• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えとぅのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

暇。

只今、絶賛自宅軟禁中です。



インフルエンザの辛さから粗方解放されたものの、二次感染防止の為に出勤できません。

仕事に行きたいのに!

とにかく時間を持て余すんです!

でも出掛けられない!

どうすれば良いのですか先生!



朝から洗濯物を干しました。洗濯物を干すのって案外楽しいんですよね。嫌いじゃないです。

それからちょっとごろっとして、溜めていたランサーの請求書(ディーラーで貰うA4相当のアレです)をファイルしていきました。昨年前半の分がごっそり無いような…気のせいか?

それから、ランサー君用のホイールを



塗装。もちろんアレっす、剥がせる塗料です。年末年始に塗料だけは買っておいたのです。元々のマットブラック塗装は板金屋さんによるウレタン塗装なので、今回は塗料変質の心配は不要♪
(一応テスト済み)

それから、



お犬様の背中をマッサージをしてあげました。手をとめると、「もっとやってくんしゃい」と言わんばかりに、自分の鼻先で私の手を背中へと押しやっていきます。再び手をとめると、「もっとやってくんしゃい」と言わんばかりに、前足で私の手にタッチして催促してきます。

お犬様。



かわいい。



明日は…?
Posted at 2014/01/13 18:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

トッポにもバキューム計を!検討篇

インフルエンザの感染力が残っている為に軟禁状態なここ数日、全く車を運転していません。そして今日も有給。明日が恐い((( ;゚Д゚)))



おはようございます。

漸くインフルエンザ緒症状から解放され、トッポさんの追加メーターを考察する余裕が出てきました。

タコメーターは先日取り付けましたが、バキューム計を追加したいなぁと。

タコメーター、よくよく考えると、クラッチを繋いでいる間の指針の動きはスピードメーターと比例関係なんですよね。登り坂でアクセルペダルを床が抜けるくらい踏み込もうが、下り坂でアクセルペダルから完全に足を離そうが、車速と選択しているギヤが同じならエンジン回転数も同じ。

まぁ、スピードメーターを「見て」エンジン音を「聞いて」いるうちに、回しすぎかどうか程度は感覚的に分かるようになるので、あながちタコメーター省略は愚策ではないのかも。

つまり、タコメーターは

・視覚的な自己満(これが一番大きい)

・正確な回転数把握

・過回転保護の視覚化

には役に立ちます。けれど、

・経済運転の指標

には然程使えない、ってことです。

経済運転。

分かりやすく書くなら、スロットル開度を意識した運転。

必要なのは、走行中、スロットル開度に(比例するとはいかなくとも)なるべくリニアに呼応するメーター。

…バキューム計!

と、成ったわけです。



実際に何度か検索したのですが、これが中々曲者でして。



1、呼称

バキューム計、インマニプレッシャー計、真空計、負圧計…
メーカーによって呼び名が違うので、検索しづらい。

2、指針の動作方向

ブースト計と違い、圧力値増加を時計回りで示す機種と反時計回りで示す機種にハッキリ分かれています。欲しいのは前者。

3、バリエーション

ブースト計ほど需要はないのでしょうか、バリエーションが少ない。



理想は、

黒文字盤/白文字/センター非貫通のアンバー指針/φ52/クリアフェイス/余計なイルミ無し/動作は時計回りで指し示す数値が大きくなる

です。

まずは最安であろうオートゲージを探しますが、スモークフェイスだったりエンジェルリング(?)なる追加イルミがあったり、そもそも商品説明が雑で詳細がいまいち分かりません。でも時間をかけて調べれば何とかなりそうなので保留。

次にタコメーターと同じpivotで探しますが、φ52という条件に合致する製品はなく…

次に考えたケイズですと、見た目の条件はクリアなれど指針の動作方向が反時計回り…

次に考えたBLITZは指針がセンター貫通タイプ…

次に考えたDefiでは非リンク式のメーターもラインアップされているのです。が、バキューム計(インマニ計)が、無い…

最後に考えた大森は、メーターというかメーカーの存在自体が消滅しちゃっているので…





オートゲージを再び探してみますかね。

つづく。
Posted at 2014/01/13 11:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月09日 イイね!

感染しました(追記済)

※人生初の経験は格好のネタですので、症状が和らいだ頃合いを見計らって随時追記していきます。



変態ランエボと、変態トッポのオーナーの話。

生まれて初めて?

インフルエンザにかかってしまいました。



7日(火)

定時退社。

夕方になって、ちょっと咳が出るかな?くらいの違和感。

8日(水)

念のため、出勤前に体温を計ったところ、ほぼ平熱。

マスクを購入、着用して出勤。

(この日から、食事と風呂以外はマスクを着用しています)

とにかく、寒い。震えるほどに、寒い。

「寒い」と感じるということは、「熱が上がる」ということ。

こんな日に限って、現場を何度も往復しなきゃならんのです。歩くだけでもつらいのに…

時折デスクに突っ伏しつつ、何とか定時まで耐えました。

帰宅後、体温計測すると、38度5分を示していました。

夜に病院まで行く自信が無かったので、そのまま寝ることにしました。

横たわると、喉の奥に胃液が逆流するような吐き気が収まらず、やむなく座ったまま寝ることに(吐き気は収まらず)。

9日(木)

体温、37度5分。

ちょっと下がった♪

制服に着替え、病院へ。インフルエンザじゃなければ出勤して、納期の厳しい物件だけ片付けて帰るつもりで。

病院では、インフルエンザの判定方法の荒さに噎せ返ってしまいました。

判定の結果…インフルエンザA型、確定。

薬局では吸引するタイプの薬をその場で服用し、カロナールやトランサミンを処方して貰いましたが、即効性があるわけでもなく…熱が下がっても2日間は2次感染防止のために出勤できません。仕事が、やばい(;゜0゜)

病院から帰宅後。



平熱35度台の私にとっては、地獄のような数値です。

コレでも寒気が収まらない。

そして、夜。



大台突破しました。

まじできついです。

吐き気(喉の違和感)が大分収まったのが救いでした。今日は横になって寝ることが出来そうです。

10日(金)

体温は37~38度を行ったり来たり。

前日よりも鼻水と咳が出ます。

症状が風邪っぽい感じに移行してきました。

食欲が幾分回復したので、体力をつける為に頑張って食べました。

喉をやられている(腫れている)ので熱いものはall NG、そして味の濃いもの、塩辛いもの、脂っこいものを全く受け付けなくなっている自分に気づきました。

(マスクは引き続き着用しています)

11日(土)

朝、37度を切りました。

動くとまだしんどいです。熱も上がってしまうみたいで、安静にしておくしかないですね。

食事は味付け無しのお粥に辛子明太子をちょこんとのせたもの、若しくはうどんor蕎麦。

(マスクは引き続き着用しています)

10日(日)

体温、35度9分。

やっと完全に下がりました。

つまり、自宅待機は最低明日いっぱいということ。

ゴロゴロしてばかりいないで、実家の外仕事を少しだけ手伝いました。

体力落ちてんな~って感じる瞬間です。

食事は大体通常に戻りましたが、量はまだ6~7割。

(マスクは引き続き着用しています)

13日(月)

鼻水は大分収まり、喉も良い感じです。熱は…平熱!

食事は量もほぼ通常に戻りました。

咳が、少しでるかな?

(マスクは引き続き着用しています)

14日(火)

休暇最終日。

咳が、少しでるかな?

ちょいちょい家事をこなしながら、最終日は過ぎていきました。

明日から仕事ガンガンやるぞ!
Posted at 2014/01/09 17:01:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月07日 イイね!

即買いしたくなる三菱車を考えてみた

今の三菱を駄目だ駄目だと嘆くのは容易い…

じゃあ、どんな三菱車なら駄目じゃないのか?

「駄目じゃない三菱車」→つまりは→「欲しいと思える三菱車」を、考えてみました。



・ギャランフォルティス

デリカと同じクリーンディーゼルを積んでマニュアルトランスミッションを組み合わせる(欧州にはVW製ディーゼルエンジンに6速マニュアルトランスミッションを組み合わせたグレードが実在するとかしないとか)

トランスミッションを全てCVTからTC-SSTに変更する(大規模リコールにならないか一抹の不安はありますが、ローパワーなパワーユニットなら大丈夫なはず)



・ミラージュ

ライトなスポーツモデルを追加する(昨年夏に追加するという話はデマだったのか?)



・ekワゴン

ekカスタムのMIVECターボエンジンを積むとか、ekワゴンをベースに新型ミニカ(廉価メイン)を作るとか、スズキのハスラーみたいに「思い切った」最廉価グレードを追加するとか、その最廉価グレードとそのひとつ上のグレードにMTを追加するとか…いっぱいあるよ~!(日産との協業品だから三菱単体では手がかけられないのかな)



・デリカ

カーゴ仕様を設定してハイエースと対抗させる



・RVR

ランエボの中身をデチューンして移植してハイパースポーツギアを復活させるとか



・パジェロ

特装車ベースZRにマニュアルトランスミッションを復活させる



・そもそも…

オーバークオリティなギャランフォルティスを活用して5ナンバー+α程度のコンパクトセダン「ランサー」とギャランフォルティスよりも車格を上げた「ギャラン」を作り分けるとか…



個人的には、今のギャランフォルティスセダンにクリーンディーゼルとマニュアルトランスミッションを組み合わせたグレードが追加されたら本気で考えますね。

ただ、デリカのように価格が一気に跳ね上がるのは…。デリカはエントリーグレードとディーゼルの最上級グレードで100万円ほど差があるみたいです。

まぁ、ホンダのNシリーズの開発陣が言うように、本当に良い車なら高くても売れると思いますし、実際に売れちゃっているみたいです。

裏を返せば、低燃費だけ、価格が安いだけ、車体が小さいだけの車では販売は厳しいってことでしょう。



三菱さん、一考していただけないでしょうか?
Posted at 2014/01/07 23:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶2014年

警戒心ゼロな愛犬に癒される、正月休みです。



年を越したという実感が全然無いんですが、仕事が始まれば否応なしに実感することでしょう。

今年は、

ランサー君;
低く、渋く。

トッポさん;
軽快に、快適に。

をテーマに、カスタマイズしていきます。
(某国の総理大臣みたいに毎年ブレているので今年こそ…)



皆々様、本年も宜しくお願い申し上げます♪
Posted at 2014/01/01 22:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@元Gure さん
全然大丈夫じゃないですよね…
痛みでまともに休めないかとは思いますが、しっかり休養をとられて下さい。」
何シテル?   10/19 12:16
不定期更新なので異様に反応が無いときもあります。ご了承下さい。 コメントやメッセージのやり取り無しに唐突なフォロー申請、ご遠慮願います。申請承認後に音沙汰...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
56 78 91011
12 131415 161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ついに終了… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 22:43:42
EKワゴン純正 ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:35
現行ekワゴン純正レザーステアリング 取付加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:23

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
通勤専用車です。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
2013,3~ お約束の5速マニュアル。 通勤に係るコストを削るために購入。 あま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2012.3~2024.6 3代目の愛車。 デビューした瞬間に一目惚れ。WRCでの活 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2003.10~2007.4 車両28万、全込み40万。 初代愛車。 PCD100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation