• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えとぅのブログ一覧

2012年12月18日 イイね!

絶対に負けられない戦い

絶対に負けられない戦い土曜日。

土日は基本休みですが、タイムリミットギリギリまで仕事。鬼の残業続きで、今月の給料はえらいことになりそうですよ(- -;)

で、仕事が終わってから、絶対に負けられない戦いとやらに参戦してきました。自分のモジモジっぷりに苛々しました。勇気が足りない!情けない!もっと攻めろ、俺!!
参戦自体が久々なので緊張してしまいましたが、幾つか勉強になることもありました。とりあえず走り屋系のクルマの巨大なリアスポイラーは理解してもらえないみたい。



日曜日。

ビシDに、マイエボのトー角調整とキャンバー調整をお願いしました。その作業待ちの間に試乗したのがミニキャブMiEV。電気自動車初体験♪



月曜日。

何か届いた~
付ける暇がないよ~
Posted at 2012/12/18 00:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

ミニキャブMiEV

ミニキャブMiEV三菱のお店で作業を待っている間、ミニキャブMiEVの試乗をさせていただきました。



見た目
新鮮度薄。デカールが無ければ、とてもEVには見えません。

内装
メーター以外新鮮度薄。ミニキャブは1999年の登場から既に13年。数年前でしたか、ダッシュボードを一新してはいるものの、新しさは感じられず…

走行
さすがEV。イグニッションを捻ってもエンジン音が全く聞こえません。READYが点灯したらOKってことみたいです。
無音で発進。アナログなパワーメーターの動きがせわしないです。スピードメーターはデジタル。見づらい。クラウンHVみたいなEL?TFT?でアナログメーターを再現してほしいな。

加速
ベタ踏みも試しました。意図的に加速の鋭さを鈍している感じがしました。それでも、スルスルスルスル~っと力強い加速。コンテやココアより数段マシ。快適♪

減速
ペダルストロークと制動が比例しません。回生ブレーキもあるので慣れが必要です。

電費
エアコンで大きく左右されます。シートヒーター必須。



ん~…

ガソリン車に近づけようとしたんでしょうね。
確かに違和感は予想ほどでは無かったのですが、普通すぎて、新鮮味が…
Posted at 2012/12/16 18:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月14日 イイね!

四駆だから大丈夫…って、何が?

四駆だから大丈夫…って、何が?初雪♪



今年も、凍結や積雪のシーズンがやって来ました。



で。

未だに耳にしますね。

「スタッドレスじゃないけど、俺のクルマは四駆だから大丈夫」

是非とも訊きたい。

『何が大丈夫なのか?』

1つのタイヤが得られる推進力をFとすると、Fは、タイヤを路面に垂直に押さえつける力と、路面との摩擦係数の積で決定されます(接地面積、面圧、他にも要素はありますが…)。ですので、冬タイヤと較べて耐雪摩擦係数が圧倒的に小さい夏タイヤでも、四つのタイヤ全てで「推進力(トラクション)」を得られる四駆のほうが「雪道では二駆よりも加速が良い」のは当然です。仮にタイヤの限界を超えて空転しても、ただ単に直進しているだけなら、そこから一気に姿勢を乱すことはまずありません。

でも、それだけでしょ?

二駆で曲がれないカーブ、四駆なら曲がれる?

二駆で停まれない坂道、四駆なら停まれる?

そんなわけ無いでしょ!

「推進力」と、曲がれるか停まれるかは別次元の話です。ハンドルを切って得られる「曲がる力」、ブレーキを踏んで得られる「停まる力」は、駆動方式には依存しません。夏タイヤが雪道で滑りやすいのは二駆も四駆も同じです。旋回中、制動中に夏タイヤの限界を超えてスリップを起こしたら、加速時と違って車が暴れます。暴れだした車を低グリップのタイヤで抑え込むのは至難の技です。ゆっくり走っているから、たまたま「事故らずに」「曲がれて」「停まれて」いるだけだと思います。二駆と違って易々と加速できるのに、それを御する術は二駆と大差がない。だから冬装備なしの四駆は質が悪い。

冬装備なしで雪道に挑む大馬鹿野郎が今年も居たので、しかも私の目の前を走っていたので、ちょっとイライラしてしまいました。

勝手に事故って死ぬのは一向に構いませんが、あなただけの命じゃない筈ですよ!

もっと命を大切にしてください。



そんな私は、今年は四駆のランエボにスタッドレスを履いての、初めての雪道を経験できました。余りのトラクションの力強さに言葉を失いました。二駆のランサーに二輪だけスタッドレスで死にかけた経験や、二駆のランサーに四輪スタッドレスでも登坂で苦労した経験があるだけに、良い意味で(?)愕然としました。

装備は万全ですが、まずは車間と車速をしっかり管理して走りたいと思います。これだけで、かなりの事故を予防・回避できる筈ですからね。
Posted at 2012/12/14 07:18:03 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2012年12月12日 イイね!

IS-F。

IS-F。初代;SUZUKI キャリイトラック KU、直列3気筒660cc、42馬力

2代目;MITSUBISHI ランサー MXサルーン、直列4気筒1500cc、105馬力

3代目;MITSUBISHI ランサー エボリューションⅣ、直列4気筒ターボ2000cc、280馬力

4代目;LEXUS IS-F、V型8気筒5000cc、423馬力



…なんてな。

以前、セカンドカー云々のことを書いたときに取り上げたレクサス IS-F。ちょっと興味があったのでカタログを取り寄せてみました。車重はキャリイトラック+1トン、馬力と車両価格はキャリイトラックの10倍。しかもキャリイトラックやミニキャブトラックと同じFR。スペックが凄すぎて訳がわかりません…



V8、いいなぁ。
Posted at 2012/12/12 06:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

冬支度

冬支度勤務先がド田舎なので、通勤に備えてスタッドレスに履き替え。

ピンソのサマータイヤ、215/45ZR17
(片減り&ワイヤー露出)
エボⅦ純正アルミ、8jx17+38

からの~

ネクセンのスタッドレスタイヤ215/45R17
(新品)
エボⅤ純正アルミ、7.5jx17+38

へ、チェンジ。

同一オフセットでリム幅が0.5j狭いので、凡そ6.35mm内側に引っ込みます。ツラ具合が全然違います。見た目が大きく変わります。えっ、変わらない?
純正アルミに拘るのは、簡単にハブのセンターが出せるから。これは大きいです。それと、ブレンボを流用した5ナンバーのエボⅣに履けるホイールが絶望的に無いからでもあるのです…



今年も残すところ、あと僅か。

皆さんも急な路面変化にご注意を。

そして、出来る限りの備えをしましょうね。



…命を落とす前に。
Posted at 2012/12/09 17:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@元Gure さん
全然大丈夫じゃないですよね…
痛みでまともに休めないかとは思いますが、しっかり休養をとられて下さい。」
何シテル?   10/19 12:16
不定期更新なので異様に反応が無いときもあります。ご了承下さい。 コメントやメッセージのやり取り無しに唐突なフォロー申請、ご遠慮願います。申請承認後に音沙汰...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23456 78
91011 1213 1415
1617 18 19202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

ついに終了… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 22:43:42
EKワゴン純正 ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:35
現行ekワゴン純正レザーステアリング 取付加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:23

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
通勤専用車です。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
2013,3~ お約束の5速マニュアル。 通勤に係るコストを削るために購入。 あま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2012.3~2024.6 3代目の愛車。 デビューした瞬間に一目惚れ。WRCでの活 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2003.10~2007.4 車両28万、全込み40万。 初代愛車。 PCD100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation