2009年07月12日
最近暑いのでエアコン走行が多いですね。
で、ひとつ気になってることが。
エアコンレスの状態であればまったく問題ないのですが、エアコンON!とすると低回転でガクガクってする。。。
特にエンブレの時にガクガクするようです。
4000回転とかなのに1000回転でクラッチつなぎっ放しの時みたいな感じなんです。
以前はこんなん感じた事ないです。
それと今日は暑かった(関係ないかな?)為か、エアコンのスイッチ入れたままでエンジンスタートすると、アイドリングが上がったり下がったり(2500回転~750回転位を細かく上下)…と安定しない。
エアコンのスイッチを切ると何も無かったかのようにいつもの状態。
いつものようにゆっくり一定の間を動くというのでないので、効くかどうかわかりませんがバッテリー外してリセッティングさせました。
でも意味なし。
わからないし、不安…
どうやらエアコンを付けるとこんな感じになるようなのでエアコンは付けてません。
中村屋さんに一度ご意見を伺ってみようと思います。
Posted at 2009/07/12 21:44:31 | |
トラックバック(0) |
車イジリ | 日記
2009年07月12日
ディーラーに行こうと思ってます。
例の排気漏れの件ですが。
連絡したら一度見せてと言われたので、とりあえず持っていこうかなと。
ガスケットをもう一枚重ねて調節すればいけるかな、とは思いますが純正のガスケットで調節してもらいたいし、今日は車に潜る気分じゃなくて…ね。
実は昨日、中学時代からの友人の結婚式に参列してきました。
二次会で準備やらサポートでバタバタと…
あとちょい飲みすぎたのかな?
それにしてもオールができたあの頃に比べるとちょっと持久力が落ちてますね ( ̄▽ ̄;)
まぁ、それで疲れてるから潜りたくないのでなくて、いろいろ面倒だし素人な自分が変にするのはよくないかなと思ってとりあえず、ね。
でもホンネはただメンドクサイだけだったりして(笑)
---------------------------------------------------------------------
[追記]
ディーラーにて相談してきました。
想像してたとおり、触媒とのフランジ面が凹みで若干下向きになっているので接合部の下のみ排気漏れを起こしているとの事でした。
メカニックの方が言うには完全にOKとはならないとの事。
一番の最善策はマフラーを交換する。しかも純正マフラーと同じ、もしくはそれに近い径がガスケットも使えて漏れはないだろうとの事。
安価な方法として、ガスケット二枚重ねはできるがレガリスと触媒の径はΦ10ほど差があるので、ガスケットを完全に双方に合わせる事は不可能。
フランジの歪みもあるのでいずれはそこから圧が抜けるだろう、という事でした。
今回は過激な走行はしない、年間走行距離も少ないのでお金もないので純正のガスケットを取り寄せ、2枚重ねで様子見という事にしました。
それと凹みのとこで少し糞詰まりになるので結合部への負担はあがるので今回の応急処置でも適度にチェックが必要だろうと言われました。
まぁ、安いものには安いだけの理由があるという事ですね。
今回はいい勉強という事で、そのうちお金を貯めて新品を購入しようと思います。
できればマフラーの凹みを修復してフランジ修正をすればいいのですけど、なんせSUSなのでかなり難しいでしょうし、お金もかかっちゃいますよね…
それに100円だし (-ε- )
それにしても随分丁寧なメカニックさんでしたね。
なんでも元FD乗りだとか。
ここのディーラーなら腕に間違いが無さそうかな?
ちょっと安心♪
Posted at 2009/07/12 09:06:24 | |
トラックバック(0) |
生活ネタ | 日記