• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えとぅのブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

MT優遇(案)

ペダル踏み間違い等の誤操作が主因と思われる事故が後を絶たないなか、ちょっと屁理屈こねようと思います。

シチュエーションによってはMTの事故率が他のトランスミッションの半分(若しくは同等)という研究結果があるそうですね。

みん友さんのブログを拝見して思い出したのですが、ヤーキーズ・ドットソンの法則がまさにこれじゃないかなと。

ヤーキーズ・ドットソンの法則;
・罰を与えなかったグループよりも、罰を与えられたグループの方が作業効率が高い。
・動機づけには、罰やストレスなどの不快なものが一定量あったほうが、効率が上昇するという法則が判明。
・動機づけの強さ(覚醒レベル)が高くなるに従ってほぼ比例的に効率(パフォーマンス)は増すが、最適なレベルを越えると、パフォーマンスは逆に低下する。
・最適な覚醒レベルは同一個人に対しても、行為の難易度、与えられる作業の段階によって変化する。
・比較的強い罰は、簡単で単純な習慣の作業において最も効果的であり、比較的軽い罰は、困難な作業の場合に効果的。
(Wikipediaより抜粋)

これをクルマの運転に落とし込むと、
一律とは言い難いものの、MT特有の操作の難しさや面倒さが、「適度な」緊張やストレスとしてドライバーに作用してパフォーマンスを高めることに繋がり、結果としてミスが少なくなる。
…これを①とします。

というか、そもそも…

MTを暴走(フル加速)させようとしたらアクセルをベタ踏みする「だけ」でなく、クラッチ操作とシフトレバー操作が要りますからね。レブリミットに到達しようがクルマ側が勝手に判断してシフトアップすることは絶対にありません。低いギヤならアクセルを戻して強力なエンジンブレーキも得られますし、クラッチを踏めば加速度はゼロになります。

AT、CVT、AMT、DCTはシフトレバーがDレンジに入っていれば、誤操作だろうと故意だろうとベタ踏みしている「だけ」で自動でシフトアップして際限なく加速し続けますからね。

ざっくり言えば、
トランスミッションの構造上、MTのほうが誤操作を含む事故を起こしにくい。
…これを②とします。

最近では余所見していても自動でブレーキを制御する装置だけでなく、誤操作と思われるアクセルのベタ踏みを検知してスロットル開度を抑制する装置も開発されているそうです。

ですが、①②から考えると、既存のMTそのものが事故の抑止装置だと言えるのではないでしょうか。勿論、MTを操作したくても出来ない方もいらっしゃいますし、人間の努力では補えない領域まで対応できることは大事ですので、事故回避装置の開発は必要だと思います。
(余所見していたけど助かりました、疲れていたけど運転を強行して事故りかけたけど助かりましたとCM打っているのはどうかと思いますが)

話を戻します。

MTが事故の抑止装置となるのなら、任意保険で「MT割引」を導入してMTを優遇したり、自動車税で「MT減税」を導入してMTを普及させるのはアリだと思うんです。

優遇され、普及が進んだエコカー減税対象車ですけど、高速道路で追越車線をかっ飛ばしていく、一般道路でスラロームのように車線変更を繰り返す、コンビニでエンジンかけっぱなしで買い物している、赤信号でD1グランプリも真っ青な飛び込みを見せる…結果として、エコカー減税対象車に乗るポンコツなドライバーが増えた気がします。

簡単には走らせられないMTだからこそ、優遇して普及させることに意味があり、意義がある。







…ちょっとこじつけですかね?

以上、勝手な屁理屈でした。
Posted at 2017/05/21 08:51:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月17日 イイね!

コーティング施工完了

ランサーの話。



before





からの



after



ドアやCピラー、ルーフで目立っていた水垢は、綺麗に取れました。

フロントのドアハンドル上方にあった軽微な引っ掻き傷も、綺麗に消えました。



艶々♪





水垢取り+コーティング、おすすめです。
Posted at 2017/05/18 00:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月15日 イイね!

水まわり。

ランサーの話。



水まわり①;助手席の窓のベルトラインモールがヘタってドアスピーカーが雨水でビチョビチョではないか疑惑

モールを交換したのが先日の話。その後、ドアトリムとスピーカーを外した状態で洗車機に突っ込んで、漏水テストしてみました。



結果、スピーカー取り付け穴から、大洪水。



モール関係ないやん!要らん出費しましたね…

もしかして、水はスピーカーを伝ってドアトリムに流れ、室内へと来ているのか。

他に怪しいのはドアミラーの付け根のパッキン?

とりあえず、スピーカー上半分にカバーを付けて、水が伝ってこないように仮処置しました。

ほんと、水まわりは厄介ですね。



水まわり②;水垢

ランサーをコーティングに出そうと思います。ガラスの水垢はネットで購入した液剤でかなり落ちました。今度はボディの水垢を落としたいのです。

水垢落としとワックスくらい自分で出来るだろと突っ込まれそうですけど、手作業でボディ全体をムラなく綺麗に磨くって難しいし、疲れます。身近にガラス系のコーティングを施工したクルマがあるので、プロ(が使うプロ用のケミカル)の力を借りたいなぁと。

今日、仕事帰りにお店に寄ってコーティングを試施工してもらったところ、コーティングのみでもかなり綺麗になりました。今回はしつこそうなルーフ等の水垢も除去したいのて、水垢取りも含めたコーティングで。



水まわり③;ウォッシャーノズル

ワイパーは新調しましたが、ウォッシャーの出が悪い。拡散タイプが欲しいのですが、お値段がちょっと高い…



梅雨まで残り1か月。まだまだバタバタしそうです。
Posted at 2017/05/15 23:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月02日 イイね!

ターニングポイント、無事通過。

絶対に生きなきゃいけない理由がひとつ、増えました。

簡単には死ねない、仕事の不満を愚痴っている場合じゃないっすね。

戦うんですよ、生きるんですよ!



その為にも、







ランサー、もう少し頑張ってもらうよ!

カタログ燃費9.7km/lですけど、先日、満タン法で13.3km/l出ました。何この優等生ぶり。エボⅦミッションに載せ換えたら14km/l行くんじゃね?
Posted at 2017/05/02 10:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月01日 イイね!

ターニングポイント。

明日。

私にとって、人生のターニングポイントになると思います。

まぁ、すぐに何か変わるわけじゃないでしょうけど…。






いつの間にか、エボⅣに乗り始めて6年目になりました♪

今年国内に投入される(らしい?まじか?)デミオセダン、気になりますね。
Posted at 2017/05/01 17:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@元Gure さん
全然大丈夫じゃないですよね…
痛みでまともに休めないかとは思いますが、しっかり休養をとられて下さい。」
何シテル?   10/19 12:16
不定期更新なので異様に反応が無いときもあります。ご了承下さい。 コメントやメッセージのやり取り無しに唐突なフォロー申請、ご遠慮願います。申請承認後に音沙汰...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ついに終了… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 22:43:42
EKワゴン純正 ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:35
現行ekワゴン純正レザーステアリング 取付加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:23

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
通勤専用車です。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
2013,3~ お約束の5速マニュアル。 通勤に係るコストを削るために購入。 あま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2012.3~2024.6 3代目の愛車。 デビューした瞬間に一目惚れ。WRCでの活 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2003.10~2007.4 車両28万、全込み40万。 初代愛車。 PCD100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation