• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えとぅのブログ一覧

2011年09月19日 イイね!

MMF用小ネタ

MMF用小ネタMMFに向けたランサーの話。



インテと5Aとアスティから譲り受けた純正エアロ。塗装まで済ませて、超強力両面テープを買いに行ったところで無情の雨。これじゃあ取付できません。MMFまでには装着の予定。
問題はホイール。今年は無難に18インチで行くと思いますが、いずれは鎌ヶ谷ワイドホイール謹製の鉄ちんを履きたい…



高速有鉛病ですね。
Posted at 2011/09/19 16:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月18日 イイね!

ディアマンテ再発?

ディアマンテ再発?ランサーの話。



せっかくの3連休、空を覆い尽くす雨雲と、ちらちら降る雨で台無し。このまま終わるのは悔しいので、雨の合間を縫って、2Aの作業を強行しております。
とりあえずフロントの車高調は交換しました。メンバー増し締めで殆ど解消されたものの僅かに残っていた異音は、今回の作業で「完璧に」解消されました。やはり車高調から音が出ていたみたいですね。ちょっと硬いけれど、静かな室内になって快適快適♪

今更ですが、アッパーさえ交換すればCE9A(エボⅢ)用でも2Aに使えるんですね。リアは完全ポン付けらしいですが、トレーリングアームとロアアームを分離させるのが面倒なので、交換は後日。



で、余談。
またディアマンテです。我が2Aは外装からスリーダイヤを取り払っていますが、それが余計にディアマンテらしさ(?)を引き出しているようです。元同僚のお姉さんから見ると、「どこのメーカーか分からないけど、何かディアマンテっぽい」と。



なにそれ!?



よく分かりませんが、2Aが高級感漂うサルーンみたいね♪と言いたいのだろうと勝手に解釈しています。これでジムカーナに出たら面白いでしょうね~
Posted at 2011/09/18 21:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月17日 イイね!

車検後記、その3。

車検の話。

新規ラインをクリアして、そのままホームセンターを目指しました。ここでちょっとだけ作業させてもらいます。

ここで問題を整理しましょう。

・ヘッドライト→光量不足
・ホーンボタン→例のラッパのマークが無い

まずはライト。車検前に組み込んでいたのは、カー用品店でかなり前に購入していたI●F製の極太バルブ。9,970円もしたのに左は11,000カンデラしか無かったんですのよ。尚、検査をクリアするには15,000カンデラ以上が必要です。先日の三菱ディーラーでは「純正バルブなら余裕で基準をクリア」することは確認しています。

で。

生まれて初めて、純正バルブを金を出して買いました。そして2Aに装着。暗いだの黄色いだの馬鹿にされてばかりの純正バルブ、裏は取っているとはいえ、本当に大丈夫なのか…?

続いてホーンボタン。偶然?クロスレンチと純正ステアリングを積んでいたので、早速作業開始。まずはホーンボタン周りの六角を緩めて飾りのプレートを外していきます。

んんん?

飾りのプレートを外したら、例のラッパのマークが出てきました。また無駄に運を使ったみたいです♪

いそいそと運輸支局に戻り、そのままライン検査3周目に突入。

再検査でも、車体番号の確認は毎回やるんですね。面倒くさっ。
ホーンボタンはあっさりOKを貰い、因縁のマルチテスターへと進みます。
ここで検査員から思わぬ助言をいただくことに。
1周目の検査ではスピードメーターの検査の後に光軸の検査がありました。スピードメーター検査時は床下に設置されているローラーを回すことになりますが、実は同じタイミングでガイド用ローラーが出てきて、タイヤ側面をガイドして車体の向きを補正(固定)してくれているそうです。光軸検査のみでも10km/h程度を出してローラーを回してあげるほうが検査に有利だそうです。
指示通りにじわっとタイヤを回転させながら、いざ継続開始。ここでは光量増大の最後の一手、1,200回転前後を維持。



ヘッドライト:◎

オールクリア!



せっかくなので検査員に光量を確認。すると、左が26,000カンデラ超で右が30,000カンデラ超という信じられない数値を叩き出していました。純正すげーよ!!



これで車検は9割が済んだも同然。あとは自賠責を払って全ての書類を提出、新車検証の交付を受けて、手続き完了。

あと2年。
2Aよ、宜しく頼むぜ!!
Posted at 2011/09/17 17:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月16日 イイね!

車検後記、その2。

車検の話。



ライン入口での悪戦苦闘は予想外でしたが、気にせず先に進みます。

ここで余談を少々。
「大分の」運輸支局では、ハザードを焚いた状態でラインに並ぶと、検査員が「ほぼ」つきっきりで丁寧にサポートしてくれます。相当心強いです。ラインが不安な人は見栄を張らずにハザードを焚きましょうね。
(ハザード=再検査、という具合に、各支局でハザードの扱いが違うみたいなのでご注意を。)

さて、私と2Aが並んだラインには、サイドスリップとブレーキと光軸とスピードメーターを一気に検査する「マルチテスター」なる設備があります。ブレーキ踏めとか踏むなとかパッシングしろとか、次から次に電光掲示板経由で操作を指示されますので、かなり慌ただしいです。で、

サイドスリップ:◎
ブレーキ前:◎
ブレーキ後:◎
駐車ブレーキ:◎
スピードメーター:◎
光軸左:×
光軸右:◎



光軸また落ちた!!



さらに進みます。

怪しい桟橋のような場所に停車してエンジンを停止。操舵部をガッコンガッコン揺らされながら検査完了を待ちます。事前に自分で破損や漏れや滲みがないのは確認済みなので、余裕です。

下まわり検査:◎

そして最後に排ガス検査。ラインに並ぶ前に敷地の外できっちり6000回転まで回してきたので、余裕です。

排ガス検査:◎



ここで検査員から光軸の検査結果を確認。光軸というより光量が足りていませんでした。

そのままぐるっと敷地をまわり、検査ライン2周目。
不本意ながら2年振りに新規ラインに突入。検査員に事情を説明し、ナンバー灯の確認をしてもらいました。保安基準では「夜間に20m後方からナンバーを確認できること」とあるようです。話を訊くと、最近は光の拡散を何も考慮せずに、馬鹿の一つ覚えよろしくLEDに置換して検査に引っかかるケースが多いとのこと。それは私も経験済みでしたので、均等に発光するLEDテープを使用したのです。純正より白く広く照らすので視認性は良いし、後方からナンバー灯の光が直接見えないようにしていましたし(車体後部に白色の灯火を設置するのは違法)、何も問題は無い筈です。結局は検査員から「これなら十分に明るいし全然問題ないですね」とのお墨付きをゲトしました。やったね♪



で、

新規ラインを抜けて、そのまま敷地の外へとステアリングを切りました。



つづく。
Posted at 2011/09/16 21:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月15日 イイね!

車検後記、その1。

シケた日記は終わりにして、今日は2Aの車検ネタを少々。



車検当日の朝まで、ツライチ過ぎるようなホイールと小径過ぎるようなステアリングが妙に気になって不安でしたが、普段通りの格好で受かればそれがベストなわけですし、結局そのまま受験することにしました。車検用ホイールがワタナベ…無駄に贅沢してる気がします。

ソワソワしながら2時間かけて運輸支局に到着し、受付へ。いまはユーザー車検受付窓口なんてのがあるんですね~。そこに行って「継続検査に必要な書類下さい」と伝えて書類一式を貰い、一旦クルマに戻ってそそくさと記入。15分くらい。今回も点検整備記録簿は不要のようです。

それから検査手数料と重量税を納付しに行ったのですが、重量税が前回から7,800円も安くなっていてびっくりしました。

そして受付に書類を提出して予約番号を伝えて「後整備です」と申告し、いよいよ2Aの検査へと進みます。



検査ライン、1周目。

いきなり内外装検査で引っかかりました。
まずはCE9AエボⅢ純正レカロ。最近シートの検査が厳しくなったとは聞いていましたが、検査員二人がかりでチェックとかどゆことよ?
「自分の記憶で、CK2Aにレカロを付けていたクルマが居たような…」「(見たところ)シートの生地は内装と同じやろ?」「レールはランサーなんですけどシートは別のランサーから」「新規通す程じゃないと思うけど」



あんたらシート生地で判断してんのか



とりあえず「同じランサーから移植した」で押し通し、気合いでOKを貰いました。エボもMXサルーンも同じランサーだから嘘ついたわけじゃないもんね♪

続いて指摘を受けたのはステアリング。例のラッパのマークが無いことに、このとき初めて気づきました。

そして、いちばんしつこく検査されたのは「ナンバー灯」。CK/CM系は、リアのナンバーを2灯のT10で照らしています。私はそれを取り払ってエーモンのLEDテープに置換していました。「元々の状態から変わりすぎている」という理由で、何度もチェックされた挙げ句なんと新規ラインに行くように指示を受けました。うそーん。



つづく。
Posted at 2011/09/15 21:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@元Gure さん
全然大丈夫じゃないですよね…
痛みでまともに休めないかとは思いますが、しっかり休養をとられて下さい。」
何シテル?   10/19 12:16
不定期更新なので異様に反応が無いときもあります。ご了承下さい。 コメントやメッセージのやり取り無しに唐突なフォロー申請、ご遠慮願います。申請承認後に音沙汰...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 2 3
45 678 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 1920212223 24
25 262728 2930 

リンク・クリップ

ついに終了… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 22:43:42
EKワゴン純正 ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:35
現行ekワゴン純正レザーステアリング 取付加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:23

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
通勤専用車です。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
2013,3~ お約束の5速マニュアル。 通勤に係るコストを削るために購入。 あま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2012.3~2024.6 3代目の愛車。 デビューした瞬間に一目惚れ。WRCでの活 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2003.10~2007.4 車両28万、全込み40万。 初代愛車。 PCD100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation