• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えとぅのブログ一覧

2017年07月22日 イイね!

事故現場と事故未遂と水害と。

・事故現場

二車線の国道で、なぜか渋滞が起きていました。少し前にパトカーがサイレンとクラクション(!)を鳴らしながら爆走していったので、たぶん事故渋滞でしょう。交互通行で抜けられるはず。

しかし、クルマが殆ど動かない。なかなか経験しないレベルの流れの悪さです。

更に気になるのは、対向車が全くといっていいほどいないこと。たまに見る対向車も、交互通行の対向車というより渋滞にしびれを切らしてUターンした先行車っぽい。

もしかして、事故後間もない?

そして、事故現場らしき場所にジリジリ近づくと、自衛隊のクレーン車が何かを吊っているのが見えました。そして此方に近づいてくる警察官。

うん、通行止めってことですね。

警察官によれば、事故で車が大破て二車線を塞いでおり、今漸く事故車を吊り上げたところ。これから実況見分と応急工事(??)をやるので、待っていただいても良いがいつ復旧するか分からない、とのことでした。

大人しく引き返して迂回しました。結局、40分程度の道のりを1時間半以上かけることになりました。仕方ないですね。



・事故未遂

前にも書きましたが、平日はMT仕様のランエボに乗っていますが、週末はDCT仕様のクルマに乗っています。

昨日はコンビニの駐車スペースから前進して出ようとシフトレバーをPからDに入れ…たつもりだったのですが、Rに入れてしまっており、危うくバックでコンビニに突っ込むところでした。アクセル踏んだ瞬間に気づいたのでヒヤリで済みましたが、ミライースのCMみたいなことをガチでやらかしたわけです。

コンビニに突っ込むなんて有り得ない!そう思っている人ほど危ないと思います。私も正直なところ、他人事だと思っていました。

いい機会なので、分析してみましょう。なんで間違えたのか?そして、なんで事故にはならなかったのか?

まず、突っ込み事故を起こす原因は、

①駐車しようとしたタイミングでペダル操作を間違え(踏むペダルを間違えたり、ペダルの踏む量を間違えたり)、事故になるパターン

②駐車場から出ようとした際に、シフトレバー操作を間違えて、意図した進行方向とは逆に発進して、事故になるパターン

このふたつがあると思います。

私は後者ですね。

ここから掘り下げます。

なんでシフトレバーの操作を間違えたのか?

シフトパターンが複雑なのか単調なのか。これが主因かと思います。私の場合は後者です。

前後方向一直線の単調なシフトパターンだと、Pレンジから前進する場合も後退する場合も、「シフトレバーを手前に引く」という動作は同じですよね。シフトレバーをどこまで手前に引くかで前進か後退かが決まるわけです。気を付けていないと私みたいにシフトポジションを間違えたことに気づかないまま発進してしまうことがあるかもしれません。

序でに書くと、私の運転していたクルマはシフトポジションがRでも「ピーピー」だの「キンコン」だのアラームが鳴らず、オーディオの音量がミュートになってナビ画面がバッグモニターに切り替わります。後退しようとしているならナビ画面が切り替わらない時点でシフトレバー操作ミスに気づくでしょうし、オーディオの音量の変化でも操作ミスに気づけたかもしれません。ただ、今回はオーディオの音量が最初からかなり小さめの状態で、且つ前進しようとしていたので、ナビ画面の切り替わりやオーディオ音量の制御に気づいていません。

…気づけよ!って話ですね。

そして、なんで事故にはならなかったのか。

これはちょっとしたクセを私がつけていたからかなーと思います。

MTはアクセルとクラッチを丁寧に操作すれば滑らかに発進出来ますが、それ以外のミッションには当然ですが任意に操作できるクラッチは無いので、発進時は特に、唐突なアクセル操作をしないように心がけていました。要はものすごくじんわりペダルを踏むようにしていたのです。

もし、「駐車場からロケットスタートしてそのまま国道に割り込んでやるぜ-」みたいな考えだったら、たぶん私は今頃警察署に居たことでしょう。意図しない方向に急発進したらパニックになって、安全に停車して事故回避できるとは思えないです。

実際は殆ど後退せずに停車しているので、良かったです。

気を付けます。



・水害

先日の水害で、幸いにも大きな影響は受けなかったと書きました。

ただ、私の実家は兼業農家です。

米を作っています。

植えて間もなかった苗は、大半は流されずに踏ん張り、少し土砂に埋まった程度の被害です。

ですが、導水用の水路が重機を駆使しないといけないほどに大きな被害を受けており、水の供給が途絶えています。

実家の近所では川岸が抉られたり橋が流されたりと、目を塞ぎたくなる惨状です。

SNSでのフォロワー稼ぎ目当てか何か知りませんが(皆が皆そうではないにしても)、明らかな軽装でスマホ使って被害を撮りまくっている人間を見かける度に、こいつ人間なのかと疑い、じわりと殺意を感じます。

…そんな状況なので、水路の復旧どころではないのは明らかなのです。そりゃそうです。優先すべき工事、復旧作業は幾らでもあるわけですし。苗どころか家を失った人、命を落とした人だっているわけです。ウチはたまたま軽微な被害で済んだだけ。生き残った苗を助けてくれって、とても言えない。

ただ、水路の復旧が遅れた場合、生き残った苗は…

書きたくないのですが、全滅を覚悟しないといけません。

今回の水害では、被害を受けた農業関係の復旧作業は遅れ気味とは聞いています。

どうしたらいいものか。祈るしかないのか、諦めるしかないのか…
Posted at 2017/07/23 08:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

ランエボ復旧計画、その①

ボランティアに参加したい気持ちはあるけど、クルマを何とかしとかないと自分が困ってしまうので、後ろめたい気持ちを圧し殺しつつ、雨が止んでうっすら晴れたタイミングを有効活用させていただきます。

ランエボのフロアマットとフロアカーペットを洗浄するために、シート全脚とセンターコンソール、スカッフ、Bピラーのトリム、前部座席足元のトリムを取り外します。

まずはリアシートとセンターコンソール。



続いて助手席。



更に運転席。



スッキリしました。ここでフロアマットも撤去します。リアのフロアマットを捲ったら、50円玉が4枚出てきました。



トランクオープナーとリアシート座面裏中央辺りの丸いクリップに注意して、フロアカーペットをごっそり取り外します。

ここまでで30分ちょい。前回の経験が悲しくも役に立っています。

外したカーペットとマットは、



液体アリエールをぶっかけて、ケルヒャーの高圧洗浄機を使ってしっかりと洗いました。ちょっとぶっかけ過ぎて、なかなか泡切れしないのは失敗だったか。

外して気づきましたが、運転席後ろも浸水していたようで、こちらも運転席同様にフロアマット裏がびっしょり。更にフロアカーペットを捲ると助手席後ろも湿っぽくなっていました。今回もフロアのグロメットから浸水したのか?

思っていた以上に酷いな…

そして、



とりあえず走れるように、運転席だけシートを戻しました。

フロアマットとフロアカーペットが乾くまではこのまま。

スパルタン…
Posted at 2017/07/08 17:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月06日 イイね!

大雨。

5日午後から続いた、九州北部の大雨。

心配のメール、LINEを下さった皆さま、ありがとうございます。幸いにも私や身内に怪我等はありません。

それにしても、降水量が1時間に120ミリ以上?なんだそれ??

今回の大雨、私も影響を受けています。

5日は夕方5時半に会社を出たものの自宅付近に近づけず、日付が変わった頃に一旦仮眠し、冠水した道路を必死に避けながら、朝3時前になって自宅に辿り着きました。

自宅って良いですね。

帰宅した頃には水は既に引いていたようですが、自宅付近一帯はコンクリートブロック1コ分か2コ分くらい、浸水したっぽいです。

クルマのことは一旦置いといて、6日と7日は実家の敷地に流れ込んだ土砂の撤去。長距離通勤で無理すると危険なので、仕事はお休みさせてもらいました。帰れないとかなっても困りますからね。

自宅から実家へ向かう道路は5日夕方以降全て通れなくなってしまい、翌日に唯一、川沿いのルート(恐いけど)が仮復旧したので、そのタイミングで辿り着きました。

広範囲で多発的に冠水したせいで、道路のあちこちに泥が堆積し、



ランエボはご覧の有り様。一度洗ったんですが、キリがない。AWDのお陰でスタックすることなく走破できました。

実家に到着し、家の横の休耕田を見てみると、



地滑り?

個人で復旧できるレベルじゃないので当分放置です。

6日と7日で、実家の敷地内の土砂撤去はほぼ完了しました。

実家から自宅へ戻る途中、めちゃくちゃになった地元の景色が嫌でも目に入ります。



1枚だけ、撮影しました。

これ以上は撮れません。



あっ、これは撮りましたよ。



よりによって、7日の午前中にまた輪止めに引っ掻けてしまいました。馬鹿ですよ。

実家の土砂撤去が済んでから、またバンパーを外してステーの歪みを修正しました。何やってんですか私は。



土砂撤去とバンパーの歪み修正が済み、ふと気づきます。



車内、臭くない…?

気のせいかと思いましたが、ランエボを洗車機にかけて拭き取りをしようとしたところ、明らかに臭い。

フロアマットから臭うような…?

まさか。



恐る恐る、フロアマットをめくります。

フロアマットの裏がびっしょり。ゴムで覆われたフロアマットの「裏」が濡れることなんてあり得ません。フロアカーペットを確かめると、まさかのびっしょり。フロアカーペットを引き剥がしてみると、こちらもびっしょり。

どうやら、5日夕方に冠水した区間を通過したせいで、運転席部分が浸水したようです。

最悪。

またシート全脚外してカーペット剥がして洗って乾かさなきゃいけないのか…



なっちゃったものは仕方ありません。ランエボの復旧、頑張ります。









これ、欲しいなぁ…
Posted at 2017/07/07 19:40:22 | コメント(3) | 日記
2017年07月02日 イイね!

地震、再び。

また揺れたんですけど…

北海道西部の地震をニュースが速報で伝えている最中に、九州中央で地震が起きて、キャスターはてんやわんやですね…

昨年の熊本地震の時の揺れを思い出しますね。

余震を警戒して車や避難場所で夜を明かした嫌な記憶が甦りますね。

気持ち悪いですね。

寝ようと思っていましたが、もう少し様子を見てから寝ようと思います。また揺れたら今夜はランサーで車泊しようと思います。

セミバケで寝れるかなぁ…

昨年の熊本地震で被害に遭われた方が地震を再び体験した時の心中、お察しします。
Posted at 2017/07/02 01:17:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@元Gure さん
全然大丈夫じゃないですよね…
痛みでまともに休めないかとは思いますが、しっかり休養をとられて下さい。」
何シテル?   10/19 12:16
不定期更新なので異様に反応が無いときもあります。ご了承下さい。 コメントやメッセージのやり取り無しに唐突なフォロー申請、ご遠慮願います。申請承認後に音沙汰...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345 67 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ついに終了… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 22:43:42
EKワゴン純正 ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:35
現行ekワゴン純正レザーステアリング 取付加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:23

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
通勤専用車です。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
2013,3~ お約束の5速マニュアル。 通勤に係るコストを削るために購入。 あま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2012.3~2024.6 3代目の愛車。 デビューした瞬間に一目惚れ。WRCでの活 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2003.10~2007.4 車両28万、全込み40万。 初代愛車。 PCD100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation