• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

(備忘録的整備手帳) インストルメントパネルSUB-ASSY UPR をはずして静音・異音対策その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
(備忘録的整備手帳) インストルメントパネルSUB-ASSY UPR をはずして静音・異音対策その1 ( https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/5615874/note.aspx ) からのつづきです。

---
これが、デフロスタ ノズルASSY LWRをはずした状態です。

ツメの位置の参考にどうぞ。
2
次はインパネ内にあるメインハーネスのカバーのツメをはずしていきます。

爪の数はかなりの数あるのでそこをはずしてゆきます。(これがなかなか外れなくて、しかも複数あるのでここはさすがにつらかったです。)

カバーをはずしたら配線がこんな感じで見えます。

よく見ると…配線押さえ部分が外れている! 原因はこれか!

…とこのときは思ったのです。実際の異音源はここではありませんでした。
3
対策としては、ガイドのツメ (フック) が外れているので、再度きちんとツメ (フック) をかけて、そのあとでエプトシーラーを貼ったりしてまた外れないように固定。

さらに電線が触れる部分にはエプトシーラーを貼って異音が発生しないようにしました。
4
そして取り外したカバー側には内側 (写真) だけではなく、外側にもエプトシーラーを貼り付け。

カバーを戻して、カバー自体が新たな異音源にならないよう、その縁をすべてエプトシーラーを貼り付けました。

あとは、黒い部品…デフロスタ ノズルASSY LWR を取り付けて、ツメがきちんとかかったかを確認します。
5
ちなみに、カバーの中には J/C … ジャンクションコネクターがあります。

J/C とは、写真のように、全部の配線がつながっていたり、いくつかのピンだけがつながっていたりして、入力1本、出力複数などを実現しています。ジャンクションなので…まあそういうところですね。
6
たとえば写真のちょうど中央にある緑や黄緑の配線はイルミネーションの分岐点です。

ここから各スイッチなどのイルミネーションに分岐しています。

ここまでの作業が4回目。

それでも消えない異音。一体どこなんだ!
7
5回目は、助手席側 J/C やワイヤー to ワイヤー…つまり配線と配線がつながるコネクターが集まるところを集中的に対策。

位置は、A ピラーの根元です。

この時は、他はいじったし、もうここしかないだろう!…的勢いでした。

まずは固定されているボルトをはずします。

また、奥にはかん合しているツメがあるので、上からツメを曲げてロックを外すようにかん合をはずします。

また、アイドリングストップがあるグレード (120T (“RS パッケージ” を含む) と150X 2WD 車 (“Sパッケージ”、“C パッケージ” を含む) でメーカーオプションのアイドリングストップを装着している車には、赤丸で示したクランプで留められた配線を追っていくと黒いコネクターが装置の一番上にありますので、これをはずします。

赤丸のクランプ自体ははずす必要はありません。

そして、各コネクターをはずしてます。
8
1つだけ、取り外しが難しかった…慣れが必要なコネクターがあります。

黄色なのでエアバッグ関係のコネクターなのですが…最初は外れずに悪戦苦闘しました。

ちなみにこの作業の前にはバッテリーのマイナス端子を事前にはずして 90秒以上待ってから作業を始める必要があります…っていうか、天板をはずすときは、すでに助手エアバッグの関係で外れているはずなのですが。

白いところをつまんで、周囲の黄色を持ち上げるイメージで情報に垂直にあげると、中央の白い部分が埋没するように下がり (逆の見方だと周辺の黄色が持ち上がり) 最後にはその白と黄色が一緒に外れるようなイメージではずすことができます。

(写真は外れる直前の写真です)

バッテリーのマイナス端子を外した場合、元に戻すときの締め付けトルクは、5.4 N・m (55 kgf・cm) 、センサー (バッテリステートセンサー ASSY) よりもボディー側のボルトを外した場合は、7.6 N・m (77 kgf・cm) です。

(その3 (https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/5616008/note.aspx ) に続く)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

5回目 車検

難易度: ★★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日の新・プロジェクトx は SUBARU のアイサイトのようです https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/
何シテル?   06/21 12:53
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ついに、トヨタ純正用品 (ディーラーオプション) の取付要領書・型紙・説明書が!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 09:09:40
シリンダーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:59
やってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:08

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation