• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-TYPE-GM4のブログ一覧

2014年10月17日 イイね!

半年ぶりのアップデート

半年ぶりのアップデートそういえば、最近レー探のアップデートしてなかったな
と思いだしたので、久しぶりにアップデート。

アップデート画面を見ると、前回データーは2014年3月、
今回は2014年9月。

半年アップデートしてなかったんですね。

専用アプリでmicroSDにダウンロードして、本体に差して電源投入
だけでアップデートできるので、大した手間ではないのですが、
最近自動更新のモノが増えたためか、人間段々ズボラになりますね。

データは毎月更新されていますが、次のアップデートは何時になりますかね。
Posted at 2014/10/17 09:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年07月16日 イイね!

リアタイヤ

リアタイヤリアバンパーダクトのシュラウド補修のために、
リアタイヤを外したのですが、溝がしっかり残っているな
なんて見ると、センターのディンプルがまだ残っています。

まだ8分山ってところですかね。

このタイヤたしか去年、リアのアライメントを直す直前に購入したもので、過去のキリ番記事等から走行距離を算出したら、
2万km以上走っています。
(当然スタッドレスを履いていた距離は除いています)

この間にフロントタイヤは2セット履き潰しましたが、このフロントとリアの減りの差は物凄いですね。

前後ローテーションしてた頃のタイヤライフは13000km位でしたから、
ローテーションなしで、フロントが1万km弱位、リアは残り溝からすると4万km以上は軽くもちそうな感じですね。

ローテーションせずにフロントだけ交換した方がトータルコストは安上がりになりますね。
Posted at 2014/07/16 09:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年06月06日 イイね!

ZⅡ☆ファーストインプレッション

ZⅡ☆ファーストインプレッションタイヤを交換して、約1週間。
ドライもウェットも走ったので、ファーストインプレッションをば。

タイヤ交換してすぐ感じたのが、ハンドルが重い。

レーンチェンジするときの手ごたえが交換前より確かに重い。

おそらくドライグリップは、すり減ったRE11Aよりは高いようです。

そのせいも有ってか、舗装の良い路面での直進安定性は良いですね。

ただし、轍があるようなところではハンドルが取られる傾向があります。

あと、ロードノイズがかなり大きいですね。
60km/hを超えた辺りからかなり不快なレベルの音が室内に入り込んできます。
高速走行時にはカーステのボリュームを1つ上げないと聞きとり辛いレベルです。

ウェットグリップですが、パターンを見るからに解る通り、けして良くはないですね。

排水舗装路面ならば問題ないですが、普通のアスファルトで、轍に水がたまるぐらいになると、
2速4000rpm以上ではホイルスピンを始めます。

同様の路面で、時速100km/hを超えたあたりからハンドルの手ごたえが怪しくなり始め、
105km/h辺りからハイドロプレーン気味になります。

新品タイヤでこれでは、すり減った時の先が思いやられますね。

雨も日は無理しない様にして、付き合っていきますかね。
Posted at 2014/06/06 21:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年03月24日 イイね!

久しくしていなかった更新

久しくしていなかった更新レー探のデーター更新を久しくしていなかったなー、
と思いだしたので、更新しました。

前回の更新が2013年7月ということで、8か月ぶり。

まあ付けてるとはいえ、こんなものに頼った運転をしている訳ではない
ので、更新しなくても何ら問題はないんですが、更新はタダなので、
最新の方が安心感はあるでしょうけどね。

最新のものは、スマフォ連動で、自動的に更新もするようですが、自分はいまだガラケーですからね。
Posted at 2014/03/24 08:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年03月06日 イイね!

皆さんキーホルダーってどうしてます?

皆さんキーホルダーってどうしてます?写真は現状のキーホルダーとして使っているブツです。

エスビナにタブ代わりにシートベルトキャンセラーとキーツールを
付けて、ビットホルダーを二つ取り付けています。

これに、キーアダプターに自宅関係のカギ、自動車関係のカギ、
オートバイ関係のカギをまとめておいて、出掛ける状況に合わせて、
キーアダプターを着脱することで使い分けています。

基本的に薄着で、バック等を持ち歩かないので、エスビナで、パンツのベルトループに引っ掛けていることが多いですね。

キーツールですが、咄嗟の時に使えて意外と便利なんですよね。
これ一つで、プラスドライバーPH1、PH2対応、マイナスドライバーSL6、SL8対応、
コインドライバー(バッテリーキャップ外し)、缶オープナーとして使えます。

現在はこの形に落ち着いて(?)ますが、ここまでには様々な変遷が。

さて、このブログをご覧の皆さんはどんなキーホルダーをお使いですかね?
Posted at 2014/03/06 19:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation