• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えとぅのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

高速道路走り隊、前哨戦。

先日の、宮崎日帰り強行ドライブの話。

「高速道路の延伸区間を走りたい(走り隊)」

がキッカケでしたので、片道100㎞程は下道にて宮崎へ向かいました。

その道中、実は1ヶ所だけ寄り道をしています。

場所は、献血センター。

通っている道が献血センターの目の前だと気づいた、といったところでしょうか。

献血って、そこそこ時間がかかります。40~50分くらい。帰りが遅くなるので一瞬だけ迷いましたが、「自分も馬鹿だなぁ」と呆れ笑いしながら、ルートを外れて献血へ。帰着は完全に日没後になっちゃいました。



今、知り合いの子が病気と闘っています。

もしかしたら、子どもを授かることが出来なくなるかもしれない、らしく。

それが瞬間的に頭をよぎる→自分だけ遊び呆けていて良いのか→ちょっとは社会貢献で気を散らそう→そうだ献血に行こう



とまぁ、こんな感じです。



元気に不自由なくランサーとトッポを乗り回せている私は、幸せなんだと思います。
Posted at 2015/06/29 23:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月26日 イイね!

高速道路走り隊、南へ。

少し前の話。

今年春に相次いで開通した、東九州自動車道(佐伯IC~蒲江IC)と、北方延岡道路(蔵田交差点~北方IC)を走ってみたくなり、昼からの日帰りで往復400㎞を強行してきました。

東九州自動車道とそれに接続する高速道路(高速自動車国道と自動車専用道路)はここ数年でちょこちょこと延伸を続けており、今回の開通で大分~延岡~宮崎が遂に繋がりました。

しかも県境付近は数10㎞に渡って通行料無料とくれば、走ってみたくなるでしょ?



で、今回のルートはこちら。



トレースは適当です。

右が北になります。

地図はNEXCO西日本の機関誌からの引用です。

大分から南下していくと県境を越えて延岡に達し、更に延岡から南下していくと宮崎に辿り着けるのですが、特に宮崎に用事は無いし、北方延岡道路の延伸区間も走りたかったので、延岡からは西に向かいました。

不要なストレスを回避するためにランサーで出掛けましたが、まぁ何というか、道路の造りに対する違和感が半端ないです。

まず、兎に角直線が多い。

土木技術の進歩もあり、トンネルと高架を組み合わせて直線的なコース(?)を極力辿ろうとしているのが良く分かります。中国自動車道が等高線沿いなコースを辿っているのとは対照的です。

そして、擬似完成2車線とやらの違和感。

交通量が見込めない場合、4車線の設計に対して用地は4車線分確保しつつ、上り(或いは下り)車線のみを建設して「暫定2車線」とするのが過去の通例。



(※イメージ)

ですが、直近に開通した区間では2車線でありながら路側帯を完成4車線並みの広さ(確か1750mm)で確保し、センターライン部にはコンクリートウォールを設置しているのです。



(※イメージ)

これにより安全性が向上する為、暫定2車線でありがちな70㎞/h規制ではなく、80㎞/h規制にて運用されているようです。

閉塞感、半端ないです。

1車線の都市高速を走っている気分です。



カーブも勾配も緩いけど、トンネルにコンクリートウォール、橋の欄干…



景色が単調で、却って疲れるような気がしました。

で、折角延岡まで来たので、



チーズ饅頭を買って帰りました。

帰りついてふと気づくと、ランサーの燃料計がガクッと減って、ちょっとだけブルーになりましたとさ。
Posted at 2015/06/26 19:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月14日 イイね!

飲酒運転…

先日から大きく報じられている、例の交通事故の話。

逮捕された普通車の運転手のコメントが何か引っかかるのです。

飲酒は認めていますが、引き摺り轢き逃げについては認識していないと。

これが意味するもの。

飲酒運転でなければ、今回の事故は「殺人罪」に問われる可能性がある筈です。

飲酒運転であれば、「殺人罪」ではなく「危険運転致死傷罪」に問われる可能性がある筈です。

…って、考え過ぎでしょうか。

飲酒による判断能力の変化(低下)を「自分自身で判断できなくなること」の恐ろしさ。



飲酒運転、絶対駄目。
Posted at 2015/06/14 22:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月09日 イイね!

改造車への眼差し

ちょっとした戯れ言。



ランサー(エボⅣ)と、





トッポBJを、

交互に使っているから尚更感じることがあります。



それは、改造車への偏ったイメージ。



当たり前ですが、ランサーでもトッポでも、走らせ方は大体同じです。「これだから改造車乗りは」的なことを思われるのが嫌なので。

ですが、周りはそうは見てくれないようですね。

同じような車間距離で走っていても、トッポだとなかなかチャレンジングな合流をされたり、明らかに遅いペースのクルマに追い付いても道を譲ってもらえなかったり…

同じような車間距離で走っていても、ランサーだとチャレンジングな合流をされることはほぼなく、明らかに遅いペースのクルマに追い付きかけた瞬間に道を譲られたり…

更に思い出されるのが、以前ランサーで高速のサービスエリアに寄ったときのこと。

明らかに駐車スペースではない場所に、派手なカスタムカーが数台連なって駐車しているのが目に入りました。クルマに非がある訳じゃないし、カスタムの方向性にも何も文句はない(個人的にはちょっと好き)のですが…この駐車位置は意図的なのか?
通路に駐車することを厭わないなんてダサすぎる。あり得ない。

と思いながら、相方さんと「この停め方は無いよな~」と話をしたところ、

「あなたの(ランサー)も同じだから( ・`д・´)キリッ」

という素敵なカウンターを食らって心の柱がへし折れました。

ランサー(エボⅣ)は、普通じゃないクルマ=改造車という括りで見えるそうで、ランサーもカスタムカーも、みんな改造車。だからランサーも通路カスタムカーの仲間。

悲しいし情けないけど、これが現実なんですね。

まぁ、私は好きで乗っているので、否応なしに目立つからこそ、これからも当たり前のルールを当たり前に守っていこうと思います。
Posted at 2015/06/10 00:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

the most important mission

ランサーの話(?)



ミラーモニターを撤去しました。かなり気合いを入れて配線処理していたので、ピラーやセンターコンソールをひっぺがしての大作業。ついでに、サンバイザーに留めていたナビのマイク配線もやり直しました。これでサンバイザーが使えるようになりました。ルームミラーの防眩機能も復活♪

で、



私のエボよりも遥かに高価な「もの」を受け取りに行ってきました。

ランサーに乗り始めて以来…

否。

免許を取得して以来、最も重要な任務です。

作業着を脱いでジャケットに着替えて…緊張しました。



さぁ、こっからが気合いの入れどころです。
Posted at 2015/06/06 21:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@元Gure さん
全然大丈夫じゃないですよね…
痛みでまともに休めないかとは思いますが、しっかり休養をとられて下さい。」
何シテル?   10/19 12:16
不定期更新なので異様に反応が無いときもあります。ご了承下さい。 コメントやメッセージのやり取り無しに唐突なフォロー申請、ご遠慮願います。申請承認後に音沙汰...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12345 6
78 910111213
14151617181920
2122232425 2627
28 2930    

リンク・クリップ

ついに終了… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 22:43:42
EKワゴン純正 ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:35
現行ekワゴン純正レザーステアリング 取付加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:23

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
通勤専用車です。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
2013,3~ お約束の5速マニュアル。 通勤に係るコストを削るために購入。 あま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2012.3~2024.6 3代目の愛車。 デビューした瞬間に一目惚れ。WRCでの活 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2003.10~2007.4 車両28万、全込み40万。 初代愛車。 PCD100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation