• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月13日

Air Asia Grand Prix of Japan

Air Asia Grand Prix of Japan 本日は秋晴れの中、ツインリンクもてぎにMotoGPの観戦に
行ってきました。

午前中がフリープラクティス、午後が公式予選。

今年から、2クラスの排気量が大幅に変更されて、

MotoGPクラスが、800ccから1000ccへ、
Moto3クラスは、125cc2ストから250cc4スト単気筒に。

MotoGPクラスは排気量が増えたためか、以前より排気音が低音になってきてますね。

Hondaが一番高音で、YAMAHAは低音でした。

Moto2クラスはエンジンがHondaのCBR600RRのモノのワンメークなので、オートバイ毎の音の差はあまりないですね。


Moto3クラスはエンジンメーカーは複数あるのですが、250cc単気筒ということも有ってこれもあまり音の差がないですね。


音としては、Moto2クラスが一番好きですね。

予選トップタイムはMotoGPクラスが1分44秒台、Moto2クラスが1分50秒台、Moto3クラスが1分58秒台。

誰がポールを取ったかは、何シテルを見てください。

明日の決勝も天気は良さそうなので、じっくり楽しんできます。

ダカールラリー参戦予定車
ブログ一覧 | レース | 日記
Posted at 2012/10/13 19:25:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

21世紀美術館
THE TALLさん

この記事へのコメント

2012年10月13日 22:52
今年からGPは1000ccなんですね。
ホンダがまた来年からダカールラリーに復帰しますね。
コメントへの返答
2012年10月14日 5:31
以前990から800ccに下げたのに、今年から1000ccにスープアップして、220馬力以上あるそうです。

コレクションホールに参戦予定車が展示してありましたので、写真を貼っておきます。
2012年10月14日 1:23
バイクのレースは見た事なかったんですが、すごく見ていて、ドキドキ感もあり、かっこよさもあって、興味わきました。

すごく感動しそうですね♪

楽しんで来てください(^^)/
コメントへの返答
2012年10月14日 5:35
近年タイヤ性能や車体性能が上がって、バンク角が深くなってきていて、膝摺りどころか、肘摺りするほどになっています。

自動車のレースと違って、1周の間に何度も順位が変わる白熱した展開があるので、目が離せません。

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation