• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えとぅのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

ディープなフレンチ・キス

ランサーの話。

トッポとランサーを交互に乗っているから、車両感覚が狂ってしまうのでしょうか。

別に飛ばしていたわけでもないのに、田舎道の左カーブで、やってしまいました。



ガードレールの一部が変形して、道路側に数センチ飛び出していたのを見落としていました。

画像は左リアドア付近の様子ですが、実はリアフェンダーにも達していて、左フロントドアにも擦り傷が…

さぁ、ここは一先ず落ち着いて観察してみましょう。

これは本当に擦り傷か?

否!

塗装か鍍金が擦れてこびりついた感じの「汚れ」に見えます。

もしかして、車体側には余りダメージが無いかも…?

そう信じて(信じるって大事です)、ケミカルで磨いてみました。

その結果、





ぃヨッシャァァァァ!!



詳しくは整備手帳にて。
Posted at 2014/05/30 21:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

フィットシャトル

昨日は諸事情でフィットシャトルを百数十㎞運転しました。

シチュエーションは、狭い場所の駐車から高速道路まで。

以前にも書いた気がしますが、改めてプチインプレを。



まずはスタイリング。

2代目フィットをベースに、リアのオーバーハングを延長してラゲッジスペースを拡大。リアゲートを開ければ広大なスペースが出現します。ホイールベースはフィットと同寸。だけどスタイリングにアンバランスさは余り感じません。噂によると、前期型はノーズの長い「北米仕様フィット」のフロントフェイス一式を流用してリアとの視覚バランスをとっているそうです。

メーカー純正の北米仕様…

次にインテリア。

最近のクルマはスポーツグレードでなくともブラック内装が標準なんでしょうか?ブラック内装は個人的に好きなのですが、他にカラーが選べるなら尚良いかなと。サイドブレーキがレバー式なのは好印象。これならサイドターンも苦になりません。

続いてパワートレーン。

1500cc+CVT。非ハイブリットです。意外なのが馬力。120馬力もあります。実際、急加速でもしない限り、不快なまでの非力さを感じることはありませんでした。エンジンは燃費を稼ぐためか、常に2000回転弱をキープ。CVTのお陰で、ゆっくり加速しようがちょっと踏み込もうが、大してエンジン回転数は上がりません。ちなみに、2名乗車でエアコン稼動で燃費計が示した値は19㎞/l。立派だと思います。

最後にフットワーク。

なんと言うか、イマイチに感じました。乗り心地が結構硬いのは個人的に好きなんですが、ブレーキの効き方はちょっと…。理想は「踏めば踏むだけ効く」なんですが、それには程遠い感じです。ペダル踏力と制動力が一致しない。



結論。

フィットシャトル、意外といいじゃん。

運転していて楽しいとは言い難いのですが、扱いやすくてラクです。程良くパワーがあるので、日常で非力さに苛立つことも無さそうです。毛嫌いしていたCVTも、こんなものと割り切れば普段乗りには支障無しです。あの燃費を目の当たりにしたら、CVTってスゲーと納得せざるを得ません。



出会うタイミングが違っていたら、好きになっていたかも知れませんね。
Posted at 2014/05/27 03:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月22日 イイね!

運転中の喫煙

運転しながら喫煙、多いに結構。

ですが、煙草が苦手な当方からの戯れ言。

窓を閉めて喫煙して下さい。

匂いが、灰が、後続のクルマに届くのです。

灰を極自然に車外に投棄する人、結構見受けられますよね。

(煙草をトントンと指で叩いて灰を落とすアレです)

道路は灰皿じゃありません。

自分の家の前で他人にそれをされて、許容できますか?

吸い殻を窓から投げ棄てるとかout of theoryです。

道路は灰皿じゃありません。

自分の家の前で他人にそれをされて、許容できますか?

その昔、キャリイトラックに乗っていた頃、小売店のバイトで駐車場を掃除していたとき、エンジンかけたまま駐車していた某ミドルクラスセダンが次から次へ吸い殻を駐車場に投げ棄てていまして、私が無言でそれらを全て回収した次の瞬間に再び投げ棄てる…ということがありました。拾った吸い殻を車内に戻してあげれば良かった。

その昔、キャリイトラックに乗っていた頃、喫煙者である友人を助手席に乗せ、車内喫煙を渋々承諾したときには、停車中に助手席ドアを開け、左フロントタイヤのトレッド面で火を消すという暴挙を目の当たりにしました。トレッド面だから丈夫だし問題ないだろ?って、そういう次元の話じゃねぇよって思いました。それ以降、先輩だろうが我が愛車では一切禁煙としました。



煙草が嫌なら窓を閉めて内気循環にしとけとか言われそうですが、それと灰/吸殻の投棄は別のレベルの話ですよね。

せめて、車外に灰をトントンと棄てることだけでも控えていただければ、と思います。
Posted at 2014/05/22 04:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月19日 イイね!

マシンチェンジ

私は今日も、いつものようにトッポさんで出勤しました。



たまには乗ってみる?って話になり、ランサー君は、親父が会社に乗っていきました。

抜けかけ車高調の乗り心地はさぞかし悪かろう。

時は流れ、夕方。

ちょっと早く帰ってきた親父。意外にインプレッサよりも静かな排気音に、何だか分かりませんが安心しました。

そして私はたまたま犬小屋の傍に居たのですが、微かにランサー君の排気音が聞こえた瞬間、愛犬が尻尾を振ってソワソワし始めました。

どうやらウチの愛犬たちは、4G63の咆哮を聞き分けられるみたいです。

ランサー君から降りてきた親父に、早速感想を聞いてみました。

Q,乗り心地は?

A,思ったほど悪くない

…確かにキャリイちゃんよりは良いかもしれませんが。



軽トラとハイパワーセダン…比較対象がおかしいです。

Q,走りは?

A,インプレッサのほうが(エンジンが回る)。エボは7000回転以上は回らん。

…7000回転も回したんですか!?

まぁ、インプレッサの高回転域のパワーの盛り上がりを知ってしまうと、実用的な出力特性のランサー君では物足りないでしょう。



ということで、あまり参考にならない(?)インプレッションでした。
Posted at 2014/05/19 21:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

どんでん返し

やっと、やっとのことで塗装にこぎ着けたフロントフェンダー。



下地作りはバッチリだったのに。

塗装もバッチリだったのに。

ウレタンクリアは右フェンダーでしくじっちゃったけど。

取り敢えず、ウレタンクリア塗布済のフェンダーを室内に移送することにしました。

まずは左フェンダー、移送完了。

艶々な仕上がりに惚れ惚れしますね~!

続いて右フェンダー。

ウレタンクリア塗布の途中で溶剤を切らしてしまったけれど、完全硬化してから耐水ペーパーを使えばリカバリーでき



ガタンガシャァァァン







はぅあ!?



突風で塗装台がひっくり返って落下した左フェンダーに、立て掛けていたコンパネが倒れたようです。



フィニッシュ直前のどんでん返し。余りの運の悪さから来る怒りで、コンパネを蹴飛ばして1人凹んでしまいました。

もう剥離なんてしたくありません。

タッチアップで誤魔化すかなぁ…
Posted at 2014/05/18 21:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@元Gure さん
全然大丈夫じゃないですよね…
痛みでまともに休めないかとは思いますが、しっかり休養をとられて下さい。」
何シテル?   10/19 12:16
不定期更新なので異様に反応が無いときもあります。ご了承下さい。 コメントやメッセージのやり取り無しに唐突なフォロー申請、ご遠慮願います。申請承認後に音沙汰...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     12 3
4 5678 910
11 1213141516 17
18 192021 222324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

ついに終了… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 22:43:42
EKワゴン純正 ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:35
現行ekワゴン純正レザーステアリング 取付加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:23

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
通勤専用車です。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
2013,3~ お約束の5速マニュアル。 通勤に係るコストを削るために購入。 あま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2012.3~2024.6 3代目の愛車。 デビューした瞬間に一目惚れ。WRCでの活 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2003.10~2007.4 車両28万、全込み40万。 初代愛車。 PCD100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation