NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 LASER IRIDIUM (DILKAR8J9G)
エンジンで燃料と空気を混ぜた混合気に点火、爆発 (燃焼) を起こすための部品 (スパークプラグ。以下プラグと表記) です。
メーカーは日本特殊陶業 (にっぽんとくしゅとうぎょう) で、水回りやトイレなどで知られる TOTO とも森村グループとして関係のある会社で、ブランドは同じ森村グループの日本ガイシから引き継いだ NGK を使用しています。
プラグメーカーとしては、日本では他にデンソーがありますが、国内ではほぼこの2社のどちらかが製造している物がほとんどだと思われます。
TRD、TOM'S、SARD、HKS、BLITZ、TRUST、APEX などなど、カスタマイズとしてのプラグもだいたい製造元はこのメーカーのものです。
そうなると、デンソーのプラグと比較したり、購入したりすることもできそうなのですが…今日 (2020/06/06 ) 現在、オーリスが搭載している 8NR-FTS 直噴 1.2L ダウンサイジングターボエンジンで選べるプラグは、実はこのプラグ1択しかありません。
おそらくこの状況は、同じエンジンを採用しているカローラスポーツ / カローラツーリングの MT 車 / 12代目カローラの MT 車 (NRE21#H)、C-HR (NGX10 / NGX50) でも同じ状況と思われます。
実は以前一時期デンソーからも対応しているプラグが発売されていた時期があったようですが、現在はそれも発売されていないようです。
このあたりは別途過去のブログに掲載していますのでそちらをどうぞ。
【関連ブログ】
・調査報告と考察 (オーリス メンテナンス編)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/38855944/
さらにいうと、今回買ったこのプラグ。
MADE IN JAPAN ですが、パッケージには日本語が一切ありません。
NGK のページにも載ってません。海外向けなんでしょうね。しかし、プラグ対応を調べるための商品検索ではこの型式が表示されます。
ストック No.は 95029.
実はトヨタ純正品と全く同じ物でトヨタ品番だと 90919-01285 1本 \2,310円 になります。
トヨタ品番で買うと高く付くので NGK の型式で探して買いました。 (購入本数は4気筒エンジンで各気筒に1本づつなので合計4本購入しました。)
仕様はイリジウムプラグで、電極も白銀 (プラチナ) が使用されているようです。
仕様は、
イリジウムプラグ品番一覧表
http://www.ngk-sparkplugs.jp/search/product_num/iridium/index.html
や、
品番の見方
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/03_01.html
から探ると以下のようになるみたいです。
品番: DILKAR8J9G
DI…高着火性プラグ:針針プラグ
I…イリジウムプラグ
L…ロングリーチプラグ (これが含まれていると、こちらが優先されるため、次のネジ長の値は無視されるようです。このプラグは 26.5mm)
KA…ネジ径:Φ12、ネジ長:19.0、取付座の形状:ガスケット 六角対辺:HEX 14.0
R…抵抗
8…熱価 ※
J…追記号
9…点火花ギャップ 0.9mm
G…外側電極銅芯タイプ
※熱価はメーカによって異なる。
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/plug/type/
仕様から考えると、 8NR-FTS はかなり高性能なプラグが最初から採用されているのかもしれません。
このプラグは通常だと、交換時期は 10万km 点検不要で、車のボンネットのコーションラベルにもそのように書かれています。
メーカーの交換時期説明 - 交換時期、誤解していませんか? - NGK
http://www.ngk-sparkplugs.jp/other/timing.html
にもそのように書かれています。
気がつけば、2017年1月納車のマイ オーリスも約3年半で 5万km を超えました。
いろんなところに出かけているから、職場が若干遠い (片道 13km) から…というのもあると思いますが、ペースが早い。
前車初代 WISH のときはデンソーのイリジウムスパークプラグ…イリジウムタフに初回 2万km で交換したのですが、あまりにも経済的に無駄がある気がして、以後 4万km ごとをめどに交換していました。(初代 WISH は新車装着プラグがイリジウムプラグではないので1回目を早くしたというのもありますけれども。)
しかし、先ほどお伝えしたように一般的にイリジウムプラグは 10万km まで、しかも点検不要で使えるみたいだけれども、マイ オーリスは、7~8万km で交換しようかな~と思っていたのですが、みんカラを見ていると結構早めの交換をされておられる方が多いようです。
また、私の場合、出勤の日の昼休みは車の中で寝ていたりするのですが、その時間…エアコン、暖房のためにほぼ毎日20分ほどアイドリングしっぱなし。実際の走行距離よりもエンジンは回っていることになるため、今回も含めて以後 5万km ごとに交換するのがちょうどいいのかも…ということで交換に踏み切りました。
経済性を無視すれば、早くて悪いことはないからですね。
交換後はまだクルマに乗っていないのですが、多少は変化があればいいな~なんて。(実際は性能劣化がなくなり元に戻るだけだと思いますが。)
まあ、純正と同じ物なのでそれ以上でもそれ以下でもないけれども、間違いの無い確実な性能を発揮してくれる安心に満足です。
価格は1本 消費税込 (10%) の価格です。 (4本の合計価格は 6,116円)
(オ-819) ※初回 ODO 51,834km
-
製品外観。通常は1本売りで、別に4本セットのパッケージがある…ということかと。(JAN は異なる)
-
4本セットの箱。
-
JAN の部分にはモノタロウのラベル (1本用ラベルに ×4 記入) が貼ってありました。
-
底。
-
裏。
-
1本箱の説明。箱に締め付けの回転角が書いてあります。新品の場合は 1/2 、再使用は 1/16。
-
一本箱の右。
-
1本箱の左。
-
1本箱の上。
-
1本箱の下。
-
ネジ長をざっくりとは買ったところ。
-
一番大きい直径のところ。
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( DILKAR8J9G の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク