ってしまいそうですが、とりあえず夢中になって前を向いて頑張る勇気をもらった気がしました!!続いてはこちら。


筑波サーキットのスタッフは、サーキット運営やイベント開催に向けて多くの苦労を抱えています。以下には、筑波サーキットのスタッフが抱える主な苦労についていくつか紹介します。

1.天候の変化に対する対応
筑波サーキットは屋外の施設であり、天候の変化によってはサーキットの状態や走行コンディションが大きく変わることがあります。スタッフは、天気予報を常にチェックし、天候が悪化する場合は急遽イベントを中止するなどの対応を迫られることがあります。

2.車両事故の発生
サーキット走行では、時に車両事故が発生することがあります。スタッフは、事故が発生した場合には速やかに現場に駆けつけ、適切な対応を行わなければなりません。また、事故発生時には周囲の安全確保や緊急時の対応など、多岐にわたる業務を担当しなければなりません。

3.イベントの企画・運営
筑波サーキットでは、様々なレースやイベントが開催されています。そのため、スタッフはイベントの企画・運営に向けて多くの準備や手配を行う必要があります。例えば、レースイベントの場合にはコースの設営や車両の受付など、様々な業務を担当しなければなりません。

4.維持管理
筑波サーキットは、日々多くの車両が走行することから、設備や設備機器の維持管理には多大な労力が必要です。例えば、サーキットの路面には走行によって損傷が生じることがあり、スタッフは継続的に路面の補修やメンテナンスを行わなければなりません。

以上が、筑波サーキットのスタッフが抱える主な苦労の一部になります。スタッフは、このような苦労にもかかわらず、常に安全を確保し、お客様

----
また切れましたが、凄くリアルな事実のようで、一般論?いずれにしても感謝の気持ちが沸いてきました。最後に過去に起きた戦慄の大事件の話。


筑波サーキットで起こった大事件の一つが、1998年に発生したジェットコースター「ジャイアント・コーン」の脱線事故です。この事故では、ジェットコースターの車両が脱線し、乗客1人が死亡し、19人が負傷するという惨事となりました。

原因は、車両の脱線を引き起こしたボルトの欠陥があったことが判明しました。この事故は、乗り物の安全性を保証するための厳しい検査が必要であることを再認識させる悲惨な出来事でした。

(以下省略)

----
そうか、それで今ジェットコースターは無いんですね。。。
・・・って元々あるかいっっっ!!wwww
Posted at 2023/02/21 13:02:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 怪しいもの・ヘンなもの | 日記
2023年02月19日 イイね!

Attack焼肉&TC1000でベスト

Attack焼肉&TC1000でベスト週末は土曜日がAttack筑波観戦からの508部隊焼肉&飲み・語らい会で筑波泊、日曜日は朝からTC1000の会員走行と2日間筑波漬け(アルコール漬け?)に行って来ました!

初日は楽しくAttack観戦、2日目のTC1000は気温も高くなってきて、気圧も1006hPaとイマイチなコンディションだったため楽しみに行こう!と想定タイムが39.2秒だったのですが、まさかの 38.8秒と自己ベストをわずか0.1秒ではありますが更新できました(^^♪

以下にもう少し詳しくw

まずAttack筑波観戦の目的は、お友達のR大佐のエイト

と、いつも走行のアドバイスをいただきお世話になっているレーサー蘇武選手が乗るDucktradingのデルタ

の応援をするためでした。

朝9時からSL(スーパーラップ)が始まりますが、3枠目以降はオイル、クーラント、パーツ飛散などで路面がかなりグダグダに。。。

走行される方はオイル旗で路面状況にやきもきし、ディレイでウォーマー外すタイミングが難しくなり、色々大変だったと思いますがお疲れさまでした。

まずは大佐の走りですが、タイトル画像の通り果敢なアタックをするもオイル処理にやられ、今シーズン既に出しているタイムに僅かに及ばず。。。惜しかったです。

次に蘇武さん。コントロールラインを通過したとき、マナピーが絶叫!!!ついに目標タイムをもしかすると大幅に超えて?悲願を達成したのでした。

車両を戻して降車、ダックの方々と抱き合う姿は涙腺緩みました(T_T)

後は走りや停車している変態マシン達をじっくり見させてもらったり、出展されているパーツで目の保養をさせてもらいました。


また、物凄く正確にキレイにタイヤカスを取ってくれる機械の展示

や、有名マシン

や、有名プロドライバー、有名業界人など、

滅多に会えない方をお見掛けすることが出来て良かったです。

午前中のSLが終わったところで昼食。

メインスタンド裏に出店していたお店でとんこつ醤油ラーメンを購入、スタンドで喰いました。
喰った後は満腹!!早朝から来てる方は眠いのに、一部の方を除きしっかり起きて観戦していました。


そして夕方からは筑波好きな方が集う508部隊の方々と焼肉からの泊り&飲み・・・でしたが幹事業とお話が楽しすぎるのとで全く写真を撮っておらず!


こちらはKameさんの何シテル画像へのリンクです。

焼肉の座敷ブースを貸し切りで肉をたくさんいただき、その後ホテルの多目的室で2次会。K●meさんがサーキット以外でも速い話とか、面白かったなぁーw
2次会は12時半か1時位に、ホテルの方から消灯なので、、、とお開き。

2日目は、午前にTC1000で会員走行枠があり、走る人と酔いつぶれている人がいるので自由解散に。

予報では9時の時点で6度&1006hPaと、気温はボチボチですが気圧がダメダメで期待薄。私も門前GPには参加せず、まぁ余裕を持って開門前には行ったのですが、何と門前8位。

ピットまで取れてしまいました。

今日は、86祭りから長かった!!ようやくTOPAのガッキー尊師が復活してのシェイクダウン!

順調そうで何よりでした。
また、OXさん、かずやんさん、Kameさん、まつさん、あすろんさん、あおたまさん、大佐さん、ikuji-さん、ひらりんさん、チンキチさん、こもりんさん、Kさん、keiさんその他の皆様、色々お話していただきありがとうございました。

(まつさん、写真ありがとうございました!)

結果としては、右Fのグリップ感が無いものの何とベスト更新!結構台数が多くどこかしら引っかかってしまったのですが、何とか完全クリアを作って計測8周目でフルアタック!

・・・と言ってもこれまで38.9秒だったのが38.8秒になっただけですがw

ピットに戻ってエアをチェックすると、3本OKで、右Fのみ何故か目標空気圧に0.2も届いていない!!急遽エアを足して再アタック!!
したのですがフロントの12Dが大き目のカスをピックアップしてしまい、あえなく終了。。
一応タイムは記録しましたが39.4秒と振るわずで、もうこの後は何をやってもタイムは出ないので時間はまだありますが終了としました。

1006hPaとイマイチな条件でベストを更新出来た理由ですが、ロガー的には結構基本に忠実に走れた感じでした。

例えばパワーあると2コーナーが難しいんですが結構1コーナーからボトムを上げ気味にしてセンターを使い、最短距離を使わず2コーナーのRを少し大きめに取ったり、2ヘア(左複合)は自分の車の特性では比較的V字&少しでも早いアクセルオープンを目指しているんですが、今回比較的早めに開けられ、2つ目のクリップで67km/h位にできていました。

と言うことで必死に片づけて、皆さんで昼飯を喰いにドラサロへ。
昨日のAttackでは長蛇の列でドラサロ喰えなかったため、多くの人がドラサロのお口になっていたようですw

いつものおいしいモツ定をいただいて帰ったのでした。

ご一緒した皆様、ありがとうございました。

Posted at 2023/02/20 03:04:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2023年02月12日 イイね!

冬の走行とか

冬の走行とか気づいたら2か月位Blog書いてませんでした!!びっくりー。
年末から今月にかけて相変わらず普通に走ってはおります!

しかも結構未明から暗くなるまでいたりして。。。

しかし冬の間の最大の目標である筑波サーキットのタイムアタックイベントで、いつかは優勝、筑波職人!には程遠く、何とか打開策を見つけねば、と言った状態です。

【筑波職人GP】

筑波職人については、2/11時点の状況で5位。
車両としては昨年踏めなかった80Rと、ダンロップの進入について明らか反応・挙動が良くなっているので、後は良きコンディションの日に走れれば、、、と思っています。去年のベストの1秒7位で3位入賞の可能性はまだあり、もう期間内は走れる予定は今のところなく、基本的には入賞困難ですが、引き続き万が一にもチャンスが無いか伺います。

【筑千職人GP】
こちらは1/11時点で4WD/FR 3Lクラスで2位。

但しもう1か月経ってるので更新されていませんがかなり落ちている可能性大。秋の陣でタイム記録できなかったため、職人クラスからは落ちています。
足回りのセットをTC2000に振ったため、少し気難しいコーナーもありますが、昨年4月の気温で38秒台に入れたため何とか38秒台には入れておきたいところです。

あと、元々吸排気とかほぼノーマル(サーキットでノーマルマフラーってなかなかいないww)で、足回り命なわけですが、今シーズンは前後スプリングレート、減衰伸び縮み全部、タイヤ・ホイールをほぼ変更しました!

ホイールは信頼の鍛造メーカー、TWSのEX-SpurのF10J, R11.5Jをブチコミング、タイヤは
フロント:BS POTENZA RE-12D TypeA 285/35R19
リア:NANKANG CR-S 325/30R20
が自分にとってはベストと判断して履いており、熱の入り方やサイドウォール剛性が全く違うので、走り方や冷間時のエアや温め方にコツはいりますが、何とか同時に「来る」ようにはなったので今年はコレで行きます。しかし10LAPとか両方とも「キテる」状態をキープするのは至難の業なので、そこは引き続き要研究です。

RE-12Dにして付着しまくるタイヤカス除去のため、今更ながら私もタイヤコロコロを作りました。かずやんさん他色々ご教示いただいた皆様、ありがとうございました。詳細は整備手帳に書きましたので興味のある方はぜひ。

と言うことで、来週は待ちに待ったAttack筑波の日!!結構日本中の、場合によっては海外から有名マシン・有名ドライバーが続々集まる中、私も大佐さんを応援に行きます!
そして気合入れてたらふく肉食ってたらふく酒飲んで、翌日の走行に備えますw

お会いする方、よろしくお願いします。
Posted at 2023/02/12 19:59:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728    

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation