• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月01日

オイル選び

オイル選び 早いもので8月…という風に感じてる人多いでしょうね~
自分はどっちかというとやっとでかぁ、って感じです。
だらけすぎでしょうか (笑)


さて本題に入ります。
オイルについてちょっと考えてることがあります。

近所にビック○ーターという西日本じゃけっこうでかい中古販売のお店があり、ちょこちょことオイル交換キャンペーンをやってます。
値段が破格で〝1L=100円〟というもので工賃もナシ!、とうれしい内容。
ちなみにデミオの時はここで毎回交換してました (´ε`)

今までFDは純正オイルのみ使用してきました。
ですが次期オイル交換は次の車検なので10月の予定。
だけど走行距離は2000㌔を突破していて、これから遠出の計画もあるため、繋ぎの為に試しでこのオイルを入れてみようかと思案中なのです。

それが画像のオイルですが、Castrol / エッジ10W-30というもの。
性能的には〝合成油の働きにより、特に高温域で高いエンジン保護性能と潤滑性能を発揮〟とメーカーは言ってるもので硬さは問題ないレベル。
省燃費モデルに位置づけられてるオーソドックスなモノのようですね。

使用しても問題はなさそうですが、皆さんどう思いますか?
よければご意見下さい (*・∀・*)
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2009/08/01 09:10:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2009年8月1日 10:00
ただ同然ですね(笑)

繋ぎで使うには大丈夫ではないでしょうか?

ただ、低燃費と言うことは粘りがない低フリクションでしょうから、あまり高回転まで回すと油膜が…

でも高回転まで強いんですよね!?うーん…
コメントへの返答
2009年8月1日 14:57
ご意見ありがとうございます!

そうですね(笑)
店員さんに聞いたら呼び込み用なので赤字です、って笑ってました。

そうなんです。
省燃費モデルで高温にも強いのでしょうか!?何とも疑問ですね…

ホント、オイル選びは難しいですね (^。^;)
2009年8月1日 13:36
おそようございませ(^0^)

あくまで都市伝説かもしれませんが「MAZDAのE/Gに合成油を入れるとオイルシールが浸食されオイル漏れの原因に繋がる。そうしょっちゅうO/H出来ない一般ユーザーはオイルシールへの攻撃性が壱番少ない純正オイルがイイ」と言う記事を見たことがあります。

でも、DYにコレを入れて特にオイル漏れなど、発生しなかったですよね^^

アトはぼなんざさんの判断次第と思います^^;
コメントへの返答
2009年8月1日 14:57
ご意見ありがとうございます!
あっ、おそようございます(笑)

そんな話があるんですね!?初めて聞きました~
何だか純正オイルを入れるように仕向けられた話みたいですね。
まさかメーカーの陰謀…ってそんな事はないですよね ( ̄∀ ̄)

デミ君はこれを入れて酷使してましたが全く問題なかったです。
まぁ、一応メーカーものでしょうし。

純正オイルが一番迷いもないんですけど、普段乗らないのでとりあえず入れておこうかな…と思ってきてます。
2009年8月1日 13:39
安いですねー。

これは入れなきゃ損だと思います。

私も同じ10W-30の100%化学合成油で、かなりの小燃費性能をうたった
MOBILのものを一度4型で入れたことはあります。たぶん競合オイルだと思います。

このオイルの缶には、このように書いてありますが、
まったくおなじだったと思います。
API:SM/CF SAE: 10W-30
ILSAC: GF-4
ACEA:A5/B5

ACEAや、ILSACをわざわざうたっているので、10W-30の普通の鉱物よりは、なんだか軟らかそうな雰囲気はしますね。

当時私も安売りをしていたので思わず入れてしまいましたが、サーキット等のハードユーズだったため、つなぎで使って、すぐに交換してしまいました。

ですが、街のりで使う分には、十分な性能でとてもスムーズな印象のあるオイルでした。

粘度規格も10W-30で十分ですし、現状のある程度使用したOILよりはるかに新油に交換した方が良いと思いますよ。
コメントへの返答
2009年8月1日 19:35
ご意見ありがとうございます!

なるほど買いですか。
確かにご意見を聞くと街乗りに限っては問題ないレベルですよね。
あと最後の文章でけっこう気持ちが傾きました(笑)

純正オイルだけどもう半分は汚れている現状と若干性能落ちるが自分の仕様では問題ない新品。
こう考えたら答えは必然かもしれませんね!

ただ継続使用は厳しそうですね。
今回のみということでやってみようかな、って思います。

貴重な体験談ありがとうございました (^O^)
2009年8月1日 13:40
こんにちは

今まで純正を使用してこられたのであれば、純正を使用するのが

無難だと思います。

過去に色々オイルを試していたころ、あるメジャーメーカーのオイル

ですが(私のブログで紹介している粗悪オイルとは別)一気に劣化し

油圧が低下するオイルも存在しました。

オイルに含有されている添加剤同士で化学変化を起こす可能性

もなきにしもあらずです。

以上のことから、今まで使用されてきた純正が一番かと思われます。
コメントへの返答
2009年8月1日 15:17
ご意見ありがとうございます!

なるほど、現在のエンジン環境を崩してしまう可能性もあるかもしれないという事ですね。
体験談ということもありとても興味深いです。

やはり一度のみの繋ぎオイルで環境が変わり、何らかの悪影響があるかもしれない…。
そう考えるとむやみにオイルを変えられませんね。

うーん…
ただ長距離の予定なので新品オイルのほうがいいのかな。
もう少し考えてみることにします。
2009年8月1日 19:15
オイルの製造メーカーの人からのお話になりますが・・・

オイルについては鉱物油で十分だと思います。
悪魔で待ち乗りで回転数を上げない走りをされるのなら、全合成の必要性は感じないと思います。

全合成油は成分の大きさが鉱物油と比べて小さいので、オイル漏れがしやすいというのはあるようです。
実際、古い年式のクルマに全合成を入れたらオイルがにじんできた(漏れまで行かない)というトラブルもあるようです。

あと、交換サイクルについては鉱物油のほうが長持ちしますよ。
全合成は劣化が急激です。
洗浄能力が優れているので、その分、劣化も早いというわけです。
なので、全合成は早めの交換をしていれば、問題ないと思います。
(コレがエンジンにはいいんでしょうが、財布と環境にはやさしくありません^^;)

ロータリーに限らず、どんな使い方をしているかでオイルを選べば良いと思いますよ^^

交換サイクルについては、オイルは実際にレベルゲージでチェックして、そのときの色、匂いと粘度を確かめておくのも良いかもしれません。
そのとき粘度がなく、サラサラだったりしたら、交換されたほうが良いと思います。
コメントへの返答
2009年8月1日 19:59
ご意見ありがとうございます!

うーん、それなら何故鉱物油と合成油が存在するのかな?
そもそも鉱物油の耐熱温度をあげるために合成油ができたって記憶してるけど。

それと鉱物油も採掘地によって全然性能が違うんだってよ。
それならやっぱり合成油かなって思ってしまうんだよね。。。

まぁ、とどのつまりあっきぃさんが言いたいのは、どのオイルにしても使用状況を随時確認して交換していけばいい、って事なんだよね (・∀・)
2009年8月1日 20:33
AE92に乗ってたころ、カストロールのDC-TURBOを3~5000㌔毎or半年、のペースで交換してました。
お陰で最後まで気持ちよく回ってくれました。

FDはいろいろトライするのですが「コレは!」というヤツに巡り会っていません。
やたら高いのを入れて「(・∀・)イイ!!」というヒトのハナシも聞くのですが、やっぱり法外に高いから…

マフラーと同じであんまりとっかえひっかえするヤツはいないので、替えたヤツぁイイコトしか云わないんですよね~

難しい問題です…┐(´д`)┌=3


コメントへの返答
2009年8月1日 21:16
ご意見ありがとうございます!

なるほど、イモゾンさんでもベストオイルには行き着いてないのですか。

確かに人それぞれの意見って難しいですよね。店の人なんてやたらと高いのがいいに決まってる、という顔して勧めますからね。

社外品のオイルってそういう点もあるので、一番失敗のない純正を選んできたのですが。
いざ、サードパーティのオイルを見るとなると種類の多さに圧倒されてしまいますものね (;´Д`)ウェ
2009年8月1日 20:41
私のオイルに対するポリシーは 安価でも良い・・早めに交換!! です。
ゆえに私は「カストロールのGTX DC-TURBO(タイプ:鉱物油)」を使ってます。

DIY同様に自己責任なのはご理解願います。

厳密には合成油よりも鉱物油を意識して選択しています。
コメントへの返答
2009年8月1日 21:23
ご意見ありがとうございます!

GTX DC-TURBOって鉱物油だったんですね。知らなかったです ( ゚Д゚)

自分もいろいろ調べてみたのですが、鉱物油って意外とすごいオイルだったんですね。

√7さんが意識して選択するという意味がわかった気がします。
確かに値段はあまり影響ないみたいですしね!
2009年8月1日 20:42
13Bはどうか、はっきりしないですがレネシスは合成油の使用を推奨してないみたいです。
ここに書かれてます。
http://www.mazda.co.jp/service/parts/oil/synthe_renesis.html

藤田などが出しているエステル100%の化学合成油なら大丈夫だとは思いますが。

繋ぎでの使用位なら別に問題は無いかとは思います。

コメントへの返答
2009年8月1日 21:27
ご意見ありがとうございます!

RENESISはPAO主体の合成油なのですね。
これはうっかりとエステル系の合成油を入れてしまったらエラいことになりますね!

皆さん言われるように繋ぎでの使用には問題なさそうですね!
コレに決めようと思います (・∀・)

プロフィール

楽しく大事に乗るのがモットーですので、〝ノーマル+α〟でいきます。 基本DIYでメンテや快適さの追求します。 みんカラの更新は整備メモやたまーにブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初期型から商品改良された改良版に乗換えました。 ミッションのガクつき、足回りの硬さから ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
新たに購入したツーリング仕様。 今はない4発の250cc。 回せばF1サウンドであっとい ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
約10年乗り続けたCX-5から乗り換えました。 排気量も今までの2.2Lから3.3Lに ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初の新車です。 これから大事に乗っていきます。 四駆の安定感と鬼トルクでストレス ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation