• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hash_のブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

【解消】リヤサス周りからのカタカタ音

【解消】リヤサス周りからのカタカタ音昨年1月にクリニック脚を導入後から
左リヤサス周りからカタカタ音が発生。
機能的には問題ないということは確認できていたし、初夏から秋にかけては音の発生もなかったので気にしていなかったのだが、この冬になってから再び発生する様に。

特に朝イチのクルマが冷えている状態だとやたらと音が出る。だが、クルマが温まってくると音が小さくなり、かつ発生の頻度も減ってくる。
音源は左リヤサスのアッパーマウントあたり。

最初はスプリングが撓む時に音が出ているかと思ったのだが、どうやらそうではなく、ボディとダンパーの接触面というか、取り付け面のあたりから音が出ているように思えてきた。

暖かくなると音が出なくなるのは熱によってボディ側の取り付け面が変化して、それが音に対しては有利になっているのか??

で、ふと思いついたのがコレ。



純正ダンパーについてた透明シート。
異音対策で付けられているとの話も聞いていたのだが、クリニック脚交換時には外していたのでダメ元で付けてみることに。

午前中にリヤサス外して透明シートつけて再取り付け。

作業後に試しに近所を走ってみたが全く音が出ない。

どうやら正解だったようだ。

しかし、こんなペラペラの透明シートがこんなにテキメンに効くとは。。

とりあえず気になっていたことが解消されて良かった、

2021年12月31日 イイね!

2021年を振り返る(スポーツ走行編)

2021年を振り返る(スポーツ走行編)クリニック脚の取付からスタートした2021年。
2月、4月、6月、7月、10月、12月と
幸田サーキットを
5月にクリニックフェスで作手を走った。
クリニックフェスの前にはタイヤを
純正アドバンV105から
ダンロップZ3に替え、ようやく一通り整った形になった。
やはりクリニック脚とZ3の効果は
(自分としては)もう絶大で、
今年に入ってから幸田の自己ベストは
53”243(2月)から
51”043(10月)に
大きく縮まった。

目標にしていた
メガーヌ3RS時代の自己ベストを破ることも
達成できた。

クルマが整ってきたことはもちろん大きいが
自分のスキルもついてきたはず。
会社のイベントやT-Styleさんの
ドライビングスクールである程度自信はついてきた。
一方で、クリニック勢の皆さんのレベルの高さも
思い知り、上には上がいるなぁと…

来年はなんとか50秒台には入れたいなぁ
願わくば50秒台前半まで持っていきたいが・・・

エンジンノーマル
吸排気ほぼノーマル(K&Nの純正形状のエアクリのみ)
純正LSD
替えてるのは脚(クリニック脚)とタイヤ(Z3)、ブレーキパッド
この仕様で、どこまでいけるのだろうか?
それを突き詰めてみたい。

振り返るとスポーツ走行関係はとても充実した一年だった。
来年もそうありたいなぁ。

お世話になった皆さん、ありがとうございました。
2022年もよろしくお願いします。











Posted at 2021/12/31 21:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月28日 イイね!

2021年走り納め

2021年走り納め先日

会社のモータースポーツイベントが幸田サーキットで開催されたので参加してきた。
サーキットタイムトライアルと
チーム対抗のカート耐久レース。
私はタイムトライアルに参加。

午前中は25分の練習走行2本。
ブーメランコーナーを使わないレイアウトなのはいつもと違うが、今年は結構走り込んでいるので
クラス上位にはいきたいなと密かに目論んでいた。

1本目の練習走行。
コースに不慣れな人が多いのか
同枠で走った中ではトップタイムに。
クラス全体では2位のタイム
トップは先代のスイスポで1秒近く空けられている。
クルマを見ると車高の落ち方といいフロントタイヤのキャンバーのつき方といい、かなりガチなクルマのようだ。デフも入ってそう。

2本目。
1本目よりタイムは上がって、枠内ではまたトップタイムだったが、クラス全体では3番手に。
トップタイムはAE86。
このクルマも相当いじってあるようで、私より2秒近くも速い。2位のスイスポとも1秒近く空いている。
こっちは脚替えてるだけだし、3番手を死守できれば御の字か?

そして午後からタイムアタック。
一台ずつ走るジムカーナ風のスタイルで2回走行し、良い方のタイムで競う。

インラップでタイヤをうまく温めてアタック。
あまりやったことないので不安だったが、案の定1本目のインラップ、Aコーナーの立ち上がりでお尻が出て焦った💦
アタックラップは特に問題なかったけど、ちょっとおっかなびっくりだったかも。
2本目はわりかし上手く走れてタイムアップ、なんとか目論み通りクラス3位をキープできた。

上の2台との差はかなり空いてしまったが、どちらも相当いじってあるようだし、脚替えてるだけのロードスターとしては良く頑張ったかな。
クリニック脚様々である。
ドライバーのスキルもそれなりに向上しているのかな。





 
そんな感じで
今年の走り納めはなかなかの良い結果となった。

来年は更なるスキルアップを。
Posted at 2021/12/28 10:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月22日 イイね!

T-Style circuit driving school(参加2回目)

T-Style circuit driving school(参加2回目)今日は有休。

T-Style circuit driving school に参加するためだ。

第1回に参加して以来2回目の参加
1回目はタイヤも脚も純正だった
今回はCE28&DL Z3にクリニック脚。
タイムも当時からは随分上がったが
更に上を目指したい。
いろいろヒントをもらおうと思っての参加だった。

参加者は私のほかにもう一人
GRヤリスのオーナーさん。
サーキットのスポーツ走行は初めてとのこと。
2人だけってことでかなり贅沢なレッスンになった。




講師の徳升さんから座学をうけ、
その後徳升さんのドライブするGRヤリスに横
乗りさせてもらったり、私のロードスターに同乗してもらってドライビングを見てもらっていろいろアドバイスをいただいた。

1本目で自己ベスト更新したのだがまだまだいけるとのこと。
アドバイスしてもらったことを意識して走った2本目で1本目に出したベストタイムを約0.8秒更新できた。タイムは51.043。
50秒台まであと少し。

3本目で50秒台に入れたかったが
リヤの減衰をより高めにしたのが逆効果になったのかあまりタイムはのびず。。

でも50秒台に手が届きそうなところまできたので大満足。

徳升さんからも
「前回より全然良くなってます」
「基本に忠実なドライビング」
「丁寧なステアリング操作ができてる」
と褒めてもらい、自分のドライビングの方向性は
間違っていなさそうってことが確認できたのは
とても大きい。

クリニック脚も良い脚と絶賛だったし😊

さあ、つぎの目標は50秒台に入れること。
がんばるぞ


ロードスターは楽しい
幸田サーキットも楽しい

来月も走りに行こう。







2021年08月15日 イイね!

ステアリングホイール交換を検討中。

NDロードスターの純正ステアリングホイールは悪くないと思う。
悪くないと思うがスポーツステアリングに変えてみたくなってきた。
で、こないだ最寄りのスーパーオートバックスで現物を見てきた。
純正ホイールと同様に細身グリップで考えていたので、良いなと思ったのが
・ナルディ クラシック
・momo プロトティーポ
若干momoのほうがグリップが太いようだが
どちらも良い感じ。
他にもいろいろ見てみてどれにするか決めようと思う。
ボスは着脱式か跳ね上げ機構のあるやつにしてみたいが、普通のタイプが無難だろうか?

難点はステアリングスイッチがなくなること。
移設キットもなくは無いが、個人的には見た目がイマイチなのでここは漢らしく潔くなしにするかな。


年内くらいで交換できるといいなぁ。。
Posted at 2021/08/15 16:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今の仕様について。 http://cvw.jp/b/383964/48402312/
何シテル?   04/30 22:07
ども。hashです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラー考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 10:39:24
ショックストロークと設計車高(改訂版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 13:47:03
うえしまクリニック ラルグス改 TypeS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 17:25:41

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
馬力もトルクも全く大したことないのだが、 運転する楽しさは十分以上。 1tそこそこの車重 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
14年にデミオとして登場して以降、年次改良で 熟成を重ね、完成度がより高くなっているよう ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
トヨタ ポルテから買い替え。正直すぐに買い替えるつもりはなかったのだが、これも縁なのかな ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
人生初のおフランス車で初のターボ車で初の黄色いクルマ。 シャシーカップの脚はかなりサー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation