• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2021年2月21日

同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - その11 運転席側シートを車外へ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/album/1043978/
1
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - その10 助手席側の配線作業2 からのつづきです。

---
シートの取り外しまでは その5~6 の整備手帳でお伝えしたとおりです。(これまでの整備手帳の流れで作業を進められている方は後端内側のボルト1つを外せばシートは取り外すことができます。)

もしかするとここから読まれている方、後日ここから作業をされる方もいらっしゃるかもしれませんので、これまでの整備手帳の内容でざっくりとおさらい。

(その5 より)
その5: https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/6246601/note.aspx

サイドエアバッグ搭載車はバッテリーのマイナス端子をはずす。

(ちなみに元に戻すときの締め付けトルクは、5.4 N・m (55 kgf・cm) です。)

シートフレーム後端のボルト隠しのカバーを2か所外す。

シート下のコネクター※と配線保護カバーのロック部分1か所をはずす。(車の仕様によりコネクターの数は異なります。)

--- その5のおさらいここまで。

さて、作業開始の前に。

運転席側だけですが、取り外す前に座面の高さは一番高いところにしておいてください。一番上まで上げておかないのシート表皮をはずす時、シート座面 (シート表皮) にあるフックにアクセスできず取り外し、取付が困難になります。

座面を最大に上げたら今度は、前後合わせて4つのボルト (二面幅は 14) を…今回は左後のボルトも取り外します。

最初にシートを前にスライドしておきます。

後のボルト2本 (二面幅は 14) を取ったら、今度はシートを一番後にスライドして前のボルト2本 (二面幅は 14) を手で取れるぐらいに緩めます。

その後、シートをちょうど真ん中ぐらいまでスライドして、このあと前のボルト2本を取ります。ボルトを取る前にできればシート周辺を養生しておかれることをおすすめします。

また前のボルトが取れるとシートが重みで後に倒れる可能性があるので注意してください。
2
そして各所を養生。
3
前も養生。

(段ボールを養生テープやひもで外れないようにしています。)
4
これでもか!…と
5
養生しまくって…
6
いざ車外へ!

って、ステアリングが邪魔してシートが出ない!! (T_T)

傷が付かないように気にしながら もがくこと数十分。いっこうに外に持ち出せる気配も無く…。

ステアリングを外すことも考えましたが…めんどい。

養生しすぎというのもありますけど…

こうなったら…

ハッチバックの特権! 伝家の宝刀!!

バックドア側から出すことに決めた!!!
7
シートを倒してちゃぶ台返しだ!

リアシートを倒して、フロントシートのシートバックをうまく倒したリアシートのシートバックにテコの原理や車の内側からシート前方の足元側を持ち上げたりしてちゃぶ台返しでフロントシートの背中をリアシート側に載せたところです。

このままだと天井に当たる…とくにパノラマルーフ付きの車両だとラゲッジの上あたりは狭くなるためレール側を下向きに戻してフロントシートを後ろ側に倒しました。

助手席側を同じように作業したときは、最初にフロントシートを後ろ側に倒しておいてから倒したリアシートの上に載せるやり方のほうがスムーズでした。
8
ここまで動かすことができれば、後は (重いけど) 簡単でした。

段ボールの上に載せると段ボールを引っ張って滑らせることもできますので割と簡単にこの状態までもってくることができました。

そうでなくても段ボールを敷いておけばシート自体を滑らせることも簡単でした。

シートを車外に出したあとの運搬時は車に傷つかないよう、極力 車から離れましょう。振り向いたとき車に引っかけたりしてしまうと悲しい結果になりそうです。

(その12 につづく)

余談ですが、これまでの整備手帳でフロントシート撤去、フロアカーペットめくりができるようになったので、以下の2つの整備手帳の作業と組み合わせればコンソールとリアシートの撤去ができるため、完全にフロアカーペットの撤去ができるようになりました。 (^_^)v

【関連整備手帳】
・コンソールボックスイルミ追加と、インテリアイルミネーション (2モード) 灯体追加作業 その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/5110563/note.aspx
・アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング その9 ~ リアシート (座面) 編
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4768138/note.aspx
フォトアルバムの写真
写真7あたりを車内から見た時の写真。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーン&フォグランプ交換

難易度:

時計の交換【保証整備】

難易度:

サーキット走行会前点検とエンジンオイル交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

ワコーズRECS施工

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「無事に ODO 13万キロを通過しました。」
何シテル?   08/21 07:38
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation