• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えとぅのブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

日産ではなく豊田だったら…

過去に録り貯めて放置していたハードディスクの中身を物色してみました。

マツコさんがトヨタに訪問する番組を観てみました。

豊田章男社長は、

「道がクルマを創るんです」

って言っていました。

何を言ってるんだろうと思いましたが、社内のテストドライバーと同じランクを保有している章男社長は、MT仕様のマークXを駆り、マツコさんを乗せてテストコースでドリフト→見事にコントロール→スピン→大笑い。

良いなぁ。社長が自社のクルマを振り回す技量を持つことって当たり前かもしれませんが大事なことですよね。

傘が日産ではなく豊田だったら、もっとワクワクな未来があったのかな。

豊田も三菱も純正ホイールナットは平座だし、ハブボルトのネジピッチも同じ1.5だし。



その昔、R34GT-Rを運転したゴーンさんは、

「デザインは酷いが走りは素晴らしい」

と感激し、R35GT-R誕生の後押しとなったとかならないとか。

是非エボⅩにも乗っていただき、

「これは素晴らしい!」

となってコンパクトセダン+スポーツセダンを復活させて欲しいです。
Posted at 2017/04/23 11:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月17日 イイね!

夜桜

桜の季節、今年は天候に見放されたのか、例年にも増してあっという間に終わってしまいそうです。

今日はたまたま通りがかりで見つけた、桜並木のライトアップに寄ってみました。





代車じゃなくてランサーで来たかった…。

桜並木のライトアップは、川の両岸で行われていました。両岸の桜をいっぺんに愉しめるとは、何とも贅沢な場所です。

夜の闇に照らし出される、立派に咲き誇る桜。壮観です。
Posted at 2017/04/17 00:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月14日 イイね!

自動ブレーキ/自動運転という名前

やはりというか何というか。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Yahoo!ニュースより引用

販売員が社内ルールを破っているのも、試乗した男性が販売員に言われた通りにブレーキを踏まなかったのもどうかと思いますが、いちばん問題なのは「自動ブレーキ」「自動運転」という表現な気がします。

誰でも、自動ブレーキとだけ聞いたら勝手にブレーキが作動して安全安心だと思うでしょう。運転する者としては、車が勝手に減速なり停車なりしてくれるなんて本当にありがたい限りです。メリットしかないです。とっても都合が良いです。で、人って都合よく解釈するんですよね。心理的に「自動」なんだから「状況を選ばず」に「自動」で「必ず」「ブレーキ」が効くと思っちゃうらしいですね。

「自動ブレーキ」をあからさまに謳ったり、「余所見してたけど助かった」ことをあからさまにCM等で謳っている自動車メーカーもちらほらいますが、「自動ブレーキ」ではなく「緊急補助ブレーキ」とか「非常ブレーキ」とかに変えたほうが良いんじゃないでしょうか。「自動運転」は「運転支援システム」に変える(というか統一する)とか。このほうが「あくまで非常時の最終手段として緊急的に作動するものであり、これに依存したり、ましてや常用するシステムではない」感が出ると思います。



余談ですが、私もとある車の試乗時に自動ブレーキ(前走車認識)を試す的なシーンがありました。前走車を認識して車間距離が詰まると警告が出ますよ、それでもブレーキペダルを踏んで減速しないと自動で停まりますよ、と。

ですが、ビビりでスーパーチキンな私はその最新技術が信用出来ず、いつでもフルブレーキ出来るようにブレーキペダルの上に足を乗せていました。そして前走車を認識しないというお約束。前走車はボートを牽引していたクロカン系の車だったので、うまく認識出来なかったようです。

行きつけの板金屋さんで、この手の車の追突事故の修理が増えているとも聞きました。

運転支援システム、あるに越したことはないですが、都合良く宣伝するほうも、それを鵜呑みにするほうも、どうなんでしょうねぇ。
Posted at 2017/04/15 09:16:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月10日 イイね!

ランサーGSRエボリューションⅣ

ランサーGSRエボリューションⅣ5ナンバーの普通のセダン+マニュアルミッション+ひとクラス上のターボエンジン=世界屈指の性能を持つ変態セダン。

1300cc~1500ccクラスの車で、2000ccでも充分なのにターボまで付けちゃった贅沢な車。これが核だと思います。

そして、これは余談ですが、有り余るパワーを生かし、スタックした車を救助したり、エンジントラブルで動けなくなった車を牽引したりと、人助けにも役立っています。

こんなパッケージングの車が他に登場しない限り、ずっとこの車が私のなかの一番だと思います。
Posted at 2017/04/10 22:32:31 | コメント(1) | クルマレビュー
2017年04月04日 イイね!

ガソリン価格のセカンドオピニオン

※以下、全て現時点でのハイオクの話。



今までずーっとA系列のセルフで入れていました。

先日から、B系列のセルフに試験的に切り替えてみました。



A系列のセルフでは

①プリカ支払(約1L毎に2点付与、500点で1点=1円にてプリカにキャッシュバック)
②メール会員

これで136円/L。で、

③確か18L以上の給油でスロットが回転し、1円/L以上の割引(最大5円/L引きだが先ず無い)

→大抵タンクはすっからかんなので①②③で135円/L。

B系列のセルフでは

④現金
⑤イベントで貰った5円/L割引チケット(曜日限定&期間限定)

これで129.8円/L。で、

⑥なんちゃらパスを申し込んで④をクレジット払いにすれば更に4円/L引き

⑦なんちゃらカードを申し込んでそちらのクレジット払いにすれば更に最大7円/L引き

→なんと④⑤⑥⑦で118.8円/L!



ハイオクがこの値段だなんであり得ない♪お得すぎ~♪



…いや、そんな訳がないだろ。



レシートを再チェック。

総支払額を給油量で割ってみると…



A系列のセルフは①②③適用で、燃料単価はレシート表示の単価と一致。

B系列のセルフは④⑤⑥適用で、燃料単価はレシート表示の単価と合わず。



つまりB系列のセルフの燃料単価は税別。詳しく計算すると…

あらら逆転しちゃったよ。しかもB系列のセルフで貰った割引チケットは4月末で期限が切れる上にキャンペーンは不定期開催なので⑤は充てになりません。そして⑦はなんちゃらカードの前月クレジット利用額が70K以上という条件での最大割引額で、前月クレジット利用額に応じて割引額は減少します。極めつけは年間の利用額が259.2K以上にならないと当年の年会費が有料となること。

クレジット払いを合算して70Kになる?

なりませんね。私の場合だと、せいぜい20~30K。これだと3円/L引きとなり、年会費も発生します。

ざっくり計算した結果、私のケースですとB系列のセルフにてクレジットカードを作ったとしても、スタンドのイベント等で3円/L以上の割引チケットを定期的に貰わないとA系列のセルフよりも高くなってしまうことが分かりました。

大差ないと思うかは、各々の考え方だと思います。ただ、個人的には期限付の割引チケットに依存するより安定した(&キャッシュバックのある)プリカにちょっとだけ魅力を感じます。



というか、



燃料単価表示は税込or税別でハッキリ示してほしいですね。レシート然り看板然り、パッと見て分かりづらいものが多い気がします。
Posted at 2017/04/04 03:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@元Gure さん
全然大丈夫じゃないですよね…
痛みでまともに休めないかとは思いますが、しっかり休養をとられて下さい。」
何シテル?   10/19 12:16
不定期更新なので異様に反応が無いときもあります。ご了承下さい。 コメントやメッセージのやり取り無しに唐突なフォロー申請、ご遠慮願います。申請承認後に音沙汰...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ついに終了… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 22:43:42
EKワゴン純正 ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:35
現行ekワゴン純正レザーステアリング 取付加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:23

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
通勤専用車です。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
2013,3~ お約束の5速マニュアル。 通勤に係るコストを削るために購入。 あま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2012.3~2024.6 3代目の愛車。 デビューした瞬間に一目惚れ。WRCでの活 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2003.10~2007.4 車両28万、全込み40万。 初代愛車。 PCD100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation