• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月03日

ロールセンターアジャスターの怪

今日もネガティブな内容のブログおば、

車高を下げた時のロアアームのジオメトリーを調整するパーツとして売られている
ロールセンターアジャスターなるモノ

車高を下げると、タイヤとナックルの位置は変わらないのに、ボディ側の支点だけが下がってしまうため、ロアアームが万歳して、ロールセンターが下がって、車がロールし易くなるのを、ナックル側のアームに取り付け位置を下げて、ロールセンターを戻してあげようというパーツですよね。



上の図はナックルの位置と、ボディ側のアームの支点の位置を全く同じにコピーしたものを、アジャスター有り/無し
で、ロアアームだけを書き直したものです。

車高は、スプリングシートの位置と、バネレートと、レバー比だけで決まるので、アジャスターを付けても殆ど車高は
変わりませんから、この模式図は現実の車でのジオメトリーを表現できているはずです。
(ただしこれはナックルにダンパーが付いているストラッドサス等の場合で、ロアアームにダンパーが付いている
Wウィッシュボーン等の場合は少し状況が変わります)

観て判る通り、確かにロアアームは下がって、ロールセンターが高くなる様に見えますが、実際のロールセンター
はナックル側の支点と、ボディ側の支点をつないだ、1点鎖線上に有るはずなので、
上記2つの図のロールセンターは全く同一となります。

つまりは全く何の効果もないということになります。

FD2に良くある、アームとボールジョイントの間にはさむプレートタイプは、上記の説明通り、効果がないばかりか、
取付強度が落ちるというおまけが付きます。
(まあ、ボディ側のブッシュのねじれが減る効果位はありますけどね)

ロールセンターを上げるためには、ナックル側の支点であるボールジョイントの位置を下げるか、ボディー側の
支点の位置を上げないといけないわけで、アームの角度だけ変えても意味はありません。

現実的には、ボディ側の位置を変えるのは難しいので、ナックル側を下げる方法が取られますが、

チャンと効果のあるロールセンターアジャスターは、ナックル側にケースを取り付けるタイプの場合ケース長の
長いものやスペーサーを挟むもの、アーム側にケースが付くタイプではシャフトの長いものになります。
(この逆はアームが下がるだけなのでダメですよ)


アームだけを下げるタイプのアジャスターを付けて効果が有ったという方もいらっしゃるとは思いますが、
このようなパーツを付けるということは、恐らくチャンとした拘りが有るでしょうから、ポン付け等ということはせずに
アライメントなどは取り直しているでしょうから、適正になったアライメントの効果の方が大きいのではないでしょうかね。

で、自分はこんなものを選んで付けましたが、このショップ、プレートタイプも出しているんですよね。

有名処のショップなどでも販売しているパーツですが、自分の知識ではどうにも効果があるとは考えにくかったので、
ブログにしてみました。
ブログ一覧 | ウンチク | 日記
Posted at 2013/02/03 09:54:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

この記事へのコメント

2013年2月3日 10:52
FD2の時は、駐車場の関係で車高が下げれなかったので、メカさんから、これくらいの車高じゃ効果ないから不要といわれました。

なので、一般道で必要なパーツではなく
サーキット専用ではないかと、私的には思います。
コメントへの返答
2013年2月3日 11:18
車高を下げなければ、そもそも不要なパーツですからね、むしろアームが下がり過ぎて変な挙動を起こすかも知れないですね。

ロールセンターアジャスターの名前通り、重心よりロールセンターを持ち上げて、車体のロールを少なくするためのモノですから、ロールが少ない一般道路ではそれほど必要なパーツではないですからね。

むしろ必要以上に車高を落とした車のサスを動くようにするために使われている場合が多いみたいですね。
2013年2月3日 11:07
このパーツは、どの部分の物か
わからないのでパスです(^_^;)

自分が昔から気にしているパーツを
評価して欲しいなぁ。
そのパーツは自分的に・・?と思って
購入に至っていません。(吸気系です(=^‥^A)

次もネガティブな内容を楽しみにしています。
コメントへの返答
2013年2月3日 11:25
一応自分の知識の中で、納得のいくものか、なんとなく判るけどチョット?なモノを試してみる価値があると思ったら付けたりしてるのですけどね。

吸気系というと何かな?教えてもらえば、判る範囲で、説明ブログでも書きますよ。
2013年2月3日 14:44
では、お言葉に甘えて(*≧艸≦)

R-TYPEさんが取付けてます
ビックスロットルです。
コメントへの返答
2013年2月3日 14:58
では今晩にでも書くとしましょう。
2013年2月3日 16:00
おー、いえーっす!
支点の位置が重要デース!


…世の中に売ってるこのテの商品の何割が「ちゃんと作ってある」のか確かに疑問ですなぁというか。
俺も「コレやっぱ買おうかな…」とか思ってた物体があったんですが、踏みとどまれましたアリガトウございましたw
コメントへの返答
2013年2月3日 17:06
ロアアームにダンパーロアが留まっている車種ならば、アームの角度や、ダンパーの長さを変えずに車高を下げることはできますが、ロールセンターは下がりますからね。

サスペンションの造りによっては、3個目の図のようにプレートを挟むタイプでもロールセンターは上がりますが、そもそも30㎜以上車高を下げてないとそれほどジオメトリーが変わるわけではないので、15㎜程度しか車高を下げてない自分の車に16㎜ロングのボールジョイントを付けている方がある意味おかしいのですけどね。
2013年2月3日 18:44
自分もコレ買いました。
S(匙)社製の・・・ケースがながいのを。

車高を低くした車には・・・
ってくだりがあって、自分も必要?不必要?って思いながらS社にMailをすると・・・

2㎝ダウンの現状では逆によくない結果を招くので装着はやめたほうがいい・・・

との返答でそのままオクにながしました・・・
コメントへの返答
2013年2月3日 19:02
EKの場合、Wウイッシュボーンなので、ロアアームはいいのですが、アッパーアームだけバンザイすることになるので、キャンバーが付いちゃったりするのですよね。

サスペンションのジオメトリー変化が、メーカーの設定と変わってくるので、ストロークによってはバランスが崩れることになるのでしょうね。
2024年6月5日 13:54
ここに詳しく書いている方がいました。

http://ornis1975.com/2017/11/29/e36-325i-cabriolet-m3-%e3%80%8c%e3%83%90%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%88%e3%82%a5%e3%82%92%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b%e3%80%8d/

ヴェルファイア30につけようかと思いましたが辞めます。
足回りの向きがきょときょとするようですね。
よくなった!と、書いている方がいますが良く解っていないと思います。
純正の状態で、空車から何処まで下がるかを考えながら車高調で下げていきたいと思います。
あのフラフラ感が嫌なので固めの足で締め上げ直します。純正の足が動く範囲内で車高調を動かすようにすればあまり変えなくても大丈夫と思います。

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation