• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えとぅのブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】

Q1. 希望タイヤ ①WINGUARD ice2 ②N'blue 4Season ※サイズも教えて下さい
回答:2、サイズは185/65R15

Q2. ネクセンタイヤをご存知でしたか?
回答:知ってます♪

Q3. 昨シーズン装着してい冬用タイヤは?(ブランド、銘柄)
回答:トライアングル TRIN PL01

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/08/25 23:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年08月25日 イイね!

ETACS、その後。

オッティの話。



フォグランプが点かない問題、解決しました。

ETACSを元に戻す→意地でも却下
フォグランプ専用ECU→コスト面から却下
専用回路を設ける→これに決定



before





after



チケットホルダーをメクラに置き換え、そこにトグルスイッチを埋め込みました。

スモールランプ以上を点灯した状態でトグルスイッチを操作すれば、フォグランプが点灯します。純正のフォグランプスイッチ自体は機能しませんが、フォグランプ点灯を示すインジケーターは写真の通り点灯します。

また、純正の配線は一切加工せずにエーモンのカプラでバイパスしたので、カプラ繋ぎ替えとETACS交換で元に戻すことも可能です。



ETACS活用、まだまだ続きます。
Posted at 2018/08/25 23:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月18日 イイね!

夢を叶えてみた。

小さな夢です。

何年も前から、クルマで走ってみたいと思っていた場所。







九州の南に存在する、国道221号のループアンドループ。

ちょっと鹿児島へ行く用事があったので、帰りに、







にゃーん







来ちゃった♪



クルマはランエボじゃなくてフリード。

まぁ、良いんじゃないですか。クルマは何でも。

ひとりでオッティに乗ってかっ飛ばすのも、ひとりでランエボに乗ってマイペースで流すのも、家族でフリードに乗って肩肘張らずに走るのも、それぞれの良さがあると考えます。

いっつも高速道路でさらりと通過していた区間、わざわさ遠回りしてまで体験したのは、分かりやすい感動でした。

今回は南から北に向かいましたので、えびの側は右旋回の上り、人吉側は左旋回の下りになります。

まずはえびの側。

景色すげー!!

運転しながら連続する横Gに違和感を感じつつ、思わず声が出ました。

ループから見下ろすえびの一帯の美しさ。夏に来て良かった♪展望台が無いのが惜しい。

続いて、トンネルを挟んで人吉側。

えびの側よりループらしさを感じますが、下りの左旋回な上にRがきつめなので、ハンドルを切り損ねたら事件ものです。ちょっと緊張しながら走りました。







えびの側も人吉側も、ループ周辺にはちょこちょこPが設けられているので、少し寄って写真を撮ってみました。

Pが沢山ある割にはループを見通せたり麓を見渡せたりできるような好景所が殆ど無い。勿体ない気もしますが、遊びで作ったループではないので、観光客で混雑したら本末転倒ですから、仕方ないのでしょう。



いつかはランエボで走ってみたいですね。









ゴルフヴァリアントでも可
Posted at 2018/08/18 23:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月02日 イイね!

ETACSとフォグの関係。

オッティの話。

もう備忘録レベルの話です。

グローブボックス裏にある、フォグ用リレーを動かすための配線。



これ。

黒→アースしてもイルミ信号を入れても無反応。

黄緑→アースしたらフォグ点灯しっぱなし。キーやディマースイッチには一切無関係、兎に角アースしたらフォグは点きっぱなし。

つまり、H91W(H81W後期)のフォグはマイナスコントロールということ?

マジすか。

後付けのスイッチをイルミとフォグ連動で光らせようと照明付きプッシュスイッチと5極リレーを用意したのに、マイナスコントロールでは光らないですよ。半分無駄になってしまいました。

案のひとつとして、ここはとりあえずアースしといて、フォグの回路のプラス側の配線にスイッチとリレーを割り込ませて制御するという手もあります。

が、それだとこの純正のリレーが無駄になってしまいますし、純正の配線を加工せずに済ませたい、むしろ加工したくないという我儘も通したいので、マイナスコントロールで制御しつつスイッチの照明はフォグの回路から切り離して考えることにします。



フォグ復活に長いこと難儀しています。ですが、仕事の昼休みなどで無理矢理確保した僅かな時間であっても、自分の好きなことに没頭できるって良いですね。
Posted at 2018/08/02 02:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@元Gure さん
全然大丈夫じゃないですよね…
痛みでまともに休めないかとは思いますが、しっかり休養をとられて下さい。」
何シテル?   10/19 12:16
不定期更新なので異様に反応が無いときもあります。ご了承下さい。 コメントやメッセージのやり取り無しに唐突なフォロー申請、ご遠慮願います。申請承認後に音沙汰...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ついに終了… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 22:43:42
EKワゴン純正 ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:35
現行ekワゴン純正レザーステアリング 取付加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:23

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
通勤専用車です。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
2013,3~ お約束の5速マニュアル。 通勤に係るコストを削るために購入。 あま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2012.3~2024.6 3代目の愛車。 デビューした瞬間に一目惚れ。WRCでの活 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2003.10~2007.4 車両28万、全込み40万。 初代愛車。 PCD100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation