• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hash_のブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

ミラフィオーリ2018

初参加。

「ヨーロッパ車のイベント」とは言うものの、どちらかと言うとイタリア車メインのイベントのイメージが強く今まで参加してなかったのだが、今年はルノー120周年記念でルノー車専用のスペースを設けるということで参加してみることに。

いつもお世話になっているディーラーさんや遠路はるばるCAROLさんも参加して、ルノー120周年を盛り上げていた。

天気はイマイチだったが、大きく荒れることが無かったので良かった。

聞いてていいんだろうか?って話も色々聞けたし^_^;
















Posted at 2018/06/10 17:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | MEGANE R.S.
2018年05月10日 イイね!

車検2回め

車検2回め早いもので私のメガーヌRSも2回めの車検。

で、無事に車検に通ったので本日引き取ってきた。

車検整備に合わせて以下もお願いした。

エンジンオイル交換:いつものスピードハート フォーミュラストイック

ブレーキフルード交換:今回はエンドレスに。

リアワイパーゴム交換
フロントワイパーは特に問題なさそうなのでそのまま。

ラルグス車高調 車高調整
スプリングの初期馴染みで車高が若干落ちたので
再調整をお願いした。

ヘッドライト ロービーム光軸調整

などなど。

バッテリーは前回の車検の直前に交換したのであと1年は大丈夫(のハズ)


代車はルーテシア4。
1.2Lターボは非常に活発でかなりキビキビ走る。
これはこれで楽しい。


しかし,メガーヌRSに乗ると
改めて「良いなあ」と思う。

ラルグスの脚も馴染んできてとてもしなやかになった。
かけ気味にしてたプレロードもちょうどいい感じになってたようだ。

さあ、そろそろサーキットにいかないとなぁ







Posted at 2018/05/10 21:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月08日 イイね!

そろそろ・・・

そろそろ・・・早いものでそろそろ2回めの車検が近づいてきた。

車検はいつもお世話になってるディーラーさんで。
5月の連休明けに入庫することで調整。

ついでに今月末のディーラーさん主催のツーリングにもエントリー。

帰り道、ディーラーさんのテストコースを久しぶりに走行。
このテストコース、路面が結構荒れていて
脚の硬さとかがよく分かるコースになっている。

馴らしが進んだラルグスの脚は路面のギャップをしなやかにいなしてくれる。
スタッドレス+純正ホイールで走ったときより明らかにしなやか。
CE28Nのような軽量ホイールとの相性も良さそうだ。
大きなギャップに乗ったときも一発で収束してくれるし
脚がドタバタする感じはまったくない。

やはりラルグス、コスパ高いなあ。

Posted at 2018/04/08 20:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | MEGANE R.S. | 日記
2018年03月25日 イイね!

タイヤ交換とトゥインゴGT試乗



すっかり春。

近所の公園の桜もいつの間にか満開。

そろそろ夏タイヤに戻さねば・・・

ということで交換してきた。


銘柄は前回に引き続き
KENDA KR20A 235/40R18 91W 。




他のタイヤも気になったのだが
グリップと静粛性と乗り心地のバランスがかなり良いと感じたのと
このサイズで送料込みで10KYちょっとというコスパの高さが効いた。

また,年末に導入したラルグスの脚の効果を確認するためにも
タイヤの銘柄は同じにしといたほうが良いかという考えもあった。

タイヤは例によってネット購入。
取り付けはディーラーさんに持ち込みでお願い。

このタイヤ
ロードインデックスが91。
純正ミシュランが95なので
純正より空気圧を高めしといたほうが良さそう。
ということで
純正19インチ(ロードインデックス91)の
市街地・高速と同じ設定(Fr=260kPa/Rr=230kPa)
にセット。

交換後少し走ってみたが乗り心地は上々。
ラルグスも良い仕事をしているようだ。


んで、
作業待ちの間に
トゥインゴGTの5MT仕様を試乗させてもらった。




いやいや。
なかなかおもしろいね、トゥインゴGT。
パワーはないんだけど、
アクセルペダルを踏む量に
しっかり車速が乗ってくるところが気持ちいい。

フットレストがないのが惜しいが
十分に楽しめるクルマかと。

二本出しのマフラーもスポーティ。



うーん・・・

ポルテをやめてトゥインゴGTのEDCにしようかなあ・・・

嫁さんを説得できるだろうか・・・



Posted at 2018/03/25 20:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | MEGANE R.S. | クルマ
2018年01月08日 イイね!

LARGUS その後。

LARGUS その後。ラルグスに交換後,走行距離が800kmを超えた。

初期の硬さが徐々にとれてきて
かなりしなやかさが出てきたような気がする。

現在減衰力設定は
フロント12段戻しの
リヤ16段戻し。

バネレートが純正より上がっている分
路面の細かい凹凸を拾うのはまちがいないのだが
ダンパーがちゃんと仕事をしているので
不快な感じはしない。

路面の状況によっては
純正よりもスムーズでは?
と思えることもある。

トータルで見ると
純正よりは固くなっているが
全然許容範囲。

昔CL7アコードユーロRにつけてた
TEINのMONO FLEXより良いように思う。

今のところは満足度はかなり高い。

街乗り時々サーキット,的な使い方であれば
LARGUSは十分に選択肢としてはありではないだろうか??
(あくまで個人の感想だが)

Posted at 2018/01/08 22:50:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | MEGANE R.S. | 日記

プロフィール

「今の仕様について。 http://cvw.jp/b/383964/48402312/
何シテル?   04/30 22:07
ども。hashです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マフラー考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 10:39:24
ショックストロークと設計車高(改訂版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 13:47:03
うえしまクリニック ラルグス改 TypeS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 17:25:41

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
馬力もトルクも全く大したことないのだが、 運転する楽しさは十分以上。 1tそこそこの車重 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
14年にデミオとして登場して以降、年次改良で 熟成を重ね、完成度がより高くなっているよう ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
トヨタ ポルテから買い替え。正直すぐに買い替えるつもりはなかったのだが、これも縁なのかな ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
人生初のおフランス車で初のターボ車で初の黄色いクルマ。 シャシーカップの脚はかなりサー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation